• 締切済み

精神不安定です・・・

MASATAKA725の回答

回答No.1

こんにちは。 まず、はじめのアドバイスとしては、安直に病院に頼ることはしない方がいいと思いますよ。(不妊症に関しては、引き続き通院をしてもいいと思いますが。) 病院に頼る前に、もう少し、精神的な改善をしてみたらよいと思います。 家族構成が良く分かりませんが、旦那さんと共に解決することを試みることが大事です。 とにかく、1人で抱え込むことは最も精神衛生上良くないことですからね。 もし、姑さんなどからの、「子供はまだなの?」という、プレッシャーがあるわけではないなら、もっと、リラックスして、楽観的に行きましょうよ。 子供は、確かに親にとって、明日の活力、つらいことが有ってもやわらげてくれる宝物です。 しかしながら、その子供を授からないからと言って、精神的に追い詰められてしまえば、本末転倒です。 「出来たらいいな~」の精神で、気楽に行った方がいいと思いますよ。 もし、平日日中、旦那さんが仕事で、1人になってしまうことで、子供のことを考えすぎてしまうなら、もっと、外出する機会を増やしてみてはいかがでしょうか。 ショッピング、趣味、散歩・・・とにかく、こもってないで、外の空気を吸う時間を作ることをお薦めします。 病院に頼ることは、本当に最後の手段と考えてもらいたいです。 頑張ってください!

noname#3180
質問者

お礼

うちは主人と二人暮しです。 主人の祖父の経営しているアパートで… もちろん近くには主人の実家があり、祖父の家があり、親戚もいっぱいいます。 でも誰一人、主人の母でさえ何も言いません。 むしろ私の事を心配してくれて相談に乗ってくれます。 私にとってはとても嬉しいことです。 主人も協力的なんです。 深く考えなくていいですよね。 明日は買い物にでも出掛けてみようかな・・・(^^) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症というのは、内科等で検査をしても何も異常が無いと聞きました。そこで質問なのですが、どういう検査でどういう反応が出たら自律神経失調症と診断されるのですか?宜しくお願いします。

  • 陸上自衛隊入隊にあたって自律神経失調症(下痢)は問題になりますか?

    はじめまして。陸上自衛隊の二士と曹候補生を受験する者です。 私は6年前に過敏性腸症候群で「自律神経失調症」と診断されたのですが、入隊の身体検査や適性検査において問題となることはありますでしょうか? 医官には正直に自分が自律神経失調症だと告げるつもりです。

  • 精神科に通ってます、て色々教えて下さい

    8年前、仕事のストレスが原因で自律神経失調症と診断されました。 自律神経失調症って言うのは病名では無いんですよね? 最近病院を変えてそこの先生は話をきちんと聞いてくれるので信頼できます。 それで自律神経失調症ではなく正しい病名を教えて下さい、と言ったところ次のような病名でした。 ・気分障害 ・大うつ病 ・躁鬱病 ・気分変調症 ・気分循環症 ・パニック障害 です。 それと今はてんかんの薬をもらって飲んでます。てんかんの疑いがあるようです。 デパケンR200mgです。(他にはメイラックス、トフラニール) 調べたのですが、躁うつの場合障がい者雇用求人に適用されますよね?(統失、躁うつ、てんかん) 診断書を持っていけばいいのですか? また、精神障がい年金って貰えないんですか? 最後に、精神障害者保健福祉手帳ってどうやったら貰えるんですか? そういう制度があるならしてみたいです。 仕事はしてますが月2万円でキツイです。家族は母しかおらず、母は父が3年前亡くなり遺族年金で生活しています(約10万円) 仕事時間増やしたいのですが症状が出てこれ以上は無理です。 毎月借金が増えて親戚からも借りてます。救済は無いのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  • 精神安定剤の功罪

    大阪の小学校の事件では、当初被疑者が精神安定剤を大量に飲んで幻覚状態に陥って~と報道されていました。精神安定剤に本当にそのような作用があるのでしょうか? 数年前にめまいや吐き気、動悸などの症状が激しくなって大病院で様々な検査を受けた結果、特定できる病名が判明せず、最終的に神経内科から自律神経失調症と診断されました。それ以来「レスタス」という薬品を日に一錠飲んでいます。現在35歳、会社員です。 薬に頼っている自分を情けなく思いつつも社会生活をしていく上で上に書いた様な症状がしょっちゅうあってはまずいので仕方なく飲み続けています。(家でゆっくりしているときは薬は必要なく、外でストレスを感じる場所で上記の症状が出ます。ですから出社する日に主に服用しています。) また「精神安定剤」という言葉の響きは、一般的に後ろめたい(=精神病患者に対するイメージと重なるためでしょうか)ものがあり、それを服用していることには抵抗感があって、周囲の人にも薬のことは話しておりません。何とか病気から回復して薬を飲まなくても安心して社会生活を送れるようになりたいと切望しています。 さて、前振りが長くなってしまいましたが、大阪の事件があってから精神安定剤のことをもっとちゃんと知っておくべきだと改めて考えさせられました。あんなこと滅多にないし今後絶対にあってはいけないと強く思いますが、薬が何か頭に変に作用するようなことが本当にあるのでしょうか?特にお医者さん、専門家の方や薬に詳しい方にお聞きしたいのですが。事実に基づいた回答・アドバイスをいただけますと幸甚です。聞きたい点を整理します。 ・精神安定剤の服用が犯罪を犯させるような幻覚を与えるものなのでしょうか? ・自律神経失調症には本当に精神安定剤がベストですか? ・レスタスってどんな薬ですか?(効果、依存性など)

  • 自律神経失調症 入院

    ストレスで、人と接するのが億劫になります…。 朝、なかなか起きられなかったり、何かを常に悩んで考えていて、疲れます。 明日病院へ行って話しますが、自律神経失調症かもしれないです。 そして少し入院して、ストレスから解放されたいです…。 質問は、自律神経失調症で入院したことのある方でお願いします。 質問↓ ・自律神経失調症と診断されるのは、検査があってですか? ・お医者さんになんて伝えたら入院できますか? どうか、お願いします。本当に辛いです(´・ω・`)

  • 自律神経失調症は何科で診察して貰うのがベストですか

    こんにちは。 この度は、自分の質問を閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、仕事が原因で体調不良になり、最初は内科で診察や色々な検査をして貰った所全く異常はないと言われました。(此処は、約2年間通院をしました。) それでも全く良くならないので、次に心療内科で診察をして貰った所、抑うつ神経症・強迫神経症・不安神経症・自律神経失調症と診断されました。(此処は、約8年間通院をしました。) しかし、そこでもなかなか良くならなくて、症状も色々増えて来て転院する事にしました。 次は、精神科で診察をして貰ったのですが、鬱病と診断されて(これを境に当時の心身の不良の元となった会社を辞めました。)、しかし少し良くなっり悪くなったりを繰り返すばかりで、良い状態が3日以上続く事がなかったものですから、転院をする事にしました。仕事の件で市の方へ相談をしに行った時に担当をしてくれた人が、鬱病経験者だったもので、その人が通院していた精神科に行って1度だけでも話を聞いて貰わないか?と言われ紹介してくれました。 (此処は、約5年間通院をしました。) 次も、精神科でしたが最初の1年間は病名に関しては一切触れず、4年前に双極性障害II型だと診断されました。 体調が悪いのは、自律神経失調症のせいではないのか?と医師に聞いた所、此処は精神科なので分からないと言われました。 しかし自律神経失調症の薬が1錠だけ処方され続けています。 自分は、自律神経失調症は、心療内科で診察して貰うものだと思っていましたが…。 以前通院していた精神科では、本来自律神経失調症と言う病名はないと言われていました。 体に不調があっても、検査をすべてしても異常がない時に、つける病名がない為に自律神経失調症と言う病名をつけるとその病院の医師は話していました。 前置きが長くなりましたが、自律神経失調症を患っていらっしゃる方、又は以前自律神経失調症を患った経験がある方は、何科で診察を受けていましたか? 余りにも長期間に渡る為、本当に必死なんです。 どうか回答をしてやろうと思ってくださった方、宜しくお願い致します。

  • 病院を変えるべきでしょうか?精神科

    精神科について、病院を変えるべきか相談に乗ってください 7年程前に仕事のストレスで自律神経失調症と診断されました。内科的にには問題ないです、様々な検査をしました。 最初の病院は心療内科です、デパス、アナフラニール、アモキサンを飲んでいました。しかし、3年程前から症状が悪化して 仕事にも影響しフルタイムの仕事も出来なくなりました。 症状とは、頭がモヤモヤして重い感じになります。デパスを飲むとある程度緩和されますが効果が切れるとまたモヤモヤします。 3年前までは薬により症状が抑えられていたのでフルタイムの仕事も出来たのに今は2時間~3時間の仕事しか出来ない状態です。 どうやら「疲れると」症状が悪化し薬でも抑えられなくなってしまうようです。 これはマズイと思い、今年の2月に病院を変えました。精神科です。 それがその病院の先生がいい加減なのか解りませんが、何をしたいのか解りません。 最初通ったときは今までの事を話し、診断書も見せました。そして、デパス→メイラックス、トフラニールに変わりました。 それからずっと3週間後来て下さいの連続で何をしたいのか解りません。10分位の診察で終わり、このままでいいのか? カウンセリングをしていますが、意味が無い様ですね。 仕事が出来無い→ソーシャルワーカーに相談してください 病気がなかなか治らない→先生に相談して下さい 以上です。他に悩みは無いので意味が無い。 ソーシャルワーカーさんも自律神経失調症は障害者雇用求人に当てはまらない、病気の事を隠して仕事するしか無い、だそうです。 ???何だったのか?全く解決しない。 精神科に通って半年になりますが全く症状も変わらずどうしたら良いのか解りません。もう病院を変えるべきでしょうか? 時間が勿体無いです。早く治したいです。

  • 自律神経失調症の確定診断法とは?

    自律神経失調症について、疾患自体は様々な不定愁訴があり病態もあいまいな所があります。実際には自律神経失調症について具体的な診断法、または病名を確定する確定診断法はあるのでしょうか?具体的な診断法、検査方法などがありましたら教えてください。

  • 自律神経失調症と首の痛み?

    はじめに、私は色々検査で異常がないと言われ自律神経失調症と診断された者です。 (1)表現が難しいですが、首の筋肉ではなく筋だったり、血流が悪くて血管が痛いような感じがします。 このような症状も自律神経失調症にはあるのでしょうか? あと飲食事に喉と言うより鎖骨付近が痛みます。 (2)心気症の気もあるのですが、自律神経失調症と本当の大きな病気はみなさんどのように区別されているのですょうか? 自律神経失調症と思ってたら、やっぱり病気だったってのが恐いです なにかアドバイスを下さい

  • これって精神病ですか?

    1・2年前、職場の人間にストーカーされていました。。 職場でその人と同じ空間にいるのが辛かったです。 ある日、その人が営業で外出したら、いてもたってもいられなく、体が振るえ、じっとしていられなく涙が出てとまりませんでした。 その頃、耳の不調で医者に行ったら自律神経失調症と診断されました。 その後、会社を退職し、耳の不調もなくなり、人間関係の不安もなくなりいつも楽しく元気に過ごしています。 ここからが本題です。 私は旦那の家族と同居しています。 先日、義母とけんかをし、義母の態度が変わりました。無視する感じです。 それがすごく嫌で悩んでいました。その日の夜、耐えられず泣いてしまったら どんどん体が揺れ始め、涙を出しながら一点を見て同じ事を何度も言い始めました。 そんな状態でも私は今どんなふうになっているのか自覚しています。 体が自然となるのか?自分でわざとやっているのか?自分でもわかりません。 精神が病んでると、こうなることはありますか?それとも自分で演技しているのでしょうか? なんだかよくわかりません。 もし、精神病であれば、なんという病名でしょうか?教えてください。