• 締切済み

共ばたらきですが、どのように貯金すればいいのかわか

共ばたらきですが、どのように貯金すればいいのかわかりません。 旦那、私、こども1人の3人家族です、 旦那の給料→手取り20万と年2回のボーナス(20万ほど) 私の給料→手取り17万と年2回のボーナス(60万ほど) 私は来年から転職して手取り12万のボーナスなしになります。 家計は一緒にせず、担当制で、財布は全く別。 家具家電代や税金、ローンなどは割り勘、 衣服代や美容代、医療費はそれぞれの自費にしています。 子どもにかかる費用も割り勘ですが、小さなお金(衣服代やオムツ代)などは私が出しています。 旦那が嫌がるので、財布を一つにすることができません。 これまで、貯金はお互いに口座を作って各々で行ってきました。 旦那の貯金額は10万ほど、 私はボーナスの9割を貯金していましたので、70万ほどです。 簡単な家計の出費と毎月引き落としされるものをまとめると、 《旦那》 家賃 9万 光熱費(ガス、電気、水道) 15000円 各種保険代(貯蓄型) 15000円 車保険代 10000円 通信費 5千円 あとは、定期代、奨学金返済、携帯代などがあり、 手元に残るのは50,000円ほどですが、 いつもそんなに残っている感覚はないそうです。 飲みにもいかないし、休みの日はいつも一緒なので、無駄遣いは一切ありません。 《私》 食費 3万 日用品 1万 ガソリン代 1万 車ローン代 25000円 あとは携帯代と自分の結婚前からのローンで、手元に残るのは5.6万ほどあるはずですが、カードの引き落としですべて消えてしまうこともしばしばです。 これから、保育費もかかってきます。保育費は割り勘でするつもりです。 結婚当初に、貯金は私の給料からやってくれ、と言われていたのですが、毎月定額を貯金することが困難だったので、かわりにボーナスを使わずに貯金にまわしていました。 それでトントンかなと思っていたのですが、旦那は不満のようです。 自分は毎月決まった額を貯金しているわけではないのに… 貯金は私のお金ですべてやるべきですか? 毎月、お互いにひとつの口座に決まった額を入れていくべきですか?

みんなの回答

  • sachi1129
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.8

我が家は2歳と4歳の子供2人 私は専業主婦 下の2歳がまだあと1年しないと 幼稚園に行けない為。 4歳の娘は幼稚園 旦那 月手取り23万 ボーナス年2回 30万 幼稚園代 月3万 私 専業主婦 それでも4人で生活してますよ。 もう少しどこか削れるとこがないか?見て 貯金するのではなく 給料入った日に 月1万引かれる手続きをしてみては? 中々貯金といって 新たに口座に入れるのは難しいですが 勝手に引き落としされれば ないものとして考えれますよ。

回答No.7

余った分を貯金するんじゃなくて、先に貯金する分をとっておいて、残りでやりくりしてください。

noname#235685
質問者

お礼

ありがとうございます。シンプルに、それが大事なんですね。

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.6

「貯金は私のお金ですべてやるべきですか?」 現実的に厳しい。 「毎月、お互いにひとつの口座に決まった額を入れていくべきですか? 」 ご主人が、毎月5万円給与天引きで貯金する。 家計は奥さんがやりくりする。

noname#235685
質問者

お礼

ありがとうございます。 旦那は月2万の貯金も無理だそうです。 なぜかと聞けば、小遣いが犠牲になるのは嫌だ、と。 無駄遣いもしないのに…浮気か隠れローンがあるんですかね。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.5

離婚する予定でもない限り、収入は一つに纏めて使い道は2人で相談して決めるべきです。旦那さんが分けて管理したいのは、小遣いを多く使いたいからであり、その結果が10万円しかない貯蓄となって表れているわけです。 それで足りれば勿論それでも良いのですが、足りてないのは御自分でも分かっているはずです。分けて管理するから過不足や不備等が出てきますし、貯蓄がないことが実感出来ないのは困るのが先のことだからです。貯蓄は使うためにするのであって、その時になって困ってももう遅いのです。なので、その時になって困らないよう、時期と金額を試算して毎月の貯蓄額を決めましょう。そのためには自分の金だという認識を捨て、夫婦なのですから協力してやっていかないといけないことを認識するべきです。財布を分けて良いのは、収入が多くて奥さんに毎月30万円以上とか渡せる人限定でしょう。 貯蓄は収入があった時点で優先的に取り分けておき、残りで生活するように努力します。この残りも項目毎に細分化して予算化します。家計簿を付けていればこれは比較的簡単ですし、それを見て来月の予算配分を見直します。足りないようなら節約することになりますが、これも家計簿が役に立つはずです。これらを行うにはやはり収入は一つにすべきであり、残った分を貯蓄するという愚かな行為は止めることをお勧めします。 ということで、先ずは損得と言ってること自体がおかしいことに気付き、子供のためにもちゃんとした計画だった生活をしましょう。人間はそこらの動物とは違い、先のことを考えて生きることが出来るのですから(動物は目の前にあるだけ食べる)。 あと、支出項目が極端に少ないのも気になりました。もっと細分化すべきですし、カード払いという項目もおかしいです。カード払いするにも何かの項目に含まれるはずです。その予算内に収められずに使っているので、支出が多くなるのです。ちゃんと予算化していればこういうことにはなりませんし、別々に管理しているから目が届かないという面もあるでしょう。 保険についても、必要でないものはドブに捨てているに等しいです。必要な補償に入ることが必要であり、保険料だけでは判断出来ないのが保険だと思ってください。貯蓄型ということですが、その分多くの保険料を払っているに過ぎず(掛け捨てだからといって損というのは間違っている)、それが幾らだとか分からないとかいつでも使えないようなら、現状死に金になっている可能性があります。保険は掛け捨ての方が管理し易く、定期的(または環境が変わった時)に行う見直しも掛け捨ての方が便利です。保険で貯蓄している分を自分でやれば分かり易いですし、貯蓄は使うためにするものということにも対応出来るはずです。保険ではいつでも使えませんし、人によっては幾ら貯まっているかも知らない人も多いです(あなた夫婦は御存知ですか?)。 家計簿については、他人のものも参考になりますよ↓ http://zexy.net/newlife/manual/money_kakeibo/backnumber.html

noname#235685
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 おっしゃる通りだと思います。 結婚したときに散々一緒にしようと話したのですが、自分の稼いだお金をアテにして生活されるのが嫌だ、支配されるのが嫌だといって聞きませんでした。私もやりくりできるタイプではないので(貯金ゼロで結婚)担当制なのは構わないのですが、貯金を私だけに委ねるのは納得がいきません。 が、おっしゃっておられるとおり、私達2人共担当制なのはまだ自分の稼いだ金は自分のもの、という感覚が捨てきれていないようです。そこは私自身は改善していけますが、旦那は考えを改めてくれません。 家計簿もつけているのですが… 見返していないのでダメなんですかね。 ちなみに、旦那の場合は、固定費は把握していますが、月にどのくらい小遣いとして使っているかはわかりません。教えてくれません。 一応、旦那の保険は、満了後に下ろせるみたいです。 いまその分は150万ほどあるようです。

  • ih6444
  • ベストアンサー率17% (151/852)
回答No.4

ファイナンシャルプランナーとして回答させていただきますね。 まず貯蓄をするのであれば、給料をもらった段階で20%を貯蓄に 回してから生活費を計算していくことです。 余ったから貯金と言うのは全く意味がありませんし、カードで買い物を するのであればカードで買い物をした金額を生活費から削除しないと 必ずマイナスになりますよ。 奥様はこれから収入が激減しますよね。という事は如何に貯蓄するかです。 子供様の保育園代も本当は生まれてすぐに保育園用の貯金をしておけば 焦らなくてもいいのですが、日本人と言うのは出費する事柄が近づかないと 対処できない人が多いんですよね。 収入が少なくなるのであれば旦那さんともう一度話し合って家計の財布を 一つにするべきです。給料が多いわけではないのですから個人のわがままを 許している場合ではありません。 これからはボーナスも旦那さんだけになるでしょうし、出費のほうが 多くなるのは分かっているのですから、しっかり貯蓄できるように毎月の 口座の管理をしていきましょう。毎月の主な出費以外の出費に何があるのかを 詳しく理解していきましょう。

noname#235685
質問者

お礼

わかりやすいアドバイスをありがとうございます。 屁理屈ばかりの旦那も、パーセンテージで諭せば、わかってくれるでしょうか? どう頑張って説得しても財布を一つにすることだけはイエスと言ってくれません。 そして、私には一生正社員でバリバリ働いて欲しいようです。(私のボーナスをアテにされている) 離婚でしょうかん

noname#232913
noname#232913
回答No.3

まあ、最近は結婚しても財布は別って話は普通に聞きますが、世代が違う私からすると歳の差婚が増えた事情も納得できてしまいます あなた方夫婦は歳が近いのでしょうね ここは、金額ではなくパーセンテージで決めるのが一番平等であり、旦那を納得させやすいかと思いますが、いかがでしょうか。

noname#235685
質問者

お礼

パーセンテージでの説得…先の回答者様もパーセンテージを提示してくださりましたので、試してみます。

  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2617)
回答No.2

どうなんでしょうか。 旦那さんも一定額貯金をする習慣ができれば、不満が解消するのではないかと思います。 小額でもいいので自分で「確かに貯金できている」という実感が必要なのでは。

noname#235685
質問者

お礼

一応、もう一度話して、お互いに毎月1万づつ貯金用口座に振り込むことになりました。それでもしぶしぶです。私から決められて従うのが嫌なんですかね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

まず家計を別にするならば、「貯金は片方から」という前提が間違っています。 ましてや夫側が収入が多いのであれば、そちらが主に貯めるのが効率的。もしくはどちらも同じように収入の何%かを定額で貯蓄に回すという概念がなければ、成り立ちません。 結婚したのちの貯蓄は夫婦の共有財産とみなされます。お互いの収入もそうです。お互いがいることで収入が得られるという解釈なんです。よって夫の収入も把握しておくべきですが、嫌がるようなら家計簿を見せて収支内訳をしっかりとして、固定費の支出の見直し、貯蓄額の見直しなどをするのが良いでしょう。 金銭や夫婦間の話し合いにおいて「~べき」という考えは捨てることです。こうじゃなければならないという数学のような明確な答えはありません。それぞれの考えがあってそれでいいのです。お互いが納得しているならば・・・です。 子供がいるなら学資保険や、養育費などの準備も必要ですね。 その他に冠婚葬祭費や交際費、不意の支出のための口座など。それから老後のための貯蓄ですね。せめて四つ。いや…この四つを一つでも良いのですが、管理しやすくするために分けておいた方が明確で良いのですが・・・・。 奨学金の返済というのが大きいですね。これが終われば貯蓄に回せるのでは?よって、今は~という大前提で、その都度見直すのが良いですよ。

noname#235685
質問者

お礼

結婚した後の貯蓄は共有財産なんですね… その概念は2人共ありませんでした。 先にも書きましたが、毎月お互いに定額を貯金用口座に入れることにしました。 その口座からは、税金や冠婚葬祭代、不意の出費において利用するというかたちでいいんでしょうか? 学資保険はまだ準備してませんが、旦那の口座から引き落としさせるつもりです。 保育費は割り勘のつもりです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう