• ベストアンサー

山の高さを測る

どうやって測るのでしょうか? 何十年も前の古い地図にもエベレストやモンブランやキリマンジャロや穂高岳や磐梯山の高さが書いてありますよね 三角測量ですか?聞いたことはありますが、あの大きな山の高さを具体的にどうやって測るのでしょうか 現在では測量技術も進んでいますからレーザー光線なんかを使うのでしょうが、何十年も前はどうやって測っていたのでしょうか 教えてください

  • 地学
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60215
noname#60215
回答No.2

 三角測量は平面上の位置(緯度、経度)を求めるもので、 その結果は三角点として標石が設置されています。  高さは水準測量によって求められています。  低い山の場合は、直接水準測量といって、水準儀(レベル)と2本の標尺(大きな物差しのようなもの)とを使い、 麓から少しずつ高さを測りながら登ってゆき、合計して山の高さを求めます。  こう言うと簡単そうですが、実際にはたいへんな苦労を伴う測量でしょう。  この方法では測れないような高山の場合は、三角法水準測量といって、 麓から山頂を見上げる角度などから計算で求めます。  その計算には三角測量で求められている麓と山頂の位置(つまり三角点)の数値も用いられます。  三角測量の三角形は平面上のものですが、水準測量の三角形は鉛直面上のものです。  こうして求められる高さの基準点が水準点です。  三角点は高さも求められているようです。  なお日本の山などの高さの基準は東京湾平均海水面で(いわゆる海抜高度)、 国会議事堂横にある水準原点の高さをその海面上24.4140メートルと定めてあるそうです。    

その他の回答 (2)

noname#60215
noname#60215
回答No.3

No.2の追記です。  図無しではわかりにくいと思いますので下記を参考にしてください。 http://www.tawatawa.com/chizu1/page012.html http://uenishi01.at.infoseek.co.jp/j550suijyunten.html

noname#101391
noname#101391
回答No.1

外国の山はわかりませんが、国内の有名な山にはだいたい三角点が設置してあります。その三角点の標高を使ってると思いますが、一等三角点なら明治の頃に既に測量済みです。その後、変動がないか調べたりはしていますが。明治の頃なら三角測量で今なら衛星を使ったGPS測量です。

関連するQ&A

  • エベレストや富士山の標高っていつ測量されたの?

    今、どの地図をみてもエベレストや富士山の標高が正確に表示されていますが、そもそもこれら高山の標高って世界で最初の測量されたのはいつ頃の事なんでしょうか? それと 「三角測量」 で計測されたと聞いた事があるのですが、これは具体的にどんな方法で8千米以上の高山を測量したのでしょうか? もしかすると、よく道路工事の現場で一人が長い棒を立て、相方が望遠鏡みたいなものでそれを覗いているのを見かけますが、これと同じようなものでしょうか? そうすると8千米を超える高山の場合、誤差がとてつもなく大きくなりませんか?

  • 世界の岩壁の比較図を紹介して下さい。

    小学生のころ、世界の山々(富士山、キリマンジャロ、エヴェレスト等)の高さ比べの絵を見てヒマラヤの高さにシビレました。 同様に、世界の岩壁(谷川岳、アイガー北壁、エヴェレスト西南壁等)を同一縮尺で描いた図を紹介して下さい。ヒマラヤの高さ、巨大さにシビレたいのです。

  • 北岳・間ノ岳ってかわいそう?

    日本第2の高峰が北岳・第4が間ノ岳とあまりぱっとしない 名前ですよね。 特に間ノ岳なんて、おまけみたいな名前じゃないですか。 一番の富士山は別格としても、三番の穂高や五番の槍ヶ岳に 比べて単に「北の山」「間の山」というのは、ショボイと 思いませんか? (モンブランでも翻訳すれば白山と考えるとそんなものかな? ・・・いや白山より北岳のほうがしょぼいと思います。) 何でこんな名前になったんでしょうか? もっと立派な名前に変えられないのでしょうか?

  • 穂高岳登山について

    穂高岳登山について 当方、焼岳、丹沢の葛葉川、奥武蔵の蕨山程度の経験者です。 重太郎新道経由の前穂高岳と西穂高山荘からの独標経由の西穂高岳のどちらが難易度が高いでしょうか? いずれも山小屋前泊(岳沢小屋、西穂高山荘)で朝一番に発ち、登頂後引き返して山小屋を過ぎて上高地まで下るつもりです。 留意点等もあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 登山の足慣らし

    こんにちは。 10年程前(高校生の頃)穂高岳の縦走をしたことがある27歳の女性です。 それ以来、登山の経験は無いのですが、この夏に山小屋泊で穂高か常念岳に登ろうと考えています。 ただ、ずいぶん山に登っていないので、いきなり挑戦するのは不安です。 東京(練馬)から日帰りで足慣らしをするのに良い山を教えてください。 ただ、車が無いので、電車でいける範囲でお願いします。

  • GPSで地図を作るって?

    昔は地図も三角測量で山の標高などを測っていたようですが、最近の地図は、GPSを使って製作するようです。ところで、GPSでどうやって地図が作れるのでしょうか。

  • 芦別岳と夕張岳の中間くらいに位置する三角の山の名

    北海道の芦別岳と夕張岳の中間くらいに位置する三角お結びのような単独峰のような山の名前を教えてください 芦別岳の近くの中岳かと思いましたが方向が逆でした 何年も探してましたが、吉凶山でしょうか ?

  • 九州在住で高い山が好きな方はどうされていますか?

    こんにちは!中部地方に住む20代男です。 2ヶ月か先の事ですが、九州に転勤で引っ越すことになりました。 昔から少しは登ってたのですが、3年前ほどから本格的に登山を始めるようになり、 今では1人でも北アルプスや中央アルプスに休みの度にテント背負って登っているというくらい好きになりました。 ちなみにレベルは独学なので技術はありませんが、若さで体力勝負で無理矢理登っているっていうレベルです。クライミングはせず、一般登山道で難易度の高いと言われる槍穂高大キレットやジャンダルム、剱岳はなんとか行けるレベルです。クライミングは無理ですが、岩場や鎖場が好きです。 そんな夏はほぼ毎週のように山に登るほど好きになったのに、九州へ転勤となってしまいました。 九州にももちろん良い山はあるし、九重山や祖母山、宮之浦岳などの有名な山もあります。 (住む場所としたら良い所なのは重々承知しています。) ただ、私の個人的な嗜好になりますが、2500mとか3000mを超えるような高山からの景色や自然を見たり感じたりすることが好きなのと、そんな高山での岩場や鎖場が好きなんです。 低山は楽しいとは思うのですが、北アルプスとか高山の楽しさにはちょっと負けるのかと思っています。今一番好きな山は穂高とかなので。(この点に関しては人によって違うと思いますが。) 同じような方はいるんじゃないかと思うのですが、そういった高山好きの方で九州にお住まいの方は皆さんどうされているんでしょうか? 日々の登山は九州の山で、年一回遠征する、とか? 宮之浦岳は高山好きでも好きになるから問題無い、とか? そんな感じなんでしょうか? 今、登山が好きでしょうが無いので、そんな時に九州の転勤が決まって、その点では残念に思ってます。 九州在住で登山好き、もしくは元九州にお住まいの方など、すいませんがもし何かアドバイスを頂けたら嬉しいです! よろしくお願いします!

  • 大分県の中岳と久住山の標高

    現在は1,791mの中岳が久住山より高いことになっています。 ところが、50年近く前までは久住山の方が高かったのに、測量の結果、順位が逆転したと聞いています。 このことを確認していただけませんでしょうか。 1960年頃の古地図をお持ちの方、見てもらえませんか。

  • 10月槍が岳登山、または穂高 札幌から

    札幌から10月2日~4日頃。 たいした登山経歴もないですが、信州が好きなのでまた信州登山を計画中です。 あの有名な「穂高」ってやつがいいかなとググっていたところ以下を見つけ、あの有名な「槍が岳」もしろうとも登れるのかとこのプランにしようかと思っています。 (2日目に槍が岳に登頂するように変更しています) 上高地~槍ヶ岳~新穂高温泉 (2泊3日)   [13002] 【1日目(5:00)】 上高地→(1:00)明神→(1:00)徳沢→(1:20)横尾→(1:00)一ノ俣→(0:40)槍沢ロッジ(泊) 【2日目(5:30)】 槍沢ロッジ→(0:20)ババ平→(1:00)天狗原分岐→(2:30)殺生ヒュッテ→(0:40)槍ヶ岳山荘→(0:30)槍ヶ岳→(0:30)槍ヶ岳山荘 【3日目(5:00)】 槍ヶ岳山荘→(2:00)槍平(小屋)→(1:00)白出口→(2:00)新穂高温泉 http://members.e-omi.ne.jp/course/a_yariho.html#13008 北海道では地図を買ったことないですが、何も知らない本州では地図くらい買おうかとアマゾンで探しましたが売ってないようなので、「山と高原地図 37.槍ヶ岳・穂高岳 上高地 2013 [地図]」を購入しました。 http://www.amazon.co.jp/山と高原地図-37-槍ヶ岳・穂高岳-上高地-2013-昭文社出版編集部/dp/439875895X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1379777221&sr=8-1&keywords=槍が岳 10月上旬の本州の3000m級の寒さは降雪もあり得るという事なので、北海道の大雪山2000m級の10月上旬の寒さくらいを予想しています。 まだ、穂高か槍が岳か迷っています。 本州の山小屋は初(北海道には2食付きの山小屋などなしし)。 穂高も槍が岳も初。地図も見れない。(謝) 注意事項や、穂高の方が良いなどあれば教えてください。