• 締切済み

カビの胞子を大量に産生させる液体培地

show_の回答

  • show_
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.1

カビの場合、液体培地だと効率悪くないですか(というより菌糸だけが増殖しませんか)? 何の菌かを明記した方が回答がつくと思います。 私は液体培地だけで胞子形成をさせたことはありませんので、わかりません。

関連するQ&A

  • ダンボールコンポストでかき混ぜるとき、湯気のように大量のカビ?の胞子が

    ダンボールコンポストでかき混ぜるとき、湯気のように大量のカビ?の胞子がでます。 今日、モロに吸い込みましたが大丈夫ですか?

  • 液体培地について

    どなたか液体培地を基礎から教えて下さい。 液体培地を使ってきのこを栽培してみようと思っています。 自分でも調べてみたのですが... 一つずつ知っていこうと思います。 よろしくお願いします。

  • カビの胞子の大きさ

    私の部屋の天井に黒いカビが壁一面に出来ており除去しようと思います。 ただ除去の際にカビを吸い込むのが辛いのでマスクを買おうと思い重松 制作所というマスクメーカーに問い合わせました。 カビの胞子の大きさは0.8~10MなのでRL1区分のマスクで大丈夫ですとお勧め いただいたのですがネットで調べると胞子の大きさが0.01Mとなっておりどちらが 真実か私自身が詳しく無いので分かりません。 カビによって違うのかも良く分かりません。 またメーカーの対応された方にマスクの除去率?は何パーセント位です かと聞きますとつけ方にもよると言いそういった数値は出していないと の事。 壁一面の為除去せず壁紙をはろうかと考えてもいますが壁紙をとうして 胞子がふってこないか不安です。 よろしくお願いします。

  • 糸状菌の胞子形成

    培養した糸状菌から胞子を回収したいのですが、 何か効率的な方法はありませんか? 液体培養よりは、寒天培地で培養した時の方に より多くの胞子が出来ているような気がしました。 単に栄養分の移動がなくて、 枯渇した部分の菌が危機感から 胞子を形成したのだと思うのですが、 一般には、栄養分をある程度減らした培地で 培養することで胞子を作らせるのでしょうか。

  • 空気中にはカビの胞子はどのくらいありますか?

    また、カビの胞子があっても条件がひとつでも欠けたら増えないのでしょうか?カビの胞子があっても湿度をさげれば死滅するものでしょうか?

  • カビの有性胞子と無性胞子

    カビの生活環には有性胞子と無性胞子がありますがそれぞれどんな働きをするのでしょうか? お願いします

  • カビの胞子を吸い込んでしまいました!

    今日、カビがたくさん生えたみかんをダンボールごと捨てようと思い、 持ち上げると、 緑色のカビの胞子が辺りにふぁーーっと舞い、 少し吸い込んでしまいました。。。 側にいた10ヶ月の娘も、 もしかしたら吸い込んでしまったかもしれません。。。 一応、慌てて部屋の窓を開けました。 2時間経った今のところ、 私も娘も咳などは出ていませんが、 何か病気になったりするんでしょうか・・・? ご存知の方がいらっしゃれば、 ぜひ教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • カビの胞子を吸い込んでしまいました!

    暫く使っていなかったフィッシュロースターを開けたところ、カビが生えていたらしく胞子を多量に吸い込んだようで(塩素系漂白剤を換気せずに使ったときのような感じでした)暫く咳き込んだあと気管支に違和感があります。 肺などにカビが入り込むとそこで繁殖してしまうと聞いた事があるのですが、この場合今後健康に影響はないのでしょうか?またそのあと新生児(生後21日目)を抱っこしてしまったのですが、大丈夫でしょうか? お詳しい方、もしくは経験のある方、ご助言願います。

  • 微生物の液体培地と平板培地の違い

    私は先日、土壌サンプルから大腸菌を培養するといった実験を行いました。 培養に使った培地は液体培地のBGLB培地と平板培地のデゾキシコレート培地です。 培養後、BGLB培地に入れたダーラム管に気泡が入っていたことから、サンプルに大腸菌が存在していることは分かったのですが、平板培地のデゾキシコレート培地にはコロニーを形成しませんでした。 なぜ液体培地には生えるのに、平板培地には生えなかったのでしょうか? ちなみに培養時間は1日です。コロニーを作るのに時間がかかることや世帯時間が関係するのかなと思うのですが・・・。

  • 空気清浄機とカビ胞子

    空気清浄機でカビ胞子が舞うと聞いたのですが、それは吸い込む前の胞子が出てきたきれいな空気で舞うという意味でしょうか? それとも胞子を吸ったところでフィルターをぬけて胞子が出てきてしまうのでしょうか? アホな質問で申し訳ないです。