• 締切済み

家賃滞納の場合に保証人への連絡を避けたい

kanji12345の回答

回答No.10

金がすでに用意できているなら 「二か月分支払旨の件は借主側に伝えました」よりも先に 現金を持って、貸主さんの所へ駆けつけてみては? 近々払えるから待ってくれ、の言葉だけでは 信用出来ないので厳しいと思いますが。

関連するQ&A

  • 家賃滞納をして困ってます。

    私はマンションに1人暮らしをしており、今回初めて家賃を滞納しています。 11月末までに12月分の家賃を振り込まなければなりませんでしたが、どうしても都合がつかず払えませんでした。 今月の給料日(24日)には今月分と来月分は必ず払えます。 その旨を管理会社に先月末に連絡したところ、委託会社になるので、なんともいえないといわれました。契約書を確認したところ、貸主は管理会社とは違う会社で毎月の振込みもそちらへしてます。 ちなみにマンションを借りる際、日本セーフティという保証会社にも加入しております。 この場合、借主にまず連絡をしたほうがいいのでしょうが。それとも私の変わりに家賃を立て替えてくださる保証会社に連絡をし他方がいいのでしょうか。 また、連絡をしたところで24日までまっていただけるものでしょうか。 自分が家賃を滞納するなど思ってなかったので、今回このようなことになってしまって不安です。 やむ終えない事情とはいえ契約違反ですので、反省しております。 どうかご意見おまちしております。

  • 家賃滞納

    家賃滞納についての相談です。 現在、分譲賃貸マンションに居住中です。 今月分の家賃を本来なら先月の末までに支払わなければいけません。 しかし給料が遅れており現在約3週間遅れてしまっております。 すでにその会社には辞表を出しております。 新しく勤務する会社も決まっており大家さんにはその旨を伝え待ってもらうように連絡したのですが突然、保証人・会社(新しく勤める会社)と自宅に内容証明書が届きました私自身と保証人に送るのはまだわかりますが会社にまで送る必要があるのでしょうか。 内容証明の内容は家賃を滞納しているため指導くださいとのこと そんなこと会社には関係ないはずなのに・・・ 会社にまで送るのは違法ではないのでしょうか。 教えてください。

  • 家賃の保証人について

    教えてください。家賃の保証人に10年ほど前になっているようですが、その後、借主とは音信不通ですが、 突然、貸主から、保証人宛に賃貸物件の契約解除と賃貸料未納分33ヶ月分の請求が借主と保証人にあててありました。保証人はほかに1名いたと思いますが、その方も今はどこにいるかわかりません。この契約は3年ごとの契約更新(自動更新)になっているようですが、請求を受けている保証人は契約書ももらっていないようで、未納の家賃に対しても今まで一切請求を受けていません。この件について借主が返済できない場合、 保証人が全額支払わなくてはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 連絡のとれない家賃滞納者への対応について

    所有するマンションを賃貸しています。現在3ヶ月の家賃滞納者がいますが本人・保証人とも全く連絡がとれなく困っています。近いうちに本人・保証人に内容証明書を送り契約を解除して損害の少ないうちに退去させたいと考えています。内容証明の督促書に「猶予期間内に支払いない場合は契約を解除し、退去してもらいます」旨の記載をして送付したいと考えますが、期限経過後に不動産会社立会いで鍵の交換を行った場合の問題点について教えてください。延滞していながらも居住権を主張して逆に損害賠償等を請求された場合にはこちらが不利なのでしょうか?少額訴訟をして債務名義をとったうえで強制執行することがやはり無難で最良なのでしょうか?連絡がとれないので相手と交渉することができませんのでこの場合の対応について何かアドバイスいだけませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 家賃の滞納について

    最近引っ越しをして、以前のマンションの大家さんから家賃が8か月分滞納があることを告げられました。家賃の振込については妻に任せていたのですが、自分で使ってしまっていたようです。 ただ、借主である私には一度も督促の連絡をもらってはいませんでした。契約書には私の携帯電話番号や職場の電話番号も明記していたのですが・・・。 滞納はこちらの責任なので、支払いをしなければいけないのはわかるのですが、一度も連絡がなく最後に一方的に滞納があったと言われるのも少しばかり疑問が残ります。 法的見解や対応についてどなたかご教授下さい。

  • 借家の保証人になりましたが、借主が家賃滞納で困ってます

    借家の保証人になったのですが、借り手が家賃を滞納さらに不在(所在不明で連絡取れない)で困ってます。 保証人になる時の印鑑証明は2000年3月10日発行のもので、その時は別の不動産屋で契約をするとのことでした。 しかし、その契約が流れてしまい、2000年11月4日に別の不動産屋との契約の際3月取得の印鑑証明を使って借主が契約を交わしたのです。 法律上印鑑証明の有効期限は無いのですが、社会通念上の印鑑証明の有効期限3ヶ月は過ぎています。 また、契約書の記載は私自信が記入したものではなく、借主が私の住所氏名を記載してあります。 印鑑は私の実印です。 借主と私の続柄は、借主から見て「おじさん」と記載されていますが、まったくのあかの他人です。 滞納している家賃は2ヶ月分で、借主とは連絡がとれず強制退去状態になっています。 このような場合、保証人として滞納している家賃・強制退去による荷物などの処分費用・荷物撤去後のリフォーム費用などを支払わなければならないのでしょうか? また、支払うにしても全額なのかそれとも何割かの支払いでいいのでしょうか? 不動産屋側の問題点として ・発行から7ヶ月も過ぎている印鑑証明で契約を交わしている。 ・契約書の私の記名は、明らかに借主が記載したことが筆跡で誰が見てもわかる。 ・契約の際、筆跡で保証人本人が記載したものでないのが明らかであるのに私(保証人)に電話での保証意思の確認も怠っている。 ・不動産屋が電話で確認してもらえば、「おじさん」と騙られているので当然保証人はお断りしました。 状況は以上のとおりです。 よろしくお願いします。

  • 家賃滞納者への対応

    賃貸マンションを経営している大家です。 3ヶ月の家賃を滞納している住人がいて困ってます。 一番困っているのは借り主(女性)が貸している部屋に住んでいないことです。 保証人になっているのが、近所に住んでいる友人(女性)の兄で、 その友人がときどき部家を使用していたようです。 最近ではその友人も、来ていないようです。誰もいません。 こちらとすれば、家賃さえ、ちゃんと払っていただければ、 かまわないのですが、家賃の振り込みはありません。 連絡をとろうとしても、本人(借り主)の携帯電話は いつも電源がはいってない状態で、連絡がつきません。 どこにいるのかも分かりません。 やむを得ず、保証人の自宅に直接行っても、気配はするものの 誰も出てこず。電話しても「お客様の合によりお繋ぎできません」 のメッセージが流れてきます。保証人の携帯に連絡しても留守電 になり、メッセージを残しても、何の連絡もありません。 不動産屋に相談しても、「こちらからも連絡してみますが、 お客さまに強く言えない立場なので」と話になりません。 ローンの支払いもあり、家賃回収が出来ないと非常に困ります。 この先、内容証明、強制退去などの手続きをとる場合、 本人(借り主)の居所が分からないので、住所の分かる保証人に 対して手続きを進めることになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 家賃保証で滞納が。

    現在、ワンルームを家賃保証をつけて、日本ゼ○オという会社に管理してもらっています。 契約書によると、借主が日本ゼ○オになっており、毎月10日家賃を振込みするという契約になっているのですが、その振込みがありません。 滞納から、すでに、3ヶ月振込がありません。 連絡をしても連絡がありません。 不動産投資をされている方、家賃保証をつけてる方、このようなことがあったかた、どのようにすればよいでしょうか?

  • 滞納家賃で困っています。

    賃貸マンション入居者の滞納家賃で困っています。内容証明郵便が宛先人不在 で戻ってきました支払督促の手段を考えております。 その後の回収方法等、詳しく教えていただけないでしょうか? 1.入居者がまだ住み続けていますので、滞納家賃の確定ができないのですが、   現時点までの滞納家賃で支払督促の金額を確定すればよいのでしょうか?    この場合、現時点以降の滞納家賃(退去するまでの家賃等)は再度、支払督促の    手続きを行うことになるのでしょうか? 2. 支払督促を行っても、強制的に退去させることはできないと思いますので    支払督促を行った後に、訴訟を起こして強制退去させたいと考えています。    この訴訟手続きは、弁護士に依頼せずに、自分でもできる手続きなのでしょうか?    弁護士費用が高額であると聞いておりますので、容易にできるものであれば    自分で行いたいと思っております。    以上につきまして、ご教示いただきたく、宜しくお願いいたします。

  • 家賃滞納について

    家賃滞納についての質問です。 知人のお店が数ヶ月前より家賃を滞納しております。 現在、11月、12月分の家賃を滞納しているようです。 先月管理会社より、督促及び明け渡しの書面が届いたいるようです。 知人によると今週に11月分、今月末に12月分、来月早々に1月分の 支払いを予定しているとの事です。 しかしながら裁判所より訴状が届いてしまいました。 この場合支払いを完了しても明け渡しとなるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。