• ベストアンサー

新築住宅のガス湯沸かし器の増設について

 今新築中です。1階の風呂の外に給湯器を設置しますが、2階の台所までかなり距離がありますので、台所のお湯がなかなか温まらないおそれがあります。そこで台所の外にもう一台給湯器を付けると15万くらい余計にかかりますので悩んでいます。  業者は今まで苦情はないから大丈夫と言っていますが心配です。早めに決めないといけないので経験者か専門の方ご返事お願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiten001
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

INAXの即湯システム「ほっとエクスプレス」という物が有ります。 給湯器が離れていても すぐにお湯が出るように出来るみたいです。 魔法瓶の様なタンクでで2Lのお湯を貯めて給湯器からのお湯が 到着するまで つなぎをしてくれる構造みたいです。

参考URL:
http://www.inax.co.jp/products/waterheater/hotexpress/
yamakakash
質問者

お礼

有り難うございます。このINAXの即湯システム「ほっとエクスプレス」にしようと思います。工事費込みでも8万円で出来ますので小型給湯器を外壁に付けるより半値くらいですね。とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#63881
noname#63881
回答No.6

我が家の場合、キツチン専用に16号給湯専用、風呂、洗面に24号追い炊き付きを使用しています。使用場所に隣接しているためすぐに湯が出ます。冬には風呂のシャワー、キツチンでの水仕事等大変ちょうほうしています。16号給湯専用は3万円前後で買えるんではないでしょうか工事費を入れても6万円くらいですむのでは、ちなみに私はオークションで8000円で購入し、自分で取り付けました。

yamakakash
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。現在16号給湯器を使っています。  しかし新築の場合、素人の自分が取り付けるのは難しいと思います。折角の新しいキッチンの見てくれが悪くなるのではと危惧しています。  やはり、ANo.5の方の紹介されたINAXの即湯システムが場所も取らずに安全性からも良いと判断しています。電気代はさしてかからないでしょうしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.4

 我が家も2Fの台所です。  瞬間ではないので気短の私はとてもイライラします。湯沸かし器を取り付けようと言いましたが、台所の主である女房殿が見苦しいから嫌だと拒否してつけていません。  質問者様のご家族に私のような気短がおいででしたら、新築ですと目立たないように付けられるでしょうから、付けておいた方が良いような気がします。  真冬にコップを洗う(私が台所に立つのは幸いなことにそれくらい)間にはお湯は出てきません!

yamakakash
質問者

お礼

 現在の住まいは築43年ですので台所の小型瞬間湯沸かし器です。地球温暖化からもさほど使いません。東京は温暖ですしね。それからすればお湯をひねって湯が出るなんて贅沢な物です。亡き両親はガスもなく、薪で炊事していました。  私自身は気短ではありません。65才の男です。この年で新築は気骨が折れますが、苦労をかけたカミさんへのプレゼントです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.3

最初にお湯になるまでに30秒程度かかるでしょう 2時間くらい間をおくとお湯になるまでの時間に気づくでしょう 通常の台所での使用ならば 問題ないでしょう

yamakakash
質問者

お礼

30秒ですね。それくらいの時間は待てますので冬の期間を除けば大したことないですね。とにかく15万円は高すぎます。お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sarasion
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

うちも二階にキッチンがありますが、やはりちょっとお湯が出るまで時間がかかりますね。 その分ガス代と、水道代がかかるわけで、気になるなら今のうちにつけておくのがよいのではないでしょうか。 給湯専用の能力の小さい物で台所は大丈夫ですからね。 キッチンの下に電気温水器をつけるという方法もありますが、お湯の量が限られていますし、収納スペースも奪われてしまいますからあまり実際的ではない気がします。

yamakakash
質問者

お礼

実際の給湯器はかなり小型ですが、それでも15万円は痛いです。この先いくら経費が増加するか恐怖ですしね。有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.1

専門家ではありません ほとんど気にならないと思います。 業者の方は専門じゃないのですか その方が大丈夫と言っているのであれば お任せでよいと思います。

yamakakash
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガス給湯器とは。

    風呂はガス風呂釜で炊き台所はガスコンロです。(プロパン) 1. お風呂を沸かすガス給湯器とは、台所に設置してある瞬間湯沸器を大きくしたものということでしょうか。 もしそうだとしたら屋外で湯を沸かすので、真冬に水道管が冷え切っていたらガス代が非常にかかる気がします。予め水を保温しておき、それを沸かす機能はないのでしょうか。 2. 現在、台所は瞬間湯沸かし器を使っていますが、ガス給湯器をつけたら台所も給湯器から湯を出す方法に切り替えるのが一般的ですか。

  • ガス給湯器の消し忘れ

    お風呂・洗面所・台所の3つで同じ ガス給湯器を使用していますが、 消すのを忘れて出かけてしまいました。 型番がわからず、 防止機能(自動的にOFFになる)がついているのか どうかわかりません。 お風呂はスイッチひとつでお風呂がたけたり、 お湯を入れたりできる機能がついており、 給湯器は外についています。 ガス会社に連絡した方がいいのでしょうか?

  • ガス給湯器の費用について

    ガス給湯器でお風呂・洗面・台所のお湯を使用されていらっしゃる方にお伺いします。毎月のガス代はどのくらいかかりますか? 今までお風呂は温水器を使っていましたが、家を新築するので、電気?ガス?どちらが経費節約になるか悩んでいます。オール電化にはしません。どうぞ、お話を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • お湯の出ない流し台にガス湯沸かし器を…

    はじめまして。 ガス管の無い流し台(部屋)に壁に取り付けるタイプのガス湯沸かし器(給湯器)を取り付けるとすれば、どのような工事とどれくらいの費用が必要になりますでしょうか? もしくは、他の台所の流し台と風呂場では蛇口を捻ればお湯が出るように台所と風呂場のちょうど真ん中辺りの室外の壁にガス湯沸かし器が設置されていますので、そこからお湯が出る水道管を持って来るにはどのような工事とどれくらいの費用が必要になりますでしょうか? ご存知の方のアドバイスをよろしくお願いします!

  • ガス給湯器の設置。

    現在浴室にある給湯器から12m程離れた台所にも分湯しているのですが、あまりにもお湯の出てくるのが遅いし、コスト的にも勿体無く思っています。友達から同じ給湯器をもうひとつもらったので、台所の側に設置しようかと思うのですが、浴室用の容量の大きな給湯器を台所で使うと効率が悪いのでしょうか?詳しい方ご教授お願いします。

  • ガス給湯器について、教えてください。

    ガス給湯器について、教えてください。 マンションに住んで10年になります。 1か月前ぐらいから給湯器がおかしいのです。業者の方、同じ状況になったことがある方アドバイスお願いします。 通常はおふろにお湯を入れるとき「ふろ自動」を押→満タンになると「お風呂が沸きました」とメロディがながれる。 ●「ふろ自動」を押してもちょっとだけしかお湯が溜まらずに勝手に電源が切れる。→もう一度電源を入れなおして「ふろ自動」を押すとちゃんと定位置までお湯が入って「お風呂が沸きました」とメロディがながれます。 ●お風呂側リモコンの電源を切ることができなくなる時がある。 床暖房、台所、洗面所などの給湯は問題なくできています。 給湯器のプラグ?を一度抜いて20分おいて、また差してしてみたのですが同じ状況でした。 故障の予兆でしょうか?使用してから10年ですが故障したりするのでしょうか? もし修理となるといくらぐらいかかりますか? ちなみにリモコンの型番はRC-6308Sです。 よろしくお願います。

  • 給湯器 ガスか石油か

    新築にあたり給湯器のことで悩んでいます。 北海道で、2×4住宅の予定です。暖房は石油なので大きなタンクが外にあります。お風呂やキッチンの給湯器も石油だと思っていたのですが建築屋さんはガスにすると言っています。ちなみに台所はIHヒーターの予定です。 石油の方がコストは安いと聞きますが、実際にお風呂やキッチンでお湯を使った場合ガスと石油ではどのくらい違うものなのでしょうか。(都市ガスです) あと、給湯、暖房を石油にしてキッチンをIHヒーターにした場合ガスは全く使わない形になりますが配管などは一応しておいたほうがいいものなのでしょうか。 わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • ガス給湯器の設置場所について

    アパート経営者です。 新築予定の各部屋のガス給湯器の設置場所で悩んでおります。 シングル用の住居ですべて1Kです。 設置場所・・・玄関扉の横にした方が、台所と風呂との距離が短いので良い。 但し、むき出しになり、見た目が悪い。 それなら、ボックス内に収めよう。でも部屋が狭くなり、設置費用が高くなる。 営業マンの方は、それならベランダに付けましょう!と言いますが、大丈夫でしょうか? 台所や風呂からベランダまで約6メートルあります。 お湯になるまで時間が掛かる、配線等が床下等を通るのでメンテナンスが大変、 交換時に費用が掛かる等・・・ 実際はどうなのでしょうか? ご教授くださいませ。

  • ガス給湯器から異音が。

    ガス給湯器から、ポンポンという異音がしました。初めはを何の音かわかりませんでしたが、給湯器の元栓を閉めたら、音はとまりました。今、風呂、一階で、二箇所、二階で一箇所、お湯を引いています。ただ、その異音は、給湯器の電源OFF状態でも、しっかり、出ていました。その異音は、ずっとではなく、時間を少し開けては、 時々です。これは、給湯器の故障でしょうか?たとえば、給湯器の能力を越えた、配管施工でしょうか?個人の水道屋さんに設置してもらったんですが。今回は、きちんと、メーカーに検査してもらうべきでしょうか?保証は?

  • 都市ガス用の給湯器

    6世帯用のアパートの大家です。4世帯は台所用と風呂場用の給湯器をつけていますが、あと2世帯は風呂はバランスガマで台所は湯沸かし器がついています。この2世帯を前者の4世帯と同じ外の壁掛け用の給湯器に変えようと思っています。もっともその給湯器が10年前の給湯器のため同じものはないとのこと。 そこで都市ガス会社に相談したところ、一世帯あたり給湯器が定価の値段、プラス取り付け費用とで15万とのことでした。 そのため 都市ガス用の給湯器を安いショップで買って、取り付けを取り付け業者に依頼すればいいのかと思っています。 業者の選び方、給湯器を買うに際しての助言等ありましたら助かります。ちなみにガスの知識はほとんどありません。

このQ&Aのポイント
  • 新しいPCにダウンロードした筆王のバージョン28が正常に動作せず、エラーコード(0×0000003)が表示されます。
  • 以前のPCでは住所をクラウドに保存していましたが、新しいPCでは住所録を開くことができません。
  • 一度アンインストールして再度インストールしても同じエラーが発生します。
回答を見る