• ベストアンサー

主婦の方に質問です。

現在毎月のローンの支払いが3万円(あと3年ほど)あります。 車・住宅のローンではなく旦那の実両親の借金(親族の保証人になった為、旦那曰く親ばかり苦労するのは見てられない・・ということです) です。 もちろん義理の両親も現在支払っております。 結婚して2年経とうとしており私的には納得いかないのです。 義理両親はこのことに対して一切何の一言もありません。 私もパート勤めをしており私のお給料(月6~7万)はそのまま毎月貯金はできるものの旦那のお給料ではギリギリか赤字です。 ローンが無ければ全くそのまま3万貯金できるし切り詰められやすい食費では毎月1万5千円で贅沢は一切していません。外食は今の所月1回できるかできない(細かいですが一人1000円程)程です。 元々倹約家の方ですがさすがに時々虚しくなってきます。 子供は今のところ特に望んでおりませんが年齢も30代半ばですので もし妊娠したとしてもローンはあるし私が仕事を辞めたら・・と思うと 欲しいと思ったとしても無理ですし、家も欲しいのですが完全に無理です。 冷たいようですが義理両親に「子供が払う義務なんかないしローン支払ってもらって!」と言っても「そんなことしたら親は死を選びかねない」というので私は我慢しています。 でも何で義理両親の為にお金で悩まされなければならないのか不満でいっぱいでしんどくて・・ 旦那に対してはこれ意外の不満は無く愛情もありますがこれからの事を考えると離婚もフッと考えてしまいます。 貴方なら我慢しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

>貴方なら我慢しますか? 我慢します。 もう何年も前の事ですが、 実際に我慢した経験があります。 ただ我家の場合は月々のローンという形ではなく… 後先の事を考えずに行動する上に派手好き賭け事好きな身内が事業に失敗、多額の借金を抱えた時に我家のお金を勝手に引き出されました(細かい説明は省きます)。そのお金は、我々夫婦が子供を授かった時のために、親の老後のために…と手を付けずにいた大切なお金で、かなり多額でした。 身内からはその事に対して、謝罪も感謝の言葉も何もありません。その後も法事等で何度も顔を合わせますが、まるで何事もなかったかのように振舞っています。ですが夫も私も、その身内の事を一言も責めませんでした。確かに腑に落ちない気持ちもあるし、見逃す事が必ずしも良い事とも思いませんし、身内がとった行動には未だに納得は出来ません。正直、かなり心の中で葛藤しました。乗り越える事は苦しかったです。ですが、お金が関わる争いごとや負の感情に振り回される日々を過ごすより、例え慎ましい日々の生活の中でも夫婦が笑顔でいられる日々を送った方が、私は幸せです。 だからといって私のようにする事を、貴女に勧める訳ではありません。価値観は人それぞれです。お金の問題は確かに生きる上で重要な事ですし、貴女の置かれた状況でしたら色々と悩まれて当然だと思います。上記はあくまでも、『貴方なら我慢しますか?』という質問に対してのひとつの回答例として受け止めて下されば幸いです。 ただ… 貴女のご主人のように親を支えようとする男性って素敵だと思います。こういう時に「親は親、俺は知らね~」と考える男性より、人間として信頼できる方なのではないでしょうか。貴女が同じように困った時も、こういう男性は裏切らずに親身に考えてくださると思います。 それはきっと、貴女が一番解っていらっしゃるのだろうと思います。今はたまたま不満ばかりが前に出て、ご主人の良さを見失っているだけなのではないでしょうか。 目に見えない大切なもの、失ってからでは手遅れです。 それを見失わないでくださいね。 (長文、失礼いたしました)

usagi-004
質問者

お礼

tamtamcafeさんも御苦労されたようですね。。 親族の借金の内容もよく似ています。 謝罪の言葉もないのに一言も責めないのは私自身大人として尊敬しなければなりません。 私は義母に直接怒りをぶつけているので会っていないし行きもしてないです。 ただtamtamcafeさんが言われるように「親は親、俺は知らね~」と考える男性だったら私の事や親の事も大切にしてくれていないと思います。 >目に見えない大切なもの、失ってからでは手遅れです。 >それを見失わないでくださいね。 このお言葉身にしみました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.2

ウーン。単純に >旦那に対してはこれ意外の不満は無く愛情もありますがこれからの事を考えると離婚もフッと考えてしまいます 他人の(質問者様から見て血の繋がりはないという意味で)せいで、自分達が離婚だなんて考えるだけでも馬鹿馬鹿しいと思いませんか? まずはそんなの考えない。 ご主人にしたら、両親思いで素晴らしいと思いますし、質問者様のおっしゃるように、「払う義務」はないのでそれもごもっとも。 現状はギリギリでも、何とかやってこれていてすでに払ってきてあげてる分には仕方の無いことなので、せめて子供が出来たら「これでは無理」としっかり家計のことを目で見えるように書面にし、説明しましょう。 妊娠したら、32週までは結構検診費は掛かりますし、BABYグッズも揃えなくてはなりませんので、その毎月3万がBABYにそのまま使われる(検診も含め)ことをはっきり申し上げれば、誰も否定は出来ないと思いますよ。 後、ご主人としてはご夫婦の人生設計にどうお考えなのでしょう? 家が欲しいと思っているのはご夫婦で?子供はどうしても欲しいほどでもない?それもご夫婦共に? お二人の意見が揃っているのであれば、それなりに自分の家庭の為にやるべきことも見えてくるでしょうが、意見が揃っていないから今そんな感じなのかなぁと。 我が家も結構苦しく、あの手この手でやりくりしていますが、どちらかの両親・兄弟から 「ちょっと助けてくれないか」 と言われても金額ではなく 「今はそんな余裕はウチにはない」 とキッパリ断りますよ。本当ですからねぇ。 ご主人は家計を見られていますか? 生活費としてまとめて質問者様が預かってもその内訳を知らなければ、把握してることにはなりません。 一度お二人で家計簿なり、概算を出して見ることをオススメしますよ。

usagi-004
質問者

お礼

私も主人は両親思いなのだから・・と思うようにしているのですが。 家はお互いに欲しいと思っており子供は主人は欲しいと言っているのですが私はそうでもないのです(特に家計の事が原因) 家計簿はつけているので現状はこうだよ。。と話し合ってみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.1

家計が苦しいのはわかるのですが(汗)、たかが(ごめんなさい)3万円で 絶望して離婚は悲しすぎませんか? もっと言うと、終わりが見えてい るわけですから、たかが100万円かな。 お子さんもいらっしゃらないようですし、私だったらあと3万円、自分 の稼ぎを増やす方向で考えるかも。困った時はお互い様だと思うんです。 今はご主人のため、いつか質問者様側にだって、どんなアクシデントが 起こるかわかりませんよ。。。 ご主人と結婚して、ご主人のご両親は一緒に住んでいなくても「家族」 ではないんでしょうか……

usagi-004
質問者

お礼

そうですよね、考え方によってはたかが3万円・・・ でもそれで離婚は考えすぎかもしれないですよね。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 義理親と同居中 私がおかしいですか?

    私がおかしいんでしょうか… 私 20代前半 旦那 30代後半 長男 子供 幼児二人と現在妊娠中 旦那実家で義理親と同居中 舅が自営業で飲食店を営んでいて(二店舗)本店義理親、もう一つを私夫婦でやってます 本店は不定休で月2休みがあるかないかで営業時間も朝は遅いですが、夜はほとんど終電。私夫婦のお店は立地が悪く夜になると人がいないので昼間だけやってます。 売上給料仕入れ等々管理は全て本店の舅で私夫婦は毎日その日の売上を渡す様にしていて、月にどれだけ売上があって出費があるのかわからないですが、二店舗と同居して子供が産まれてからは毎月貯金を切り崩す程赤字らしいです 同居してからは家賃、光熱費等はウトメが出してくれるかわりに給料は 二人で毎月12万もらっています 保険や支払いをしてしまうと残り4万あるかないかでその中から食費、雑費なんかを私達が出しています 複雑過ぎるのと私がバカなので長文になってしまっていますが、前置きはここまでで本題は ここまで義理親が養ってくれてるんだから、お前は全部我慢するべき。 てかなんで我慢が出来ない訳?と旦那に言われた事です こんな事になったのは子供の事でなんですが、簡単に言えば私の子供に対しての教育方針?(保育園に送り出す前に悪い事をしていたので叱るとか)が義理親からするとすごく嫌みたいで見ていて気分が悪いからやめてほしいそうです。 そういうのが積もりに積もって、3年かけて色々な所が気に触る様になりストレスもあってなにかにつけて文句を言わないと気が済まない様になってきました(私が居ると気付かず義理親悪口言ってた) 旦那はここまでしてもらってるんだから、義理親が過ごしやすいように我慢するのが当たり前と言い私の話は一切聞いてくれません。 私は生活の面では我慢出来ますが子供の教育方針については譲れないと思ってしまいます 義理親は今の状態が続くのなら出て行ってくれて構わないと旦那に言っていたそうです。 旦那は出て行きたくないので私に全部我慢する様に言っている様に感じます。 それが出来ないならきっと離婚になるんだと思うのですが子供も産まれるし私の考えがおかしいのなら変えないと子供の為にもならないし… みなさんの意見を聞かせて欲しいです

  • できれば主婦の方にお聞きしたいです

    今の会社に不満を持っており、転職しようか悩んでいます。 どうしても辞めたいというわけではなく今の会社で働いてる時間がもったいのではないかという気持ちです。もっと条件の良い会社、自分にあう会社があるのではないかと思うんです。 この不景気にそういう会社が私をとるかは微妙なところですが。 旦那がいて子供もいないので転職先がみつからなくても困りません。 むしろ働きたくないのですが、家にいても暇だし将来的には子供・家を望んでいるので貯金をしたいと考えています。 転職したい理由・不満 ・残業代がしっかりつかない ・明確なマニュアルがなく質問した人によって答えが違い働きづらい ・常に忙しくせかせかしている ・気が弱いせいで仕事を押し付けられる ・あまり気のあう人がいない ・たいして給料が良くない ・休みが少ない(週5もしくは週6勤務) ちなみに親・旦那・友達に同じ質問をしたところ 「旦那の収入で生きていけるんだから嫌なら辞めれば良い」で終わりです。 全くその通りなのですが自分で選んで就職した会社なわけだし、嫌だから簡単に辞めるという結論で良いものかともんもんとしています。 できれば同じ主婦の方にアドバイスいただきたいです。

  • 共ばたらきですが、どのように貯金すればいいのかわか

    共ばたらきですが、どのように貯金すればいいのかわかりません。 旦那、私、こども1人の3人家族です、 旦那の給料→手取り20万と年2回のボーナス(20万ほど) 私の給料→手取り17万と年2回のボーナス(60万ほど) 私は来年から転職して手取り12万のボーナスなしになります。 家計は一緒にせず、担当制で、財布は全く別。 家具家電代や税金、ローンなどは割り勘、 衣服代や美容代、医療費はそれぞれの自費にしています。 子どもにかかる費用も割り勘ですが、小さなお金(衣服代やオムツ代)などは私が出しています。 旦那が嫌がるので、財布を一つにすることができません。 これまで、貯金はお互いに口座を作って各々で行ってきました。 旦那の貯金額は10万ほど、 私はボーナスの9割を貯金していましたので、70万ほどです。 簡単な家計の出費と毎月引き落としされるものをまとめると、 《旦那》 家賃 9万 光熱費(ガス、電気、水道) 15000円 各種保険代(貯蓄型) 15000円 車保険代 10000円 通信費 5千円 あとは、定期代、奨学金返済、携帯代などがあり、 手元に残るのは50,000円ほどですが、 いつもそんなに残っている感覚はないそうです。 飲みにもいかないし、休みの日はいつも一緒なので、無駄遣いは一切ありません。 《私》 食費 3万 日用品 1万 ガソリン代 1万 車ローン代 25000円 あとは携帯代と自分の結婚前からのローンで、手元に残るのは5.6万ほどあるはずですが、カードの引き落としですべて消えてしまうこともしばしばです。 これから、保育費もかかってきます。保育費は割り勘でするつもりです。 結婚当初に、貯金は私の給料からやってくれ、と言われていたのですが、毎月定額を貯金することが困難だったので、かわりにボーナスを使わずに貯金にまわしていました。 それでトントンかなと思っていたのですが、旦那は不満のようです。 自分は毎月決まった額を貯金しているわけではないのに… 貯金は私のお金ですべてやるべきですか? 毎月、お互いにひとつの口座に決まった額を入れていくべきですか?

  • 子供ができても大丈夫でしょうか?

    昨年11月に結婚し、新生活を始めた20代後半女です。 結婚と同時にわたしは仕事をやめ、今は旦那の給料だけで生活しています。 正直いって、毎月あまり貯金できていません。 旦那の給料は手取り23万円で、毎月の貯金は3万円弱です。 ですので、わたしもまた仕事をしないとなぁ・・・と思っていたのですが、 子供がすごく欲しいという気持ちもあり、どうすれば良いのか迷っています。 今、新しい仕事を始めてしまうと、なかなかすぐには子供を作れない気がします。 でも今すぐ子供ができても果たして旦那の給料だけでやっていけるのか 不安です。 仕事をしてお金を増やさないといけない、でもすぐに子供も欲しい、 と、どっちつかずで前に進めません。。 昨年12月から暮らし始めて、今までの貯金額は80万円ほどです。 旦那のボーナスには一切手をつけておらず、ローンはありません。 外食や旅行などほとんどしておらず、節約節約の日々です。。 この状態でしたら、やはりわたしも何年か働いて貯金を増やしてから、 子供を持つべきなのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦は悪いですか?

    結婚して二ヶ月目付き合ってたときは、旦那の実家で三人暮らし入籍を期に二人で暮らし始めました。 結婚前から旦那は仕事は辞めて、自分の帰りを待っていてくれるのが理想といっていて私的にも今回二回目の結婚で前回は共働き同居で、夜勤もある仕事でした。時間のズレと家事との両立が厳しいこともあったけど結婚して嫁なんだからやらなきゃいけないと言い聞かせて一年たたないで義理親との関係のストレスと完璧にできない家事との両立で体調崩していき一年で離婚になりました。 それもあり二回目はそうなりたくないのもあり専業主婦で家の事をやって生活に憧れていたのと離婚直前くらいから生理痛がひどすぎて仕事にいけない状態になったりと年々痛みも増して線筋症と診断され、入籍前からある程度融通のきく知人の仕事を手伝ったりで生活してきました。 ただ夜の仕事の為旦那(当時彼氏)は辞めてほしいけど毎月の痛みとかを考えたら普通の仕事なら迷惑になるよねと納得で結婚後は専業主婦で家で出きる仕事なり、たまにバイトしたりでおこづかいくらいにすればいいと言う話でた。 ただ…別居してる義理の母に毎月8万の生活費をくれといわれ、二ヶ月間やってみましたが無理でした。そこで延び延びになってるワンちゃんのワクチンをさすがに今月給料でやりたい話もして毎月8万払って光熱費など払うと食費、雑費、病院に使えるものが一万から二万にしかならなく、昨日義理の母に旦那から8万払うとうちは生活できない話をしたら…嫁が働かないから生活出来ないんだといっていて、今まで結婚するまでは養ってくれてたのに働かない嫁のせいで養ってもらえないのかをいってます… 今治療で一週間に何回か病院通いしてるので、単発のバイトにでたりとかはしていて旦那もその話しは義理母にはなしてますが納得いかないようです。 旦那43歳で若いときにちょっと一人暮らししたりはしましたがそれ以外は実家で義理母を支えてきたみたいです。 義理母は結婚を期に家を出たのも腹が立つみたいです。 私はどうすればいいでしょうか。 旦那とは二ヶ月間ずーとお金がらみのケンカばかりです…

  • 30歳女です。貯金0円ヤバイですか?

    30歳女です。貯金0円ヤバイですか? 私は結婚5年目の主婦で、子供はいません。 旦那の給料は良いほうなのですが家のローンやら車のローンやらで大半消えます。 貯めようと思えば貯めれるのに旦那は浪費癖があって欲しい物をすぐ買います。 なので旦那の通帳残高はいつも20万程はありますが、それが全てです。 毎月みていますが大体10~20万程度、行ったり来たりの残高です。 旦那の浪費癖が治れば毎月5万くらい貯めれるはずなんですが。。。 お小遣い制でもなく旦那の稼いだお金は全て旦那の物。 生活費は全て旦那が支払ってくれています。 私は2、3時間のバイトに行ってその給料(月3万弱)が私のお金。 洋服代や交際費でほとんどバイト代が消えます。 貯金0円といのは言い過ぎですが9万くらいしかありません。 旦那が貯金しないのは退職金目当てなんでしょうけど 私は、貯金もしない旦那に将来が不安になりつつあります。 お互い子供も作る気がないので、私はちゃんとした仕事について これから自分の為に貯金していこうと思います。 30歳でこれから貯金なんて遅すぎますか?でもやらないよりはマシですよね? 世の中の私と同年代の主婦さんは、どのくらい貯金されているのでしょうか?

  • 家とお金の問題です。

    旦那 36歳 正社員 私 32歳 正社員 子供なし(妊活中) 現在旦那と10万円の賃貸に住んでいます。 最近旦那の父から旦那に電話がよくあり どうやら実家のローンの返済が厳しいと、お金を貸して欲しいと言ってきたようです。 実家にまだローンがあると知りませんでした。 旦那の両親は二人とも67歳で仕事も退職しており、パート&年金ぐらしです。 退職金ももうないらしく、返済が厳しいようです。 実家はマンションで立地はよく、返済額はあと3000万ほどあるようです。返済が厳しいなら、私たちが代わりにローンを払ってリフォームして、住んでもいいかなとは思います。ただ同居は絶対嫌なのとリフォームはしたい。。義理両親には安い賃貸に住んでもらって、、などを考えたりも思いましたが、リフォームのローンなどを私が組めるのか、、悩ましいところがあります。 ネックなのは旦那が過去に自己破産しており、あと5年はローンを組めないところです。 義理親の実家は売却してもらった方がいいのか、、 ただ私たちの家を購入となると早くて40歳になるのでこれまた返済が不安、、(義理親の二の舞いになるのでは?)など思ったり、、 みなさんなら今後どういう計画をたてますか? 義理親の実家を引き継ぐ?(できるか不明)方向か、 義理親の実家を売却、義理親は安い賃貸に住んでもらい、私たちは40歳に家を購入するか? 何からしたらいいのか、どうしたらいいのか、悩んでいます。 少しでも意見聞けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 義妹への結婚式の祝儀

    義妹への結婚式の祝儀 今秋、義妹が結婚式をします。その際の祝儀について今、悩んでます。 私達も今春、結婚式をしたばかりのものです。 その際は、義妹は籍が入ってたので旦那と二人で出席し、祝儀は5万だったようです。 なので私達も5万でいいんじゃないかと私は思います。 しかし旦那は納得がいかないみたいで10万出したいみたいです。 ちなみに年齢は 義妹→24歳 その旦那→26歳 私の旦那→28歳 私→28歳 です。 旦那の給料は毎月のやりくりでいっぱいいっぱいで、ボーナスも無に近い額で 経済的には5万でもキツイ状態です。 一方の妹さん夫婦は社宅の為、うちよりお金がある事は確かです。 旦那が思うには独身時代に働いていた私、妻の蓄えがあるんだから 俺の可愛い妹の為に少しぐらい出してくれてもいいのに・・・と思っているっぽいです。 私はハネムーンのお土産を私から買ってきてあげただけで十分だと私は思います。 普段からシスコンに近い状態で・・・よく妹を持ち上げてます↑ 義理兄弟の為に自分の貯金を崩して、家計以外、自分のお金から祝儀をあげた方 いらっしゃいますか?そこまでする必要ないですよね? また、私の両親からも式には参列しませんが気持ち、祝儀を渡さないと・・・と言っているのですが 相場、いくらぐらいかと思いますか?? 私の母は現金2万円に3千円から5千円程度の品物をプレゼントすれば、と考えているようです。 住んでいる場所は義理妹家族は地方に住んでいる為、会う事は私達、家族は年に1回から2回ぐらい 私の両親なんかは旦那の親の葬式(縁起ないですが)ぐらいしかないかと思います。 ご意見よろしくお願いします。  

  • 家計のことでモメてます

    恥をしのんで相談いたします。 私は1年半の同棲を経て今月入籍いたしました。結婚式を12月に控え今は結婚式の資金を蓄えてる最中です。入籍するまではお互い15万円ずつ出し合い毎月30万円の中から住宅ローン(既に分譲マンションを購入済)10万円・修繕積立金等その他住居費2万円+生活費+貯金10万円と私が家計を預かりやりくりをして来ました。同棲するにあたり家族になったら家計を一緒にして住宅ローンも出来るだけ早く返せるように貯蓄していこうと約束していました。 結婚し、初めてのお給料日にお給料全額と給料明細が欲しいとお願いしたところ『何で全額渡す必要があるのか?何でお前に家計を握る権限があるんだ』と拒否されました。それは私が給料明細を旦那に渡しお給料全額も全て家計口座に入れた後でした。旦那は年俸300万円+歩合制です。私は年収が450万円ほどなので月々手取りで25万円弱ほどお給料を頂いていますが、旦那は月に手取りで20万あるかどうかだと思います。その代わり歩合が入る月は手取りが100万円を越えます。 私は年齢が30歳を過ぎ二人で話し合った結果結婚式が終ったらすぐにでも子どもを作ろうと考えています。私の会社は妊娠したら続けられるような会社ではありません。何のフォローも無く今まで全ての女性が辞めていきました。私は働きつづけられるよう頑張るつもりですが出来るかどうかはわかりません。そのことも考え、私のお給料は全額貯金し、旦那の給料だけで頑張りたいと思いそのことを伝えたところ…。『働きたくないみたいな口ぶりだな。楽がしたいだけなんじゃない?』と。とにかく全額渡したくない、毎月15万円で何が悪いの?貯金する為に働くなんてナンセンス・今が楽しくなかったら意味が無い・結婚式や新婚旅行でお金が足りなければローンを組めばいいんだよ。と信じられない言葉が次々と出ました。 旦那には毎月お小遣い3万円+昼食代2万円=5万円と歩合が出たら歩合の1割を自分のお金として自由に使って欲しいと提案しましたが足りないとのことです。ちなみに私のお小遣いは3万円+昼食代3000円=3万3千円です。家事は9割私がしておりますし、支払関係の手続きも全部私がしています(今まで私がしていたので)。昔仕事と家事の両立がきついとこちらでも相談しましたし旦那にも話をしました。お互い働いてるんだから同等にやってほしいと。旦那は『仕事と家事で辛いんだろ?じゃあお金は俺が全部管理するから給料全部頂戴』といわれました。旦那はあればあるだけ使う人間で、足りなくなったら借りればいいという考えの持ち主です。マンションを買うときも頭金・ローンは全て俺に任せろと言ったくせに結局お金なんて無く、初期費用(登記費用等住宅ローンでは借りられないお金)は全額私が用意しました。ローンも旦那がローンを組む前に転職したおかげで私が組まなければならない状態に陥り、資格試験の学校も今まではおじいちゃんに借りて行き…。という人ですので正直任せられません。また、浮気・風俗の前科モノである以上必要以上のお金を渡したくないという本音もあります。 私は今まで家計を預かり、全て家計簿をつけ旦那が見たいときに見れるようにしてきました(見ることはありませんでしたが)。そして家計口座も全て公開しています。高額商品(1点あたり5千円を超えるもの)を購入する際には全て旦那に相談してきました。信用していないとは言わないけどさ…でも嫌だと言います。私の将来の自分達の為・子どもの為・お互いの両親のもしもの時の為・冠婚葬祭等急な出費の為にお互いの収入をガラス張りにし貯められるうちに貯めたいという考えを理解してもらえません。『夫婦とは言え俺が稼いだ金の使い方を勝手に決めるな。俺の金だ。俺の金が目的か?!俺は働き蜂か』とまで言われショックを受けています。私も全額家計に入れてるし家事もほとんどしています。働き蜂はこっちだよと言いたい気分です。 私はどうすればいいのでしょうか?旦那に家計を任せた方がいいのでしょうか?今月旦那の給料は手取りで100万超えましたが私が頂いた生活費は20万円、それから5万円のお小遣いを渡したので結局いつもの15万円です。当然旦那の普段の給料では生活できませんので歩合の9割を家計に入れてもらい毎月の赤字の補填&貯金に回し、私のお給料は全額貯金しそのお金は住宅ローンの繰上返済や車等の購入資金に当てたらどうだろうか?と考え旦那に提案しても…その時考えればいいじゃん。子どものための金も全てその時になって考えればいいじゃんとの返事でした…。将来を不安視するより今が楽しいことが重要だそうです。

  • 専業主婦の方に質問です。

    旦那さんの年収がいくらくらいだと最低限生活していけますか? 今年結婚をするのですが、新卒入社6年目の彼の年収がおよそ600万円です。 子供は2.3人欲しいです。結婚の為、遠くなるので会社を辞め彼の会社の社宅に引っ越します。 失業保険をもらう予定ですが、引っ越ししたらすぐにでも仕事を探すつもりです。 もともと一般事務のような簡単な仕事しかしていなかったため、これから産休をもらえる職を探すことは難しいと思います。と、なると子供が生まれるとしばらく仕事は難しいかなと・・。 同じような境遇で専業主婦をされている方の意見をお聞きしたいです。ちなみに社宅は月2.3万程度、車を今買おうか迷っていて買ってしまうと毎月ローンが4万位だと思います。

このQ&Aのポイント
  • iPhone12で撮影した写真をEW-M770TWでハガキに印刷する際、フチなし印刷設定で短辺の3㎜位が印刷できないですが、どの様な設定で解消できるでしょうか?
  • iPhone12で撮影した写真をEW-M770TWでハガキに印刷する方法をご紹介します。フチなし印刷設定を使用する際、短辺の3㎜位が印刷できない場合はどのような設定を行えば解消できるのか、具体的な手順を解説します。
  • iPhone12で撮影した写真をフチなしでハガキに印刷するための設定方法について教えてください。EW-M770TWを使用して印刷する際に、短辺の3㎜位が印刷できない現象に遭遇しました。解消するための具体的な設定方法を教えていただけますか?
回答を見る