• ベストアンサー

NHK受信料の解約方法

_riry_の回答

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.1

TVを廃棄すれば解約できますよ。

関連するQ&A

  • 生活に困っています。NHK受信料を解約するには。

    生活が苦しく、まるで見ていないNHKの受信料を解約して少しでも節約することを思いつきました。 1)解約手続きの方法を教えてください。 2)必要であればTVを撤去しようと思います。   アンテナも撤去が必要ですか? 毎月の生命保険でさえ支払えず失効届けが来てしまう生活です。NHKの受信料を払う余裕なんてとてもありません。微々たる¥でも大きいんです!

  • NHK受信料の解約

    こんにちは! 質問よろしくお願いします。 先日、NHK受信料の契約をしてしまいました。 でも、NHKは全然見ないので解約したいのですが、どうすればいいでしょうか? 解約書があるみたいなのですが、どうすれば手に入りますか? また、受信料はまだ一回も払ってないのですが、銀行引き落としにしてるので、解約はしておいた方がいいですよね? 解約するときに、本当に見ないかを確認されたりしないかも教えてください! よくある質問かもしれませんが、とても困ってるのでよろしくお願いします!

  • NHK受信を解約したそのあとのこと

    OKWebでNHKの受信の解約のしかたをいろいろ調べました。 海外転勤といえば解約用紙を送ってくれるというので 取り寄せました。 さっそく解約しようと思うのですが その後に起こることと対策を教えていただきたいです。 とりあえず海外転勤はあくまでも予定で 取りやめになりました。 うちはテレビを見ていません。 だからテレビとアンテナはつながっていませんので テレビを設置しているとは いえないので 受信料は払いません。 こんな感じでよいのでしょうか? また、集金人が来たときには 今まで収めた受信料はNHKが不正に横領して 受信料として使っていないので 横領した何百億を返してください。 出来ないのなら、今まで払った受信料 全てを返してください と、言ってみても いいのでしょうか?

  • NHK受信料解約について

    NHK受信料の解約をしたいんですが、 代理の人に連絡してもらっても解約の書類はおくってもらえるのでしょうか? 引き落としを止めているのですが、それについていろいろといわれるのではないかと思うと自分ではなかなか連絡できません。 今、JCOMで受信しています。 解約の理由になるのでしょうか?

  • NHKの受信契約解約などについて

    はじめまして。 NHKの受信契約関係で教えて下さい。 1、自宅にNHKからの請求書が届くと言うことは「NHKとの受信契約」が結ばれているということでよいのでしょうか? (契約書を交わした覚えは無いのですが) 2、インターネットで「NHK 解約」などで検索すると解約の方法が紹介されていますが、NHKが用意している「廃止届用紙」ではなくハガキなどに必要事項を記載して送付するといったやり方もあるようです。 現在もNHKの用意する用紙でなくとも解約は出来るのでしょうか?

  • NHK受信料 解約

    NHKの受信料を解約しようと思っています。 銀行自動引き落しなのですが印鑑は契約時に押した物と同一でなければいけないのでしょうか?

  • NHK解約について

    私は一人暮らしをしている大学生です。 先日、NHKの人が来られ、受信料を支払うように言われました。 「法律で決まっていることだから」と言われては、払わないわけにはいかず 仕方なく口座引き落としにしました。 しかし、大学生でお金がなく、これからの大切な生活費と就活費がこの受信料によって 削られていると思うと悔しくてたまりません。 そこで、いろいろと調べたところ (1)テレビが壊れたため解約したいとNHKに連絡する (2)解約書類を送ってもらう (3)書類提出 で解約できると分かりました。 しかし、実際テレビは壊れていません… ウソをついたら裁判沙汰になるのでしょうか…

  • NHKの受信料の解約

    NHKの受信料の解約 春から大学生(18)になったものです。 つい先程アパートに宅急便がきたものだと思い、ドアを開けたところNHKの人がいて受信料を払えといわれました。振込みかたはどうするとかなんかめんどくさかったので「今日じゃなくていいですか?」と言ったのですがなんか意味不明なこといわれたので、時間もなかったからしょーがなく名前、住所、実家の住所名前等を書いて1300円ほど払ったら帰っていきました。 テレビが有る限りはしょーがないかなとも思いますが友達は「居留守使っとる」とか「テレビないんで」とか言って逃れていたらしいです。 これを聞いてると無性に腹がたってきました。 俺だってNHKのクソ番組みてねーよ。 1300円は戻らなくてもいいので解約は可能ですか?

  • NHK受信契約を合法的に解約する方法

    現在、アナログテレビでテレビを見ていて、NHKの受信契約はしています。受信料も銀行引き落としで払っています。2011年にアナログ放送が終了したら地デジでしかNHKが見られなくなり、受信契約していなければスクランブルがかかって見られなくなる。それは逆に言うと「スクランブルがかかっている状態でよいなら、受信料を払わなくて良い」という解釈で受信契約を解約できるものなんでしょうか?(下記の2番の項目につながります) あくまでも「合法的に」NHKを解約する方法を考えているんですが、以下の3つの方法の問題点(つまりNHKから反論される余地)があれば教えてください。加えてもっと良い方法があれば教えてください。 1.2011年になってもテレビを地デジ対応にしない(つまり民放も見られない状態になる) 2.地デジのテレビを買うが、契約をせずにスクランブルのままにしてNHKを見ない 3.テレビを「設置」しない、つまり納戸や押入れにしまいこむ テレビに時間を取られる生活に疑問を感じながら、なんとなくテレビをやめられないので、地デジ移行をきっかけにテレビを見ない生活への切り替えも考えています。(同じ考え方の方いますか?いたら嬉しいです)

  • NHKを解約したいです

    NHKを解約したいです。 いろいろネットで調べて、NHKに電話しました。 自分「NHK受信目的の設備は廃止しました。」 NHK「テレビはありますか?」 自分「ありますが、デジタル放送になった時からアンテナ線を抜いてあります。」 NHK「アンテナ線つながってなくてもテレビがあるならNHK受信可能な設備があることになる。NHK受信可能な設備がある場合はNHK解約事由に100%該当しない。」 自分「アンテナ線差込口壊し、NHK受信不可能にすればいいか」 NHK「現状壊れてるわけではないので答えることはできない。」 と言われ、強制的に電話を切られました。 実際に壊せば解約できるのでしょうか?テレビは本当にみていないので、壊してもいいのですが また、解約時の手順を聞こうと思ったのですが、「教える必要がない」と言われ教えてもらえませんでした。どういう手順で解約するのでしょうか?