• ベストアンサー

自分を変えたくてリゾートバイト。だけど・・・

23歳の女です。早速ですが、今自分の将来の事ですごく悩んでいます。私は昔から何をやっても中途半端で長続きしません。だけど最近そんな自分が嫌で変わりたいって強く思うようになって、今の環境を変えたいって思うんです。何故かと言うと、今自分は実家暮らしなんですけど母親との関係で全く親離れ子離れできていない状態だからです。 母は、私がバイトから帰ってきて少ししんどそうな顔してたりすると『しんどいなら辞めなよ』とか、『仕事なんか焦らないで探しなよ』とか言ってきて駄目な自分はすぐにその言葉に甘えてしまってすぐバイトを辞めてしまいます。年末に体調を崩して今無職なんですけど母親は何も言いません。少し話飛ぶんですけど、18歳の時から通信制高校に行っていて5年かかったけど数日前に無事卒業できました!何度も投げ出しそうになったけど、時間はかかったけど投げ出さずにやり遂げた事が自分でもすごく嬉しくて、それがきっかけで変わりたいし今がチャンスなんじゃないかって思うようになってきたんです。家にいると甘えてしまうから環境を変えて3ヶ月くらいですけどリゾバに行ってみようかと考えるようになりました。で、その事を母に話したら、『○○ちゃん(私の名前)がいなくなったらお母さんどうするんよ?、それにお母さんの目の届かない所で何かあったらどうするの?地元で適当にバイト探しなよ』と言われました。ずっと帰ってこないわけじゃないからと言ってもいい顔してくれませんでした。私が離れて行ってしまう事が寂しいんじゃないかと思います。私はもうすぐで24歳になります。今まで一度も実家を離れた事がなく小さい時からいつも母親にべったりな状況でした。でも最近いつまでもこんな事やっていてはいけない、親離れしなければって思うんです。母が私の事をいつも心配してくれているのはすごく分かるし、ありがたく思っています。地元で仕事探す事も考えましたがまた嫌になったら実家にいると言う事で甘えてしまってすぐに辞めてしまいそうな気がするんです。だから、実家を離れて逃げ道のないリゾバに行こうと思いました。私の考えは間違っていますか? 違う環境で挑戦したいと思う反面、母の反対を振り切って行けない自分がいてもうどうしたらいいか分かりません。ずっと悩んでいるんですけど答えが出ません。 もし行くとしたら4月位から行きたいと思っているんですけど・・。 ちなみに母と兄(同居)と私の3人家族です。 第三者の意見が聞きたいです。厳しい意見でもいいです・賛成か反対か、もしよければその理由も聞きたいです。 本気で悩んでいます。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3

 ちゃんと反抗期しましたか。通信制高校を選んだのは、どういう経緯だったのでしょうか(これは別に言わなくてもいいですよ)。最初から目的・理由があって、通信制高校を選んだのなら問題ありませんが、何かがあって紆余曲折でそこへ進んだときは、行くまでにも家族の中でも意見のぶつかり合いなどいろいろあるハズです。そこらへんも含め、貴方はいちばん身近である親に、本音でぶつかってきましたか。優しいがためにいちばん言いたいことを殺しては来ませんでしたか。  反抗期とは自立のためにあります。今からでも遅くはない。今から「遅めの反抗期」で、自分の人生のためにいろいろ言える強さを持ってください。親は最初はショックでしょうが、元気に過ごす我が子を見れば、一緒に居ようが、離れて住もうが、マメに逢っていれば問題ありません。ちなみに家に居ても自立はできますよ。ですから「自分を変えたくてリゾートバイト」といきなり行くよりも、心の自立ができてから、まだそう思えば、それから進めばいいように思います。  通信制卒業おめでとうございます。遅くからでも時間はかかっても通信制卒業したんでしょ。卒業率が低いと聞くので、余程意志が続かないと難しいと思うんですよ、むしろ何となく行ってる全日制よりしんどいとも思います。ひとつ乗り越えたんですから、いけますって。

GREENDAY84
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 反抗期は・・・ どれが反抗期だったのかよく分からないです(^^;) ケンカはよくするんですけど、本音で何かを言った事はないかもしれないです。 ケンカになった時もお互い数日間口をきかない感じなので。 学校の事は、中学の時に先生と色々あって学校が大嫌いになったから、高校受験はしてないんです。 その時両親が離婚した時期と重なっていてゴチャゴチャしていて親とちゃんと話し合った記憶はほとんどないです。 それで数年たってやっぱり今の時代高校くらいは出ておきたいと思うようになって18歳の時に入学しました。 >心の自立ができてから、まだそう思えば、それから進めばいいように思います。 ★心の自立ですか?! そんな風に考えた事もなかったです。 ただ親元を離れる事だけが自立だと思っていました。 toshipee様の意見も含めて色々と考えてみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.6

30代♂です。 あなたが今変わろうとしている事は実に素晴らしい事だと思います。 親元から離れて、自立を目指そうという思いもよい事です。あなたの自立とお母さんの子離れのためにも今回のリゾート地でのバイトも悪くないと思いますよ。 思い立ったら吉日です。即行動に移しましょう。リゾート地での仕事なら、環境もいいでしょうから、あなた自身の心の洗濯にもなると思います。 ただし、リゾート地での仕事を、イメージだけで取り掛かると戸惑う事もありますから、初めから厳しいものだと思って取り組んで下さい。 そこで新たな発見と出会いがあるはずです。決して無駄にはなりません。今のあなたより大きく成長して帰ってこれるといいですね。頑張って。

GREENDAY84
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 今日もずっと考えていたんですけど、思い切ってリゾバ行ってみようと思います。 初めて親元を離れるので辛い事の方が多いかもしれませんが、頑張って少しでも成長して帰ってこれたらいいなと思っています。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63507
noname#63507
回答No.5

あなたは親離れをしようと努力しています。高校も頑張って卒業できた事が自信につながり 向上心をもちチャンス到来            リゾバ すごいです  自立のときです。 でもお母様は何かが寂しくて子離れできません。 あなたに依存した生き方を・・?つまりあなたの心をコントロールして いませんか? 自分で考え自分で行動することを自立といいます。 鎖に繋がれたペットにならないように あなたの人生を作るのはあなたしかいません。 20過ぎたら自己責任です。 親は遠くから見守る愛があればいいと思います。 リゾバへ行き社会性に磨きをかけて考えの幅を広げませんか?  親もあなたを心配するより信用して任せることをおすすめします。

GREENDAY84
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 5年もかかっちゃったけど無事卒業できて、何かを自分の力でやり遂げたことが始めてだったので、それが少しだけ自分の中で自信になってもしかしたら今の自分ならできるんじゃないか?と思うようになったんです。 これをきっかけに変わりたいと思いました。 ここで相談して色々な意見が聞けて、参考になったし背中も押してもらった気がします。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.4

私は質問者さんとは逆なタイプで、私が小学校2年生くらいのときにひとりで電車に乗って祖母のところまで行ったりしていました。そんな私から見ると「リゾートバイトをやりたいと思うけどどう思いますか?」という質問は「トイレに行きたいのですがどう思いますか?」と聞かれるようなものです。赤の他人からすれば「行きたければ行けばいいじゃん。Youやっちゃいなよ」だけのことです。 「初めてのおつかい」ってありますよね。子供がおつかいに行く。ただいわれたものを買ってくるだけのことでも子供にとっては「大冒険」です。でも、スーパーで買い物をすることは慣れてしまえばどうってことはないですね。つまり、あなたにとってのリゾートバイトは初めてのおつかいみたいなもんです。失礼な言い方をすれば、そのくらいお子ちゃまだということでもあります。だから、ますます失礼なことをいえばたいてい初めてのおつかいに行った子が家に帰ると緊張が解けて泣き出すようにあなたもバイト始めたら泣いちゃうでしょうね。 お母さんはいろいろ理屈をこねまわしますが、結局のところ子離れできないだけのことです。もし「お母さんの目の届かないところで何かあったらどうするの?」と聞かれれば「お母さんは私より長生きするの?」と聞き返したいくらいですね。 どちらにせよ、23歳にもなって親のいいなりしかできないっていうのもどうかなと思います。精神的に自立したいとおっしゃっているのであえて挑発しますけど、あなたの精神年齢はまあいいとこ10歳かな。

GREENDAY84
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! >あなたの精神年齢はまあいいとこ10歳かな。 ★そう言われても仕方がないです。 外見は大人なのに中身は全然成長できていないのは自分でも分かります。  だからこそ今更ですけどどうにかしなきゃって思っていて、悩んで悩んでそれでも自分の考えに自信が持てなくてここで質問させてもらいました。 もしかしたら、ここで誰かに背中を押してもらいたかったのかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

きっと仲の良い親子なのだろうな、と記事を見て思いました。 あなたを心配したり、寂しく思ったりすることで、お母様は反対されてしまっているのでしょうね。 ですが、今までのお話をお伺いしていると、今の状況を打破できるチャンスだと私も思いました。 私も年齢が近いのですが、自然に焦り(結婚や仕事、将来に対して)を感じ、自立したいと思うことがよくあるので、そういう時期なんじゃないかと。 無理にお母様を説得しようとしても、かえってこじれるかもしれません。 元気に出発して、元気に帰ってくれば、きっとお母様も安心するのではないでしょうか? あなたが3ヶ月間、家からいなくなることで、お母様もあなたの成長に気付き、きっと応援してくれると思いますよ。 頑張ってくださいね。

GREENDAY84
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! >今までのお話をお伺いしていると、今の状況を打破できるチャンスだと私も思いました。 ★自分の考えに自信が持てなかったので、daylight1214様のお言葉で背中を押してもらった感じがします。 3ヶ月間行くという方向で話を進めてみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • execrable
  • ベストアンサー率27% (58/208)
回答No.1

行くべきだと思います。あなたもいつかは結婚する時が来るとすれば、その時には家を離れることになるんでしょう。だから、いずれはお母さんと離れて暮らすことになるのなら、今離れて暮らしてはいけないということはないです。 それと、やっぱり親元を離れて暮らすって、いいですよ。気構えが違ってくるでしょうし。

GREENDAY84
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! >あなたもいつかは結婚する時が来るとすれば、その時には家を離れることになるんでしょう。 ★そうですよね。リゾバに行ってみる方向で考えようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リゾートバイト経験者の方に相談です。

    はじめまして! 私は、今21歳なんですけどリゾートバイトに行こうか凄く悩んでいます。 今まで21年間、親元を離れた事が一度もなくて、今も仕事してなくて親に食べさせてもらっているんですけど、最近このままじゃダメだなってすごく思うんです。 3ヶ月間だけのリゾバに応募してみようかな?って思うんですけど、向こうに行ったら知らない人ばかりだし、しかも2~3人の共同部屋だと聞いたので、ちゃんとやっていけるのか不安です。 それに、やっぱり一番ためらっちゃう理由は、家族と離れる事です(>_<) 友達と離れる事は、全然苦にはならないんですけどね・・・。 こんな甘ったれな自分を直したいのと、あとすこし貯金できればいいなと思って今リゾバの事で色々悩んでいるんですけど、実際リゾバってどうなんですか? 嫌ですぐ帰る子っているんですか? たった3ヶ月間って思うかもしれないんですけど、楽しくないと3ヶ月間ってすごく長く感じるような気がするんです。 人間関係とかもすごく不安です。 リゾバでの楽しかった事、逆に辛かった事など、よかったら聞かせて下さい! ちなみに、私が今行こうかな?と思っているのは、スキー場のバイトです。

  • リゾートバイトをしたいのですが…うーん

    20代前半半引きこもり状態の女です。 事情があって学生ですがリゾートバイトという形で一時的に家を離れたいと思っています。 一応学生となってはいるものの、留年をし、退学か否かという状態です。醜形恐怖などあり、今は長年人を避けて通ってきたことによるコミュニケーション不足からくる対人恐怖が強くあります。特に男性は辛いですね。 リゾバなのですが、サイトを何件も回りましたが、どれもイケイケの女子男子ばかり、付いたらすぐに友達できました、休日はみんなで遊びに行って、思い出作りにサイコー! みたいなイメージがぷんぷん…。 とても自分が行ってなじめそうな気がせず、参ってしまっています。 今までバイトは経験ありません。 そこで、リゾートバイトの経験のある方にお聞きしたい。 リゾバってどんな感じでしたか?もちろん各々千差万別、どうなるかは行ってみないと分からないことですが、経験者の感想を聞きたいです。 変わった人とか、場になじまないような人とか、宣伝してるようなのとは違うとか、派遣、もしくは直接仕事を見つけたなど。 年下にも軽蔑されるようなビビリな私でもやっていけるのか… 何でもいいので、教えてください。お願いします。

  • リゾートバイトについて教えて下さい。

    こんにちは。 先月中旬から、リゾバの会社に、仕事を紹介してもらっていたのですが、 行きたいところ3件全部、他の人とかぶってだめで、まだ仕事が見つかってません。 そのうち2件は、直前でだめになって、ほんとに運がないなぁ~って思ったのですが、 電話で、人間関係が苦手、不安があるというような事を伝えてしまったので、 もしかして、そのせいで落とされている?と、ちょっと思いました。 自分としては、勤まるかは正直不安なのですが、やってみたいんですよね~。 あと、今回は、もう気に入らなさすぎる仕事場ばかりで、金銭的にもきついので、とりあえず、地元で働いて、夏~秋に行けたらいいなぁと思っています。 ちなみに、裏方のお仕事希望です。

  • 脱ニート決意!でも母の事が・・・。

    初めまして、25歳の女です。私は去年の年末にバイトを辞めてからずっとニート状態です。 今までいつも人間関係などで躓いて、その度仕事を転々としたり長期にわたって働かなかったりを18歳の頃から繰り返しています。 母はすごく過保護でそんな私の事を怒りもせず働けとも言いません。 ダメな自分はそんな母に甘えてしまって今に至っている状態です。 地元でバイトを見つけて次は絶対頑張ろうと思っても実家にいるという甘えがあり結局我慢できずに辞めてしまうんです。何度も何度も自分に裏切られて自分にうんざりしているし、最近自分の将来の事を考えると不安で眠れなくなったりします。やっぱり実家にいるから甘えてしまうんだと思って、前から興味はあったけどもう一歩踏み出せなかったリゾートバイトに年明け位から短期で(3ヶ月くらいから)行ってみようと決心しました。 私が最近自分の将来の事ですごく悩んでいるのを母も知っていたので、リゾバに行って少しでも精神面で強くなりたいんだと話すと母も実家から離れてみるのもいいかもしれないねと言ってくれました。 何故リゾバかと言うと、いきなりアパートを借りて自立は今の状況じゃ難しいと思うので、短期だけど実家を離れて辛いけど無事やり遂げれたら少しでも自信になるんじゃないかと思い選びました。 母も応援してくれているんだと思っていたんですけど、さっき兄が遊びにきていて『○○ちゃん本気で行こうと思っているみたい。いなくなったら寂しい・・・』と寂しそうに言っているのを聞いてしまいました。行こうと決心したのに、母の本心を知ってしまってどうしたらいいか分からないし何かすごく悲しくなってきて。。。両親は離婚していて兄は今年の春に結婚して家を出ているので(市内なのでよく遊びにきてます)私もいなくなると母一人になります。だから余計寂しいんだと思います。 今までも何度も変わらなきゃって思っても行動に移せず結局ずっとダメ人間のままで今に至っているので、今回こそは本当に行動に移そうと決意していました。たぶん母から少し離れなきゃずっとこのままだと思うんです。でも、母の本心がすごく胸に突き刺さりました。どこの母親でも子供が家を出ると言うとこんな気持ちになるんですか? その時どんな心境で家をでましたか? 私と母は昔からすごく仲が良くていつも一緒です。だから余計寂しいんだと思います。 一人になる母の事が心配だけど、自分を叩き直す為に家を出たいんです。そう思う反面、母を置いて行っていいのかなとか色々考えてしまってどうすべきか分からなくなってきました。私には母以外に誰にも相談する相手がいないので、少しでもいいから何かアドバイスが欲しいです。もし皆さんが私と同じ立場ならどうしますか? 親の立場からの意見も欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 進路 自分をとるか家族をとるか

    私は今高3です。 私の地域はとても田舎です。 なので、私は県外に就職をしたいと思ってます。 ですが、お母さんがとても反対してきます。地元に就職しろといってきます。 お母さんは寂しいから言っているのはわかってるのですが、 このまま地元で就職したらやりたい事もできずに、何年かして絶対に後悔する気がします。 ですが、お母さんの悲しがってる顔をみると、地元に就職するべきなのかな?とも思えてきます。 もう、どーしたらいいのかわかりません。 私は二人兄弟で、お兄ちゃんもいます。お兄ちゃんも県外に就職しました。その時もお母さんはとても悲しっていましたが、1ヶ月位したらなれてました。まだ、私がいたので立ち直れたのかもしれませんが(-_-;) だから私が出ていっても時間がたてば慣れるんじゃないかな?とも思います。ですが、私が出ると、お父さんとおばあちゃんとお母さんだけになります。お父さんとお母さんはあまり仲よくなくて、お母さんの愚痴とかちょっとした悩みとかは、私が聞いてました。私がいなくなるとお母さんは一人になりそうです。 文章ぐちゃぐちゃすいません。 やっぱり親のためを思って地元にするべきだと思いますか? それとも、自分のやりたい事をするために県外にでてもいいと思いますか?

  • 病気なんでしょうか・・・自分が弱いだけ・・・?

    もう、16歳から今までの12年間過食嘔吐を続けています。原因を自分なりに考えると、母を自殺で14歳の時に亡くしてから精神的に不安定になり、自分が好きになれなくなってしまった。母が自殺をした14歳の時は人並みに反抗期でした。それまでお母さん子で何でも母に打ち明けて、母の相談にものっていた私の態度はその時の母にとってかなりつらかったのでは・・・と、今でも自分の優しさのなさに自己嫌悪を感じます。けれど、遺書も何も無いままに逝ってしまった母に裏切られたような気持ちも何処かにあります。それから家庭環境もかわり、何か事あるごとに、心の隙間を埋めるため忘れるためなのかもうどうでもよくなればいいのか自分でもわかりません。病院に行くのも自分の逃げ道のようで迷っています。一度家族に話した事もありましたがそれについてどうこうはありませんでした。今はもしかしたらもう治ったと思っているのかもしれません。毎回自分の意思の弱さに嫌になります。毎日の食費は3千円くらいかかってしまいます。まるで食べてはくだけのために働いているようで、何のために生きているのかと虚しくなります。昔の自分に戻りたいです。「明日は何をしよう!!」とやりたいことがいっぱいあった頃の自分に戻りたいです。初めて質問させていただいて、感情的になってしまいましたが、何かおもうことあれば、ご返答いただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • 人への嫌味が嫌いな自分と、それが好きな家族

    現在就職活動中の22歳フリーターですが、母親から地元で働いた方がいいのではないかと言われて困っています。 地元に帰れば父親の仕事を継ぐ事となるでしょうし、自分もそれが特別嫌な事ではありません。 少なくとも今の生活よりは経済的に落ち着いた生活になるでしょう。 ただ、家族が問題でして…。 弟を除く家族、主に母と祖母が、田舎という環境や、その地域に昔から住んでいたという選民意識でしょうか。会話の中に人への不満、悪く言えば悪口が多いのです 逆に私はその手の話が特に嫌いで、食事中などにそんな話をされようものなら顔も知らない相手だとしても自分に言われたかのように胸が痛みます。 生活力の殆ど無い自分がわざわざ実家を出たのもそれが原因です。 昔から注意しているのですが、最早癖になっているのでしょうか。一向に止める気配がありません。 これ以上家族に心配をかけるのも嫌なのですが、あの環境に戻るのも嫌で、その板ばさみと連日母親からの催促にストレスが溜まる一方で、夜もまともに眠れません。 あまり家族の恥部を外に出したくないという事もあって、友人や知人にも相談出来ない状態で困っています。 実家に戻って再び家族に忠告し、向こうで暮らすべきでしょうか? それともさっさとこちらで就職し、母を安心させてしばらく留まるべきでしょうか?

  • そんなの親の自分勝手じゃん!

    私は今高校1年です。 部活は強制加入だったので、とりあえず週2の美術部に入りました。 部活のない日は友達と遊んだりして毎日5~6時ごろ、 遅くても7時には毎日帰宅していました。 ですが部活が正直つまらなくてこの間やめてしまいました。 なにもやっていないと就職の面接で困る、ということで バイトをしようと思い、その事を母親に言うと大変怒られました。 「アンタは好きなことやって、結局困るのはお母さん。 つまらないからやめるって。だったらお母さんも仕事辞めたいよ。 そういう自分勝手なことは絶対許さない!」と言われ、ぶっ叩かれました。 ビックリして部屋に飛び込んで、今泣きながらこれを書いています。 なんでこんなにも母が反対するのかというと、 私は、家を出るのが遅め、帰ってくるのも早めなので母の家事の手伝いを沢山やっている。 (バイトをやったら手伝いが余り出来なくなる&更に母に負担がかかる) 母と祖母に長い間のいざこざがある。 (お母さんだってこの家で我慢しているの、アンタだけ自分勝手は許さない!と言われました) そっちこそ自分勝手じゃん!と今私は思っています。 親だったら子供のやりたいこと応援してくれるのが普通だと思っていました。 私はただ、周りの友達がみな、部活やバイトに頑張っている姿をみて自分だけ何も成長してないと思って、 進路は就職希望だし、携帯代ぐらいは払えるようにしたいと思いバイトをやりたいと言ったのです。 運動部に入ったら毎日遅くなるし朝練もあるだろうし、 バイトだったら休みの日や早く帰れる日もあるだろうから、 これからも出来る限り家事の手伝いもするつもりです。 こうやって部屋でパソコンを使えるのも両親のおかげだし、いつも感謝しています。 母の気持ちだって分かってます。でも私の気持ちだって分かってもらいたい。 私は自分勝手でしょうか・・・?

  • 親離れするには

    親離れするには、どうしたら良いでしょうか? 22歳、社会人2年目の女です。 現在、実家暮らしをしており母親に日常生活で何かと頼りがちです。 洗濯に関しては自分で行っておりますが、干しても干しっぱなしで自分で畳まない。 炊事は9割母親にしてもらっている。出したものを片付け忘れるなどなど、 書いてて恥ずかしいのですが、自立できていないです。。。 現在、付き合って4年目になる恋人がおり結婚を前向きに考えています。 一度、その事を母に伝えたら一蹴されてしまいました。 要因は色々と考えられるのですが一番は自立出来ていないことだと思っています。 なのでなんとか自立したいのです。 ですが家事を一人でこなす事で自立への一歩だと思うのに、どうしても親に頼ってしまいます。 本当は一人暮らしを始め、甘えられない環境に身を置きたいのですが、親に反対されています。 実家で暮らしながら、どうしたら親に甘えずに過ごす事が出来るでしょうか? みなさんアドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 今現在ニートです。(24歳・女)

    初めまして、もうすぐ25歳になる女です。 早速相談に入るのですが、私は今現在ニート状態です。昔から何をやってもダメで人間関係に疲れてしまって仕事が続かなく同じ職場に1年も勤めた事がないんです。年末に仕事を辞めてからもう3ヶ月になるのですが、毎日家にいて完全にニートです。 恥ずかしい話ですが、今は友達一人もいません。昔はいたんですけど、一時期人間関係にすごく疲れてしまってこっちから連絡を途絶えてそのまま・・・って感じです。 前はこんな気持ちにならなかったんですけど、1年くらい前から自分でも今の状況をどうにかしたいし、しなきゃと言う焦りがでてきて、調度1年前5年かかってやっと通信制の高校を卒業できたのでそれが少し自信になって、実家にいたらまた甘えがでるからと思い短期募集の仕事ですが親元を離れて他県に行ってみようと思い、母に打ち明けたら『お母さんがいなきゃ絶対無理。お母さんの目の届かない所で何かあったらどうするの?仕事なんて地元でゆっくり探せばいいよ。』と言われ大反対されました。自分の考えを押し通す事もできずに結局地元でバイトにつきましたが、それも長続きしないで1年の間に何回もバイトを変わっています。私が疲れた顔をして帰ってくると母は『しんどいんならやめなよ。』と言い、ダメな自分はいつもその言葉に甘えてしまうんです。 だけど、最近このままではいけないと毎日毎日考えてしまいます。 母と一緒に暮らしてるからいつまで経ってもこんなダメ人間なのかな?って。 母は私の事が心配でたまらないのはすごく分かります。だけど、その愛情が自分をダメにしているんじゃないかって考えてしまって内心は突き放してほしいと思う自分がいます。母は、私の将来をどう考えているのかは分かりませんが時々『OOちゃんは結婚しないと思うからずっとお母さんと一緒よね?!動けなくなったら介護してね』と冗談ぽく言います。それを聞くたび私はずっと今のままなのかな?って思って何とも言えない気持ちになります。ここ数日は仕事を探す事よりもそんな事ばかり考えておかしくなりそうなんです。今貯金が100万位あるから自立の為に一人暮らしをしたほうがいいのかと考えてみたり、でも母は許してくれないだろうなと思うし、一人暮らしして辛くなったらどうしようと、また逃げ道を考えてる自分がいます。 もうすぐ25歳になるのに、何で自分はこんなにダメなのか、同年代の人と比べて情けなくなります。 逃げないで働いて、親元離れて自立しなきゃと思うんですけど、頭では分かっていても、なかなか行動に移せなくて毎日が苦痛です。毎日家にいて楽だななんて気持ちは本当に一切ないです。毎日が辛くて仕方ないんです。 私はどうしたらいいのでしょうか? 

45°エルボの圧損
このQ&Aのポイント
  • φ250の45°エビ胴エルボの圧損係数を教えてください
  • 質問者は45°エルボの圧損について知りたいと思っています
  • 質問者はφ250の45°エビ胴エルボの圧損係数について情報を求めています
回答を見る