• 締切済み

電話で「担当部署にお繋ぎします」って・・・

aochan0317の回答

回答No.4

こんにちは。 私個人は#1の方の言い回し(put you through to…)が好きですが、 connectももちろんOKです。使いますよ。 「部署」はdivisionでもいいし、sectionでもいいし、 ただ単に担当者(person in charge)と言ってしまっても いいと思います。

taku8174
質問者

お礼

要はconnectでもtransferでもput A through to でも通じるということですね! 安心しました(笑)。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「あなたの担当」の英訳

    英語で〇〇の担当です。というときに、in chage of ○○というようにするようですが、kの〇〇の部分に代名詞や人名を使ってもいいものでしょうか。 例えば「あなたの担当の高橋です」と言いたい時に、「IThis is Takahashi.I'm in charge of you」などと言ってもいいものでしょうか。全く別の表現で適切なものはありますか。 ちなみに、自分は英語はほとんどしゃべれません。

  • 英語教育の担当部署について

    英会話スクールを経営しています。 おの度企業向けのプログラムをスタートするにあたりスクールの周辺の企業に案内を送る予定なのですが、こういう場合送り先の部署は<総務> でいいのでしょうか? 企業の英語プログラムは一般的にどこの部署が担当しているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 

  • 和訳と構文と

     久しぶりに英語を勉強し始め、いろいろ調べるも、次の英文の和訳と文の構造がわかりませんでした。 よろしくお願いいたします。 (1)You'll understand those changes (and a lot of other things) much better after reading it. (特にmuch better以下と前半の関係が分かりません。) (2)I'm sending you a carbon copy;I'll keep the original in my files.(この文は分かりました。) (3)I don't come in until much later,but never mind. (4)You'll find enough to interest you until I do.

  • 「廃棄物」の担当

     「廃棄物(衛生的で環境にやさしいゴミの処分法や処分場の確保等)を担当しています」 を英語で I am in charge of~ というような言い方で表現したいのですが、 なんと言ったらいいのでしょうか?

  • ビジネスでの英語(勧誘を断るとき)

    海外から英語で勧誘(新規取引の希望)の電話がかかってくるのですが、うまい具合に断りたいのですがなんて言えばよいでしょうか? 言いたいことを英文で考えてみましたが、フォーマルなビジネス英語になっているか自信がないので添削していただけると助かります。 またそのほかにもいい表現があったりアドバイスなどありましたらお教えいただきたくお願いします。 1, お電話変わりました、ABC社の××(名前)です. This is ×× of ABC company. 2, 申し訳ありませんが、担当の者は不在です. I'm afraid that the person in charge isn't here at the moment. 3, 彼(担当者)に伝えておきます. 興味があれば彼から連絡します. I'll tell him about your company. He will call you back if he is interested in. 4, 彼のアドレスをお教えいたしますので、会社紹介をメールでお送り願います. 興味があれば、返信させていだきます. I'll tell you his email address. If he is interested in, he will reply you.

  • 英語で何と言えばいいのでしょうか?

    以下のような場合はどう言えばいいのでしょうか? ・「それの扱いには気をつけて下さい」といわれた時。  「ok. i'll take care」と言ったのですけど、これでいいのでしょうか? ・もう職場に慣れましたか?  「did you get used to place of your job already?」ではいかがでしょうか? ・会話中に、携帯にかかってきた電話に出る際の「ちょっとすみません」というのは 「excuse me」でいいのでしょうか? ・例えば食事の際にトイレに立つ場合はどう表現すればよいのでしょうか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

  • Where does that leave us?について教えてください。

    DVDで英語の学習をしております。 その中で、 Where does that leave us? の表現がありました。 アルクで調べたところ、 Where does this leave us? で、 ”このことで、私たち(の関係)は、どうなるのですか?” と、ありました。 この表現を使って会話文を作ってみたのですが、 自然な使い方と言えるのでしょうか? John: ... Tony, listen... I have something to tell you. Tony: Hi, John, what's up? Something happened to you? Need some help? John: Yeah, well... uh..I thought you were the best friend I got in the whole world... Tony: ...John, I don't understand. What are you trying to say? John: Okay, then I'll tell you straight out. Tony, I happened to hear you and my girlfriend were kissing in the school backyard yesterday... Tony: ...Uh, well.. John: Do you have any idea where that leaves us? お時間ありましたら、お願いいたします。

  • 電話表現「~さんでいらっしゃいますか?」

    相手の携帯電話に掛けた際に、~さんですよね?の一言を英語でどのように言えばいいのでしょうか? 会社の電話番号などでしたら「May I speak to~」でいいかと思いますが、個人所有の携帯電話、そして相手が友達でもない場合の英語表現を教えていただけると嬉しいです。 ちなみに相手が携帯電話を取った時にはHello?としか返答がありません。そして自分自身はその番号が本当にその方のものかどうか不安に思いながら掛けてます。 Are you (その人の名前), aren't you?のように電話表現でAre youを使ってもいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 表現のこと

    英語入門者です。 学校でテストをしたんですが、その中の問題に □(  )の語を適切な形になおしなさい。 I(get) up early tomorrow, because I (take) a practice examination in Kobe. □次の各組の文がほぼ同じ意味を表すように、( )内に適語を補え。 [1] You should go to bed. It is a (   )things for you to go to bed. [2] I may go to the concert. (  )I'll go to the concert. 自分は上から順に will have to get / am supposed to take necessary / Maybe と記入しましたが、間違えてました。 担当の先生に言っても、 ちょっと英語ができるからって調子に乗るな。間違いだろうが~。 って言われました。すごく凹んでます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 「担当者はどなたですか。」という言い方はありますか

     日本語を勉強している外国人です。会話表現として、「担当者はどなたですか。」という言い方はありますか。もし存在であれば、どんなシチュエーションで使われるのか、教えていただけませんか。    「どなたが担当者ですか。」と微妙的に違うところがあれば、それも教えていただければありがたく思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。