• ベストアンサー

同棲→結婚をして、転職したいのですか・・・

長い間彼と同棲生活をし、昨年入籍しました。 今までお互い仕事時間がバラバラで 生活リズムが違かったこともあり、 家事と両立できるよう・・・新たに転職をしようと、 昨年、入籍する直前から新しい仕事を探していました。 正社員募集の面接行くたび、(何十社も・・・) 「これから結婚されるんですよね・・・?」とか、 「お子さんは作る予定ありますか・・・?」とか、 「年齢のことも考えて、先にお子さん作られてから お仕事探したほうがよいのでは・・・?」とか、 「結婚して辞める人の代りが欲しくて、 今回求人募集しているので・・・」とか・・・。 面接でこんな内容を言われること事態・・・初めてで。 昨年は精神的にきました。しかし負けてはいけないと思い、 パソコンの資格を取ろうと試みました。 彼(主人)は、資格取って自分に自信もてよ!と応援してくれて、 私は家事をまともにやらず勉強に励みました。 無事、今年に入りマイクロソフトエキスパートの資格を取りました。 再度、面接にチャレンジ! しかし去年と面接で言われる内容は一緒でした・・・。 主人は、「正社員じゃなくて、パートでいいよ」を 年齢のこと、未経験の仕事の転職の厳しさ・・・ 状況をわかってくれました。それが救いでした。 派遣登録しても扶養範囲内の仕事あります! とは言われるものの、すごく短期の仕事だったりします・・・。 今も負けずに面接へ行っていますが、 仕事内容の話ではなく、プライベート?の話を 面接官に聞かれたら、どう答えればよいですか? 「子供はまだ作る予定ないです。」と答えているのですが・・・ 面接のとき、私が言葉足らずなのでしょうか・・・。 明日の午前中、すごくやりたい事務仕事の面接があります!! (アルバイト・パートですが・・・) 履歴書等はパソコンで作りました。 絶対に採用されたいと気持は強いのですが、 同じ場面になった時、皆さんならどう答えますか? アドバイス頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 長い文章で申し訳ございません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者様と同じく結婚適齢期で昨年転職しました。 (面接官の経験もあります)やっぱり聞かれますよね~。 せっかく資格を取ったばかりなのですから、それをアピールしましょう。 「子供を作る予定はないの?」 「事務の仕事をどうしてもやりたくて今年に入って資格を取りました。  せっかく取った資格を無駄にしないよう今は実務経験を積むことを  第一に考えてます。(受けたい仕事内容と絡めるとベター)  資格取得や仕事についても主人の応援があって頑張れたと思いますので  子供については主人も私と同じ考えです。」 など、どうでしょうか? あとは、面接時に表情に出さないように頑張りましょう。 きっと今まで自分で自覚はしてなかったと思いますが、 プライベートの質問が来た時に「うわ。来た・・・。」という 不安な顔つきになってたのではないでしょうか? ハッタリでも動揺しないで! あと、個人的な見解ですが履歴書は手書きの方がいいと思います。 職業柄多くの履歴書を見てきましたが、機械的な印象を受けますし、 それだったら字が下手でも丁寧に手書きで書かれた履歴書の方が 好印象です。 パソコンのスキルをアピールしたいのであれば、 職務経歴書をパソコンで作った方がいいと思いますよ。 面接頑張って下さいね★

noname#53267
質問者

お礼

回答本当にどうも有難うございます! 私自身、その質問を毎回されるたび 表情に出ていたかも知れません・・・。 明日の面接でぜひ貴方様が教えてくれたように 「事務の仕事をどうしてもやりたくて~・・・ 主人も私と同じ考えです。」と絶対言ってみます!!! 実は、履歴書郵送してしまいました(>_<)・・・。 とても参考になります! 本当に感謝しておりますm( _ _ )mありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kokuramon
  • ベストアンサー率18% (101/551)
回答No.3

子供は欲しいけど、身体的な理由で妊娠しにくいと嘘を付いて入社するのはどうですか? ご主人の稼ぎで経済的な余裕が無いのなら、正社員を目指さないといけないので、嘘も方便、入社してしまえば労働基準法や労働組合が守ってくれます...多分...(^-^;) それほどでもないのならパートで十分でしょう。時間的に余裕ができるので、その分を家事などご主人のために使えば宜しいのではないでしょうか。正社員だと、必要なときは残業や休日出勤もあるため1日のペースや予定が狂いますからね。 個人的には明日の面接を応援します。頑張って~!(^-^)/

noname#53267
質問者

お礼

回答本当にどうもありがとうございます! 本当に、体質的に子供ができづらいと 病院の先生から言われました(・_・)。 実は・・・主人は知りません(/_・)。 面接のときに素直に答えてもいいですよね。。。 そういう事情もあり「働きたいのです」と 面接官にお答えしても変ではないですよね・・・? 本当に勇気付けられました! 明日頑張ってきます!ありがとうございます!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

残念ですが、あなたの状況ですと なかなか採用しようと思われる企業は 少ないと思われます。 子供をつくるつもりが無いのであれば違うのでしょうが、 予定は未定で、採用してすぐ妊娠→産休という パターンも大いにありうるし、 仕事を覚えてこれからだって時に産休されるのも 雇う側にとってはデメリットでしかありません。 幸い旦那さんの理解もありますし、 パートで仕事をさがしたほうがはやいと思います。 スキルを活かした仕事を見つけること自体は 可能だと思いますし、そのまま社員として登用される ケースもありえます。 はじめから正社員として働くことに拘るよりも まず仕事を決めて、働きながら考えるという カタチをとってみてはいかがですか?

noname#53267
質問者

お礼

即回答本当にどうも有難うございます!!! 明日の面接はアルバイト・パートの事務仕事なのですが、 ハローワークで紹介状を頂きまして、履歴書(&職務経歴書)には、 「扶養範囲内での勤務は可能でしょうか、ご相談お願い致します。」 と、希望欄に書き込みし、先週郵送しました。 先方から、「一度面接に来て下さい。」と言われ 仕事したい一心ではいるものの、 プライベートのことを聞かれたらどうしようと・・・。 4~5年は働きたいです・・・。(今年、三十路です。) 主人にも話したことないのですが、以前病院へ行った時 「お子さん作る時は通ってくださいね」と先生から言われました。 私は子供ができづらい体質みたいで・・・。 パートの面接の時にまた聞かれたら、本当のことを 素直にこのことを話すべきでしょうか・・・。 パートでも厳しい状況なのです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚後の転職について

    現在営業事務職で働いているのですが、転職を考えています。 まだ上司には伝えていませんが、退職する理由として、 今月入籍するので今後は家事に専念したいと思い、 今の残業の多い業務では負担が多いと考えた為です。 しかし入籍すると言っても働かないと経済的に厳しいので 安定した収入で長く働かなければいけない状況です。 なので就職活動も計画が立てられなく困っています。 経験のある事務職で探してみようと求人を色々と見たのですが、 年齢に限りのある条件の企業が多く、女性で長く働けるかどうか期待できない感じがしました。 総務や経理などの経験があれば年齢に少し幅があるように思ったのですが、私は一般、営業事務の経験しか無く、 以前面接に行った時に経理の募集に応募した事があるのですが 「この年齢で未経験じゃ話にならない」と厳しく言われた事が何回かありました。 婚約者にも相談したのですが、「家事の事は心配しなくて良い」と言ってはくれたものの、婚約者の仕事は平日は夜中に帰り、土日も出社する事が多い状況なので、 家の事はほとんどできない状況で頼りにできません。 そうすると必然的に家事は私がしなくてはいけませんが、 完璧に家事をやらないまでも、健康管理は婚約者にしてあげたいと考えています。 (婚約者は一度過労で入院した事もあるので余計にです) パートも考えたのですが、婚約者は独立して仕事を個人で受け持っているので、 先が不安定な仕事なだけに、私だけでも正社員としてある程度保障されてる仕事に就かないと、彼に仕事が無くなった時に生活面で非常に困ると思います。 このような状況なのですが、女性が40代、50代になっても現役で働ける仕事とはどういう仕事があるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 転職について

    初めまして。今現在35歳パートです。先月離婚いたしまして、パートから正社員目指したいと考えておりますが、この年齢での再就職はかなり厳しいと、また接客業に携わって14年間なのですが販売業務で資格はもっておりません。 これから、資格をとり、何とか正社員目指したいと思っております。 何が一番資格を取ればより転職に成功するでしょうか。 転職先にもよるとは思いますが、お勧めありましたら是非ご意見いただければとおもいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 転職したいのですが‥‥

    こんにちは、41歳女性です。 私は今、パートで8年ほど勤めさせていただいておりますが、 2年ほど前から、だんだんと仕事が減ってきまして、今年は8月の頭から 仕事がないから休んで、と言われ(正社員の人たちも仕事がないです)パートの私はほぼ2ヶ月間収入がありません。9月末か10月からは仕事があるらしいのですが‥‥ 毎年忙しい時期はとても忙しいのですが、だんだんと暇な日が多くなってきました。 悩んでいるのは、家計のためにも(子供3人のこれからの学費等)、正社員になる為に転職したいと何年も前から思っていたのですが、私が辞めると、忙しい時期だけですが、正社員の人が大変になってしまうので、辞めたいとは言い出しにくいです。 かといって、主人のお給料があるとはいえ、今のように2ヶ月無収入というのは、はっきり言ってきついです。 私は、転職したいと言ってもいいのでしょうか? 甘いとお思いでしょうが、悩んでおります。皆様でしたら、どうなされますか? ちなみに、この2ヶ月間、アルバイトを探しておりますが、短期の募集はありません。

  • 転職につながる50歳からも出来る資格

    50歳になる(女)者です。 転職したいと考えています。 が‥不況の今50歳という年齢は厳しいものがあり、今の仕事を辞めるに辞められません。 せめて資格をと思い色々探しています。 資格を探していると言う事はもちろん転職(正社員)を考えています。 生活もありパートのみではとても、とても…; でも、資格があれば少しでも転職に効果あるかな?と思っています。 資格の条件として、 50代でも可能な資格 転職にバックアップしてくれる資格(スクール) 短期間で取得できる資格(1年未満) 体力勝負の資格以外 そんな条件に満たしてくれる資格って無いでしょうか?

  • 悩んでいます。。女性の転職・結婚

    現在、派遣社員として働いている26歳女性、 来年6月に結婚式を控えています。 結婚・出産後に転職となると難しいため、 今のうちに派遣(OA事務)→正社員(経理)へ 転職したいと思っています。 しかし、経理の求人のほとんどが、 資格として実務経験2年以上が必要なため、 簿記の資格さえ持っていない私が仕事を見つけるのは かなり困難だと思います。(11月に2・3級同時受験予定です。) 10月に入籍予定で、お互いの上司にも報告済みなのですが、 「既婚」だと就職が難しくなるのではないかと思い、 入籍、結婚式を延期してでも職探しを優先すべきかどうか 悩んでいます。 今考えているのは、 1.入籍・結婚式を延期してでも職探しを優先する。 2.とりあえず、派遣or契約で経理事務の仕事を2年以上してみる。  出産1年後に経理の正社員で働き口を探す。 2でうまくいけば言うことはないのですが、 派遣・契約での実務経験が就職に有利かどうか分かりません。 アドバイスをお願いします。

  • 転職したいのですが、こんな私が出来るのでしょうか・・

    会計事務のパートを始めて3ヶ月になります。 今の職場には、いずれ(仕事を覚えたら)正社員にしてくれるという約束で入りました。 面接時に、「半年ぐらいですか。」と聞いたら、「そんなことはない。」(もっと早くというニュアンスでした。)と言われたので、私は長くても半年と見ていました。 ですが、正社員にしてくれる気配が全くありません。 私が正社員を強く希望しているのを知っていて、正社員にしない言い訳をつらつらと並べられます。 遠まわしに辞めろと言われている感じです。 でも、私のいない時に「あの子は仕事が出来る」と矛盾することを言っていたようです。 正直つらいですし、私もこのままでは暮らしていけません。 初めから正社員にする気はなかったんじゃないかと思います。 先日、正社員で雇う余裕がないことも言っていました。 来月簿記の検定も受けますが、受かっても落ちても、結果が出たら転職活動を始める予定です。 でも、私には以前にも転職経験もブランクもあるので正社員が見つかるのかとても不安があります。 大学卒業後約半年のブランク、その後二年半勤め、親の看護のため離職、約一年のブランク、その後は半年間派遣で勤めました。 離職中、アルバイトはしていました。 今の会計事務も離職半年後に見つかりました。(その間何十社も受け続けました。) 今の職場は、年齢的にもこれで最後の仕事にしようと働いていたで、本当はもう転職なんてしたくないのです。 これ以上転職回数も増やしたくないのです。 でも、正社員になれないのなら話は別です。 でもやはり、ブランクがあったり何度か転職していたりすると厳しいですよね・・。 諦めないつもりではいますが、今でももうつらいです。

  • 結婚直前の転職について

    現在、パートで受付・販売をしている30才・女です。先日、年末に結婚する事が決まりました。彼は現在資格勉強の為、週2回学校に通いながら仕事をしていて、収入が少なめです。二人ともあまり貯金がなく、式や新居の確保で無くなってしまいます。彼の資格取得まで、まだお金もかかるので結婚後一年間は子供を作らず共働きでできるだけ貯金をしたいと思っています。 現在のパートの仕事では収入が少ないので事務の派遣か正社員・契約社員への転職を考えているのですが、今まで販売と受付の仕事しかしたことがなくOAスキルもエクセルとワードが気持ち使える程度です。転職できるかどうかもわかりません。転職だけでも大変なのに、式が4ヶ月後に迫りこれから準備や引っ越しに忙しくなるので、仕事探し(または新しい環境で一から始める仕事)との両立が果たしてできるのか…。 新しい仕事と結婚準備の両立を覚悟に独身のうちに転職してしまうか、結婚・新居への引っ越しなどを終え、ある程度落ち着いてから転職するか、どちらが良いでしょうか?(ちなみに今の住まいと転居先は同じ市内です)似たような経験されたことがある方、自分ならこうするなど、アドバイスをお願い致します。 あと、もし面接まで行った場合、結婚が近い件は話すべきでしょうか?話してしまうと、不利になるのでしょうか?

  • 正社員で働くかパートで働くか

    既婚、20代後半女性です。 現在転職活動中です。 以前からやりたい仕事があり 転職希望でしたが、 地震の影響もあり現在の仕事が 不定期になったのでしばらく お休みし転職活動をしています。 最初は未経験の仕事で既婚者なので 幅広く正社員とパートで探していました。 そこで最初に受けた面接で採用を頂いたのですが、 パートなのでやっぱり正社員の方がいいのかなぁ と悩んでいます。。 これからのライフプランがどうすればいいのか 分からないので アドバイス頂きたいです。 私は既婚子なしです。 夫は正社員なら家事に協力するし パートなら自分のお小遣いとやりがいの為に 働けと言ってくれています。 専業主婦でも夫の収入的には大丈夫なの ですが、 私自身が家に籠ってるのが苦手で 出来れはずっと働き続けたいです。 子供は夫は私の仕事状況に合わせると 言ってくれています。 ただ、年齢的(一回り違うので)には そんなにのんびりしてられないのが本音みたいです。 正社員で働くと3年位は作れない・・。 それにいつかは夫の転勤がある となると正社員よりパートかな と思うのですが、 これから子供が出来たり転勤して 仕事を辞めてまた働くと なった時、大したキャリアもなく 年齢だけ重ねる事に不安を感じます。 また周りは未婚でバリバリ働いてる友達が多く、 この年齢で体力もあるのに しっかり働かない事に罪悪感を感じます。 またこれから先何があるかわからないのに 大したキャリアも無いままで大丈夫なのか という心配もあります。 状況的にはパートがいいのかもしれませんが・・。 これからどういう風に仕事をしていけばいいでしょうか? .

  • 働きながら転職は可能か?

    今日で雇用保険が切れました。今後は収入を得ながら就活をしようと考えています。でも働きながら18時以降とかに面接はして頂けるのでしょうか。 (1)決まるまで正社員として事務の仕事を18時までフルで働く(土日休み) (2)前々職のパート先で土日は完全に働き、平日の2、3日の休みで  フルタイム働く(これは前職の正社員事務の仕事を見つけるために  パートとして働いていた。) (3)新たにパートをする12時~20時頃までの仕事(事務以外の仕事) (4)新たにパートをする9時~17時までの仕事(事務の仕事)  どの働き方にするか悩んでいます。有給もとれないので、転職活動ができるか不安です。 最低でも来年の1月中には行きたい会社に巡り合いたい。自分からも会社に出向いてアプローチもしてきました。しかし、就職氷河期である昨今ではなかなか。(1)~(4)で勤務しても、あればすぐ退職するつもりですが、とにかく今は自分の収入のために働きたいのです。また将来ビジョンもあります。また、転職が4回目なので、履歴書に書きにくいので、(2)の働き方とかを考えています。別に人間関係でやめたんではないことをアピールもしたいので。転職活動中に知人が承諾してくれて、資格の勉強しながら、この会社に入社したと答えるつもりです。 筆記試験や面接試験融通はきくものなのでしょうか。

  • 転職相談お願いします!少しでも頂ければ嬉しいです。

     転職活動中です。面接の質問で、空白期間について悩んでいます。退職してからの空白期間が長くなりそうだと感じた場合は、期間を埋める為に何か探して始めた方が良いのでしょうか?事務と介護で迷っていましたが、やはりパソコン関係(事務とか)の仕事をしたいです。空白期間が長くなればなる程、書類選考も面接でも不利になってきますよね。簿記2級やパソコン2級は学校で取得済なので、他の資格取得の勉強をするか、何か他の事を探すか・・。正社員を目指していましたが、空白期間を長く作らない為にパートも考えた方が良いのでしょうか。しかし、正社員より不利な点など出てくるそうですね?会社の都合で辞めさせられたりとか。パートしながら転職活動というのも、履歴書を汚してしまう気がして。社会経験も無いので、コンビニ等のアルバイトなどをしながら接客マナー等コミュニケーション能力を身に付けるのも良い経験になると父は言います。皆さんならどうしますか??  両親から、「これからは介護も必要になるかもよ」と言われ、確かにそうだと思いヘルパーの資格を最近(空白期間)取得してしまいましたが、事務の場合これを履歴書に書いて面接で言うのはマイナスになるので言わない方が良いですよね?  また、極度の上がり症でもあります。学生の時も、発表や面接練習となると体が震えて頭が真っ白になったり、脇に汗をかいたり。就職面接でも、質問された途端準備した回答を忘れたり(涙)「面接官を友達や親だと思えばいい」と言われましたが・・。度胸を付けたいのですが面接が怖くてドキドキし、腹痛がします。回数を重ねるしかないですよね?  転職での面接の質問内容は、この位はっきりしていれば大丈夫でしょうか? ・志望動機(数多くある会社の中で、何故この会社を選んだか) ・会社のイメージ ・転職理由 ・応募先企業で取り組みたい仕事と、これまでやってきた仕事 ・面接会社の事業内容などをどのくらい理解しているか ・どのような社員となり、どんなことをしたいか ・自己PR・自分の性格・趣味・資格 ・新聞やニュース 長文ですみませんが、空白期間と面接について少しでも良いので宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 滞在型の旅行先で食べ物が合わずに毎日体調を崩している
  • 語学の勉強もまったく手つかずで悩んでいる
  • ペットを預けてきたこともあり、辛い気持ちになっている
回答を見る