• 締切済み

子供がいない夫婦 夫の転勤 主婦の孤独 

emika24の回答

  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.1

私は主人と結婚して知らない土地に来ました。 主人の実家とも離れていますもちろん私の実家とも。 ずっとネットで掲示板書いて遊んだりしています。 同じ主婦の人と話したりして。 友達いませんでもネットの中にはいます。 習い事やってみようと地域のとこみにいったら同世代いなくて断念。 短期パートにでてみるものの同世代いないわ、無視されるいじめにあうわです。 わたしは結婚して4年目です。 あいかわらず友達はネットの中だけ。寂しいけど仕方ない^^; まずは土地になれることじゃないでしょうか?

nonntiru
質問者

お礼

emika24さんへ 私も全く同じです! 特に「習い事やってみようと地域のとこみにいったら同世代いなくて断念」なんて最近私が痛感したばかりの出来事で、びっくりしました。 お近くならお友達になれたのに・・・こんな主婦でサークルを作るのもいいですよね? emika24さん、私がんばってみるね。ありがとう。

関連するQ&A

  • 転勤先での孤独

    転勤族の主人とともに新しい土地に引っ越しました。主人の会社はどんどん人が減って、一人の負担が大きくなり、毎日深夜12時以降に帰宅、土日も出勤という日々です。今までは私も仕事をしていたのですが、現在妊娠中で仕事も出来ず、フィットネスにもいけません。あまりにも寂しいのでなんとか友達が欲しいのですが、母子学級に参加すればすでにママグループが出来ていて入りにくいし、習い事の講座を見学しても同年代の奥さんには会えませんでした(田舎なので若い人が少ない)。 ネットで友達募集をすると、メールが来るのは男性ばかり。こちらから女性に送りたくても同世代の似た環境の人はあまり見つからず、もうどうして良いか分かりません。 主人は子供と私のために必死に頑張ってくれているのは分かっています。精神的に煮詰まっている私を心配して一度実家に返してくれましたが、一人夜中まで仕事をしている主人が心配ですぐに帰ってきました。でも、こちらでの生活は、ずっとひとりぼっち。子供が産まれるまであと3ヶ月この状態が続くと思うと、本当に鬱になりそうです。 ・転勤族の奥様、どのようにして友達を作りましたか? ・女性の方、妊娠中、どのように過ごしましたか? ・男性のメル友と会うのはやはりまずいでしょうか?(私は妊婦であること、純粋に友達が欲しいことを伝えてあります。それでも会おうと言ってくる人がいるのですが。。。)

  • 専業主婦は孤独だ

    私は、子供二人もつ、四人家族の専業主婦です。 実は、もう一人、子供がいましたが、赤ちゃんの時に 病気で亡くなりました。とっても辛くて悲しくて、 それ以来、子供は宝物と思い、大切に育ててきたつもりです。 年月が、過ぎてゆく中で、子供もだんだん大きくなり、 大学生と高校生です。親から離れてゆき、反抗心強く、 上の子は、反抗から、家から飛び出して、別に暮らしてます。 成長の証だと思うようにしてますが、一方で大変にさみしいです。 主人は、残業ありの仕事なので、毎晩11時半頃と、寝る時間に帰ってきます。 私も、お茶のみ友達でもいれば良いのですが、 私の性格が、変わってて、人を心の中で、毛嫌いするくせに、 さみしがり屋の所があり、友達がいません。 毎日、孤独感にさいなまれそうになります。 仕事は、頑張ってた頃があるのですが、仕事と家庭の 両立が苦手で、ちゃんとできなければ、ストレスとなり、 なかなか続きませんでした。 実家の親は、年をとり、父親は闘病生活してます。 遠く離れた自宅で、父と母二人で暮らしてます。 私も、時々様子を見に行ったりしてます。 趣味は習い事するほどの、お金も無く、節約のため、 老後のお金の貯金にまわしてます。 なんとか、この孤独感から、脱却しようと、考えるのですが、 こたえが、見つかりません。鬱になりそうです。 私のような、孤独感にさいなまれそうな気持になる方は、おられないでしょうか~ 良ければ、教えて下さい。

  • 41歳 子供なし主婦 あせっています

    私は、子供のいない専業主婦です。 不安神経症で通院しており、子供を育てる自信がなく、子供を作らないで来ました。 この2年間は、実父がなくなるまでと、その後の遺産相続放棄などで、体調をくずし、人間不信にもなり、これからの人生を考える余裕もなく、 気がつけば、41歳になってしまいました。 友人とも疎遠になり、主人は仕事が忙しくなり、孤独な毎日を送っています。ヨガに通っていますが、生徒同士の会話がなく友達はできません。 この半年は、特に精神不安定になり、パニックになることもあります。 私は、子供の頃から、親に愛されたことがなく、そのためいつも心が不安定になってしまい、一人っ子なのに親戚に遺産をとられてしまい、心の安定のために、放棄したのです。 以前は、ピアノに励みましたが、今はその時の人間関係の失敗などで、遠ざかっています。他には、主人の仕事を考えると、料理、英会話など習おうかとも思いますが、なかなかあせって考えがまとまりません。 友人は子供がいる、いないにかかわらず、忙しくしており、取り残された気分でますますパニックになり、薬を増やされてしまいます。 病気を治すために、会に通いはじめましたが、これからどのように自分の進むべき道を探せばいいでしょうか。 ただ体力がないため、仕事は考えていません。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 子供の居ない主婦の方へ

    子供の居ない主婦の方へ 私は結婚したばかりの28歳の主婦です。 子供は、まだ居ません。 仕事は結婚を機に辞め、アルバイトを探してきましたが、こんな時代でなかなか 仕事は決まりません。 こんな家に居て子供の居ない主婦の方は昼間、何をしてますか? もちろん、買い物や夕方頃からはご飯の準備、掃除などもしてますが 暇で暇で仕方ありません。出かけるにもお金はかかるし不況で生活費に 余裕はなく習い事なんかもできる状況にありません。 よろしくお願いします。

  • 主婦(子供なし・専業)の友達作り

    当方、結婚1年の専業主婦です。子供はいません。今後作るつもりもありません。 こんな状況もあり、なかなか新しい友達が出来ません。 孤独…とまではいかなくても寂しいと思う時があります。 今までの友達は子供が出来て、話が合わなくなってしまったり、生活リズムが違ってしまったり、 独身の友達とは住んでる所が離れていたり、仕事等で忙しくてなかなか会えなかったり…という具合です。 同じ趣味や考えを持つ子供さんの居ない主婦友が欲しいな~と思いつつ、なかなか…です。 *今住んでる所は地元とは離れています。 *習い事も、田舎の為かやっている所もあまりなく、調べても興味を惹くものがありません。 (私がサブカルよりの趣味で、その他の趣味も一人でも出来るものばかりなので) *持病があり、体力もないので働く事も今は考えておりません。 *某ご近所を探せHPも見てみたのですが、田舎の為か全く情報も登録もありませんでした。 こんな状況で友達出来ると思いますか?また何かいい方法ありますか? ちなみに性格は人見知りします。いじめられていた事もあり、(小学校や職場で)少々人間不信の気があります。 それもいけないのかも知れません。 何かアドバイスなどあれば宜しくお願いします。

  • こんな主婦ってどう思いますか?夫は幸せだと思いますか?

    私の身内のものですが、夫が仕事をしていて、妻が専業主婦をし子供が3人(小学生2人、9ヶ月の子1人)いる家庭でのことですが・・・。 妻が子供の育児が大変だと言いながら、夫が仕事に出ている間、一日中食品や洋服が安いお店を渡り歩いて買い物に行き(もちろん9ヶ月の子も連れて)夜7時すぎまで帰ってこなく、旦那が帰ってきても食事の用意もできていない状態で、夫が帰ってきてから一緒に食事の用意をする主婦って他人から見ると落ち着ける家庭を作っている主婦だと思えますか? 夫は自分の通勤の車以外に妻が買い物等に使用する車、軽自動車からトヨタの「NOAH」に買い替え、毎回外出するたびに車を使って買い物に出歩き(ガソリンもけっこうかかっているはず)、妻は仕事もしていないのに毎月の給料がギリギリだと文句言っているのですが・・・。 *車を買い替えた理由が妻の姉や姉の子供たちを乗せるのに軽自動車だと定員オーバーになるため。 夫は毎日朝の6時に出勤し、夜は8時頃帰宅。月に一度夫が実父との食事(飲食代は実父持ち)へ行くのも妻は子育が大変なのに飲みに行くのが許せないと文句を言います。 そのくせ、自分がたまに友達と食事をしに行くのは喜んで出て行き、夕食の用意もせず(ご飯だけは炊いて)出かけるようです。 妻は姉が一人いて、姉は言いたいことはズバズバ言うほうで、家庭のトラブルや文句は必ず姉に伝えて姉が夫を見下すように言うので、夫は何も文句を言えないでいるようです。 夫はいつも妻の言いなりで、かわいそうに思えて仕方ありません。 それに普段は子供がお腹が空いていても夜8時くらいまで食事与えず(毎回外出+育児をしているので作る時間がないそうです)、食事の時間までお菓子でお腹を持たせている状態です。 確かに子育ては大変ですが、専業主婦で家庭を守るべき役目のあるものが、このような生活をしているのは私はどうしても許せないのですが、みなさんのご意見をお聞きしたいと思いまして投稿しました。

  • 子供のいる主婦といない主婦では…

    子供ができたてのママさんにお聞きしたいです。 子供ができると、子供のいない主婦とは、 友達づきあいが面倒もしくは必要ないと感じるようになりますか? 居住区で、同じ専業主婦の友達がいます。 まだ知り合って長くない(2年ほど)仲なのですが、彼女は遠方から嫁いできたため、 私以外、居住区では友達がいないとのこと。 2~3ヶ月に一度ほど日中お互いの家を行き来してお茶したり、 割とよくメールする仲だったのですが、 彼女が最近一足先にママになり、 それ以来めっきり疎遠になってしまいました。 生まれてから(まだ一年たっていませんが)、 会ったのは2回ほどです。 育児がとても大変そうで、 友達づきあいどころじゃないのだろうし、 たまの家の行き来も負担になってはご迷惑だと思い、 時々メールするくらいでそっとしているのですが、 以前と比べてこちらからメールしない限りは ずっと連絡がないように感じるほど疎遠になってしまったので、 何かが原因でひょっとして嫌われてしまったのではないかなどと、 なんだか不安になってしまいました。 嫌われるようなことをしたか?と問われると 自分で思い当たるふしは見当たらないのですが…。 赤ちゃんを育児中のママのみなさま、 育児で多忙な中、子供のいない主婦であっても、 友達づきあいを続けたい相手であれば、 時折でも連絡は自分から取るようにされますか? それどころじゃない…でしょうか? 私としては、どうすればベストでしょう? 向こうから連絡がない限り、 こちらからは、メールなどしないほうがいいのでしょうか? なんだかくだらない質問かもしれず、 申し訳ありません。。 ですが、私としてはとても気がかりなので、 どうかアドバイスをお願いします。

  • 転勤族の主婦の方のご意見をお聞かせください。

    結婚して4ヶ月くらいが経ちます。子どもはまだいません。 転勤族なため、いつ引越しをするかわからない環境にいます。知らない土地に引越したのでまだ友達はいません。また、夫の仕事が朝早く、夜が遅く、週末接待と忙しいため一人になることが多いです。 結婚式前まで仕事をしていたため、今年は仕事が出来ません(扶養の関係)。また、「転勤族」・「扶養」・「いつ妊娠するかわからない」ということから相手に迷惑をかけないことを考えるとなかなか条件に当てはまる仕事が見つかりません。毎週ハローワークに通い求人は確認しています。 また、何か教室に通って・・と思いカルチャーセンターなどの教室も見ましたが、やりたいことは結婚前にしてきたのでこれといって今、貯金もあまりない状態で通いたいと思うものがありません。(アロマの資格があり、油絵をならい、スポーツも色々とやってきています)。ボランティアも探してみているんですが募集は休日が多く夫の休みがわからない関係できませんでした。 インターネットで同じ環境にいらっしゃる方を探してもあまり見つからず、大抵は子どもさんがいらっしゃるお母さんなので今の私の生活の参考になりませんでした。 今までずっと仕事をしてきて、主婦なんて考えられない生活を送ってきたので今のこの生活が辛いです。できるものならパートやバイトではなくまた働きたいです。車もないので行動範囲も狭く、こんなつまらない毎日を送っていると外に出る機会が減ってしまい気分も落ちてきて良くないと最近悩んでいます。 転勤族の方、今どのような生活を送っていらしゃいますか?子どもがいる方は子どもがいる前はどのような生活を送っていましたか? 似たような生活をされている方、このような私の生活を改善させるためぜひ何かアドバイスをお願いします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 2歳のこどもを育児中。孤独です。

    今、2歳のこどもを育てています。 が、私は過去にひきこもっていたことがあり、周りの知り合い・友達がほとんどおらず、 対人恐怖とパニック障害もあり、毎日の育児が大変です。 今は週に2日、保育園に預けているのですが、他の平日などはどうやって過ごそう・・・といつも 考えています。公園に行ったり、支援センターもたまにですが、利用はしているのですが。 人間関係が苦手で、なかなかママ友もできません。 実家は近いのですが、あまり頼れません。 もし、なにか、こうしたらいいよ、というようなアドバイスがありましたら、教えてください。 私なりに頑張っているのですが、やはり、行き詰るときがあります。 よろしくおねがいします。

  • 専業主婦させて貰ってる

    子供の習い事が同じママ友達の中の1人の話しです。 この方がやたらと「専業主婦させて貰ってるんだから」と言います。 私は別に旦那の愚痴を長々話したりしません。 夫婦仲もいいし、特に不満もないです。 ただ「晩ご飯何にしようかな?毎日困るな」 とでも言ったもんなら「専業主婦させて貰ってるんだから!旦那さんは毎日仕事黙々と頑張ってるんだよ」 となります。 また「子育てばっかりは息詰まる時あるね」と言えば同じような感じで返してきます。 ママ友と数人集まり、楽しく喋っていてもその人が来れば空気が変わりみんな引きつり笑いです。 どうやら、私は家事育児を誰にも頼らず完璧にこなす良妻賢母と胸を張りたいようなのですが… 疲れます。 ママ友が実家に子供を預け出掛けた話、 里帰り出産した話、 イクメンの旦那さんに家事を手伝って貰っている話、 赤ちゃんの夜泣きでお弁当作れない話、この話にも全て噛みつき 「私は親を頼らないから」 「甘ったれ」 「旦那にそんな事させられない」 などなど、上から目線でことごとく否定してきます。 この人の心理が分かりません。 心理を教えて下さい。 何故否定したいのですか? 自己満足出来ないのは不満があるからでは?と思うのですが。

専門家に質問してみよう