• ベストアンサー

心筋症の疑いがある猫

m-u-bの回答

  • m-u-b
  • ベストアンサー率58% (47/80)
回答No.4

獣医師です。 私自身は心筋症の猫を飼っているわけではありませんが 心筋症の好発猫種を飼っています。 まず検査はされましたでしょうか? また心雑音ではなく脈が速かっただけなのでしょうか? もし何もしていないで聴診だけなのであれば かかりつけの獣医師にその先の検査について相談してみてはいかがでしょうか? 通常レントゲン、超音波などで診断します。 心配だからハッキリさせたいと申し出てそれでも検査をしてくれなかったり 十分に質問に答えてくれないようであれば転院、セカンドオピニオンを考慮しても良いと思います。 通常特に猫の場合は診察室に入った段階で緊張から頻脈になることが多いです。 mikeneko31さんの場合、もし検査をされていないのであれば病的なものでない可能性もありますから まずは本当に心筋症なのかをハッキリさせるのが先決だと思います。 もし聴診だけでの診断であれば現時点では病的なものでない可能性も 十分にありますので。 なんにしても心配でしょうからmikeneko31自身が安心するためにも 早い段階で病院へ相談してみてください。 病的なものでない事を祈っています。 お大事にしてください。

mikeneko31
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 獣医師さんからのアドバイス、とても心強いです。 まだ詳しい検査はしていなく、聴診器で心臓辺り?を診ただけで「心筋症かもしれない。少し鼓動が早い。虚勢手術はもう少し先延ばしにして、今は様子を見るように」と言われました。 動物病院もワクチンの時以来ですし、普段は完全室内飼いで外に出る事は全くないので緊張や不安な気持ちから鼓動が早くなったんじゃ?と思い動物病院の医師に聞いてみたところ、「そういうこともあるけど・・・う~ん。。。家でも様子見てみてね」と鈍いお返事でした。 心配でネットで調べまくっています。 心配なので早いうちにまた病院へ行き、詳しい検査をお願いしたいと思います。 それでもし断られたら別の病院でも診てもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 愛猫が肥大型心筋症と診断されました

    こんにちは。 タイトルの通り、愛猫が今日レントゲン、超音波検査の結果 肥大型心筋症と診断されました、そのため心臓のお薬と血栓をできなくするお薬を処方されました。 そこで質問です、治療に関しては先生を信じて愛猫と頑張りますが、 他にこのような症状の子に良いとされるフード等ご存知の方いらっしゃいませんか? また、手に入る販売店など(ネット販売可)なんでも結構です、 いろんな情報が欲しいです。 それから私は大阪府在住です。心臓疾患の名医・専門医などをご存知の方もいらっしゃれば教えてください。 その他どんな小さな情報でもかまいません、猫の肥大型心筋症に関することで参考になることがあれば教えてください。よろしくお願いします。 (サプリメント等の情報は必要ありませんのでそれ以外でお願いします)

    • 締切済み
  • 猫の肥大型心筋症について教えてください。

    はじめまして。現在、7歳のミックス去勢済の猫と暮らしています。 本日、獣医師より肥大型心筋症と診断されました。 一昨日より尿が出ず、結石?腎炎?と思いながら動物病院を受診。 ・・・検査結果は思いもよらないものでした。心臓以外の部位は、とっても健康体です。 現段階の病気進行度は初期段階。これから2~3年にかけて悪くなっていくでしょう・・との診断をうけました。 とりあえず1週間分のお薬を頂きましたが、また1週間後に受診予定です。 幾つかインターネットでも調べたりしましたが、この病気の猫ちゃんの様子などがほとんどのっていなく、今後とっても不安です。 また、この場合、心臓に詳しいお医者様に掛かったほうが良いのでしょうか? こちら関西なのですが、心臓につよいお医者様がいらっしゃる病院をどなたかご存知ないでしょうか??どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫がだんだん痩せていく・・

    現在、私が飼っている猫は成猫になってから捨てられていたのを、ひらって飼いだしました。拾ってから2年半ほど経ちます。拾った時は結構体重があったのですが(太っているまではいきませんが)飼いだしてから、どんどん痩せていっています。餌もあまり食べず、値段の高いドライフードも、缶詰も少ししか食べません。色々、口にあうようなのを探して、買っては試すの繰り返しです。じゃれて良く遊ぶので、体調が悪い訳ではないと思うのですが・・今では、本当に軽くなっています。メス猫で家に来てから虚勢手術をしています。やはり、病院に行く方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の虚勢手術をしたのですが・・・

    家で飼っている猫の虚勢手術は済んでいるのですが手術後も変わらずぬいぐるみなどを相手に発情したりニャーニャーと何かを訴えるかのように家中を駆け回る毎日です。 手術をしたのは4年ほど前で最初は時間がたてばしないようになるんだろうと疑いもなく過ごしていたのですが、たまたまこちらを拝見して調べてみてもそのような質問もなくもしかして手術に失敗しているのではないかと思い不安になり質問させて頂きました。 また、これが失敗だったというのなら手術をした病院に何と言って行けばいいか教えて頂けましたら幸いですm(__)m

    • ベストアンサー
  • 心筋症とは何ですか?

    38才主婦です。パニック障害で過呼吸によくなります。心療内科に通院して2年たちました。かなりよくなったんですが、1月からまた発作が酷くて最近大学病院で検査を受けました。タバコを2箱吸うヘビースモーカーなんで、肺気腫か何かかと思ったんですが、なんと心臓に異常がみられるとの事で、来週また再検査となりました。通常の心電図検査は異常なしでしたが、踏み台運動をしてから、検査をしたら、異常がでてしまいました。コンビニでバイトしてるんですが、少し機敏に動いたり、20分位歩き続けるとかなり息苦しいです。 先生が言うには、心筋症の疑いがあるとの事。心筋症とは心筋梗塞の事でしょうか?狭心症とは違うんでしょうか? よろしくお願いします

  • 肥大型心筋症のネコの便秘

    3月に乳腺腫瘍の摘出手術をした15歳の♀ネコについての質問です。 術後、胸水が溜まり呼吸困難に。 1週間んぐらい、ICUから出られない状態になりました。 様々な検査の結果、肥大型心筋症と診断されました。 心臓の薬と利尿剤を処方され、朝晩の2回飲んでいますが、この半年、階段を駆け上がったり高いところにジャンプしたり、とても元気でした。 1週間ぐらい前から便秘になり(元々、利尿剤のせいで便秘がちでしたが。。)食欲が落ち、先週の金曜日に病院に連れて行きました。 かなりひどい便秘で、浣腸をしました。 病院では栗大の便4~5個ぐらいの排便をしました。 「もっと残ってると思う」と獣医さんに言われ、家でリラックスしたら出るかも。。。との話し合いで帰宅。 帰宅直後にトイレに直行したのですが、数分間力んでやっと甘栗大の便を1個。 その直後、トイレからフラフラ出てきて発作を起こしました。 トイレでの力みが心臓に負担をかけた様です。 あわてて酸素吸入(自宅に酸素ボンベを用意しています)をして数分後には回復しました。 ですが、その後も相変わらず排便をしていません。 食欲も無く、フードも10粒も食べません。 やたらと口をペロペロしています。 ただし、水は良く飲んで排尿もしています。 体を撫でると気持ち良さそうにのどをゴロゴロ鳴らして伸び伸びします。 これは胸水が溜まっているのでしょうか? それとも腹水が溜まって排便できなくなっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の肥大型心筋症に処方される薬について

    私の愛猫(アメショー・オス・10歳)が、先日、肥大型心筋症と診断されました。 処方された薬が、ファルプリル5(1日1錠)とバイアスピリン100mg(3日おきに1/2錠)です。 薬を服用しはじめて、およそ3週間経った今朝から、嘔吐を4回ほどしています。 吐物は、消化しかけのキャットフードです。 ファルプリルの副作用の中に、吐気・嘔吐も含まれるので、薬の副作用が出てきたのか?と思いますから、今日から与薬をやめてみます。が、体重8kgの猫に、ファルプリル5は多すぎるのでは???と思います。 また、ネットで飼い猫が肥大型心筋症になったというブログや記事を見ても、ファルプリルが処方された、と記載している記事がみつかりません。 はたして、この病気にファルプリルは適当な処方なのでしょうか? どなたか、ご存知の方や詳しい方、また、同じ病気の猫を持つ(もった事がある)方、教えてください。

    • 締切済み
  • 猫の去勢

    現在オス猫を飼っています。今年で12歳です。 1年前やっとことながら去勢手術をすることに決めました。しかし事前の検査の結果、 聴診器による検査で心臓の音に雑音が聞こえるとのこと、 そして心臓が他の猫より大きいといわれました。そのため麻酔などの負担が心配なため手術はしないほうがいいといわれました。 そして最近たまたま電話で、違う動物病院の先生と話しをする機会があり、 うちの猫の話になり、 多分手術できるよ。今度連れておいでと言われました。 まだ実際に連れて行っていません。 ふと“多分手術できるよ”と言った先生のその自信というか確信みたいなのはどこから来るのかなと思いました。 決してこの先生を疑っているわけではないのですが・・もちろんこの先生も彼なりの経験から大抵の場合は手術できるからこういっているのだと思うのですが。 獣医によって結構意見が違うもんだなと思いまして。 みなさんはいかが思われますか? もちろん一度猫を見せてみるのが早いのですが。 “仮に”彼があまり経験の無い医者だったとして、彼を信じてしまい手術させてしまって、それが原因で猫を死なせてしまうのは絶対嫌だし・・かなり悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • 心筋梗塞で体力回復

    父が心臓がいたく倒れました。 日常生活もままなりません。 多少の運動でも、息切れ状態です。 左胸がいつも激痛のようです。 脈拍も100近くあり、心筋梗塞のようでしょうか? 心筋梗塞だと、心臓の細胞が死滅していくのでしょうか?」 どのような手術、また治療がありますか? 多少の運動もいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネコの引越しと病院

    ネコの引越しと病院 愛猫1匹と一緒に暮らしています。 実は、我が家の愛猫は3か月ほど前に血尿を出し、かかりつけの病院で尿石症と診断されました。 手術などは特にせず、ロイヤルカナンのフードを食べさせる食事療法をしつつ、2、3週間に1回、尿を病院に提出しています。 この度、結婚をすることとなりまして、引越しをすることになりました。 かかりつけの病院をやむを得ず変更しなくてはなりません。 健康な猫ならばゆっくりと新居近くの病院を探していけば良いのかもしれませんが、早めにかかりつけの病院を見つけたいと思っています。 動物病院では紹介状のようなものを書いてもらうことは可能でしょうか? ちなみに、まだ新居近くの動物病院は決めていません。

    • ベストアンサー