• ベストアンサー

灯油の処分の仕方。

nozomi500の回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.10

缶の場合でも、石油の中に含まれる水分が、最初は細かくて問題にならなくても、だんだん集まって大きくなるので、それが問題を起こすとか。 陽気の中身が少ない場合は、酸化して変質することもあります。 やっぱりやめといたほうがいいですよ。 ファンヒーターでなく、芯に染み込ませて燃やすやつであれば、最悪でも「詰まる」ことはないので、やってみる価値はあるかもしれません。(しかし、そういうやつは排気を外に出さないから、逆に危険かな)

yuko4
質問者

お礼

ありがとうございます。 処分する事にしました。早速買うところに聞いてみます。

関連するQ&A

  • 灯油の処分方法

    毎年困っていることなのですが、春になって、石油ファンヒーターを片付けるとき、取扱説明書にしたがって、灯油を抜かなければいけませんよね。 我が家には3つ、ファンヒーターがあって、その灯油を全部抜くとかなりの量の灯油(1Lぐらい)が集まります。 さて、皆さん、この灯油を、どうやって処分されているのでしょうか? 問題ない、安全な処分方法のアイデアがあったら、教えてください。

  • 灯油ファンヒーターの手入れについて

    灯油のファンヒーターもそろそろ必要ない時期にきましたが、タンクの灯油はポリ容器に戻せても本体に入っている灯油をどのようにして処理したらよいか分かりません。 またその際、芯はどのように手入れしておくのですか?

  • 2年半前の灯油の処分について

    2年半前の灯油が、石油ファンヒーターの中と18リットルのポリタンクに半分くらい残っています。今後使う予定も無く、どうしたらよいものか頭をかかえております。 この2箇所の灯油の処理方法を教えて下さい。 ファンヒーターの中の灯油は取り出したほうがよいでしょうか? ファンヒーターが悪くなっていないかも心配なのですが・・・ 古い灯油はどうすれば安全な処理ができるのでしょうか。 御存知の方、ぜひ教えて下さい。お願いいたします。

  • 灯油のにおい

    ファンヒーターからでる風がなんだか臭いです。昨日まではそんなことありませんでしたが今日から急にです。どの部屋のファンヒーターからもにおうので灯油が悪いのでしょうか。灯油は普通の灯油のにおいがするのですがヒーターからでる風がとにかく臭いです。何のにおいと言ったらいいかわからないのですが、しいてゆうなら油性マジックのにおいをもっときつくした感じです。とにかくくさいです。灯油は今年のものなのですが何か混ぜ物でもしてあるのでしょうか!?

  • 古い灯油について

    古い灯油を石油ファンヒータに使うと、故障の原因になると聞きます。 最近、タンク(鉄製)に満タン状態の灯油(8年くらい放置)を発見しました。空気に触れてないし、光にもあたってないし大丈夫かな?と思うのですがやはり古くて心配です。 古い灯油はなぜだめなのでしょうか?  石油が変質しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 残った灯油の処理方法

    今年の3、4月頃に購入した灯油が 残りました。それで、11月に入ってから ファンヒーターに使っていたのですが、 そのファンヒーターが壊れてしまいました。 多分残った灯油を使ったのが原因だろうと 思われます。(それ以前にもう10年位 使用してるらしいので、限界がきたんだろうとは 思うのですが)なので、新しいファンヒーターを 買うにあたり、残った灯油を処分する事に しました。 あと6リットル位残ってると思うのですが、 何か処理する方法はないですが?できれば ファンヒーターに使いたいんですが、また 壊れたりすると嫌ですし。 ちなみに灯油は赤いポリタンクに入れて 日の当たらない所(玄関)に置いておきました。 で、10リットル分位はファンヒーターに 使いました。(最初はなんともなかった) だからまだ使えると思ったんですけど、 やっぱ夏を越えると使えない物なんですかねー。

  • 灯油でアスファルトが溶ける?

    ファンヒーターのシーズンも終わったので収納のためタンクに残った灯油をポリ缶の移しかえてたらアスファルトにコップ1杯程こぼしてしまいました。30分後くらいに水で洗い流したのですが、その1時間後くらいに地面を見てみるとアスファルトが溶けて指で穴が掘れるくらいに砂のようにジャリジャリした状態になっていました。アスファルトって灯油でこんなに簡単に溶けるものなのでしょうか? 又、溶けたアスファルトの補修方法を知ってる方がおりましたら併せて教えて下さい。

  • 2年前の灯油は使ってもいいですか?

    石油ファンヒーターを使おうと押入れから出してきたのですが、 2年前の灯油がタンクに入ったままでした!自分でもなぜタンクに灯油が入ったままなのか…自分のだらしなさを反省しました。 古い灯油を使うのは良くないと知人から聞いたのですが、 捨てたほうが良いのか(捨てるにもどう処理すればよいのか)、そのまま使っても大丈夫か… それとも誰もいない部屋でファンヒーターを使って消費するのがよいのか… だらしない生活をしていてお恥ずかしいのですが、どうか教えて下さい。

  • 灯油について

    灯油の利用について教えて下さい。 昨年の灯油を利用してはいけないとよく耳にします。 メーカーさんの注意事項にも書かれていますし、WEB上でもよくこの質問を見かけます。 ストーブを利用している頃は、春にストーブを片づける時に空焚きをして収納していました。 近年ではファンヒーターを利用していますが、灯油が残り少なくなると、自動消火してしまい最後まで使い切る事ができません。 ファンヒーターをゆすってみると結構チャポチャポ音がします。 これって、翌年利用する時に問題はないのでしょうか? または、片づける時に何か良い方法がありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 残った灯油の処理方法・・・

    以前にも同じような質問があったらすみません。 自分で見てみましたが、見つからなかったので質問させていただきました。 私は東海地方に住んでいます。 冬に買ったファンヒーター用の灯油が8リットルほど残ってしまいました。 朝晩、暖かくなりファンヒーターをつけることもなく、買い時を失敗したな~と悔やんでいます。 みなさんは残った灯油の処理方法、どうされていますか?このまま寒くなるまで置いておいて、また使用することも可能なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう