• ベストアンサー

こども(2歳)に声学を習わせたいのですが。

娘はまもなく2歳になります。胎教でよく歌を歌っていたせいか、8ヶ月ごろ、「あら、鼻歌歌ってるの?」と言われたことがあります。今では童謡やわらべ歌が歌えます。英語の歌も上手に歌えるようになりました。 声楽は、どこで教えていただけるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。きっと音感がよくて歌の好きなお子さんなんですね! まだ2才だったら、いきなり楽器や歌を習わせたりするよりは、なにかするならば音楽を表現するためのもうすこし基礎的なこと (音感やリズム感、曲を感じる力、音楽に合わせて体を動かすなど)に楽しみながら触れておくのが良いと思います。 あまり大人が先回りして早すぎた教育で詰め込もうとすると音楽がイヤになってしまうこともあり、それはもったいないです。。。 小さいお子さんは興味の対象がコロコロ移り変わり、それも大事なことだと思うので、急ぎすぎないほうがいいこともあります。 …ということで、近くにリトミック教室などがあればのぞいてみて、お子さんが興味を示されるようなら通ってみてはいかがでしょうか? 一見お遊びみたいに見えるかもしれませんが、こういうことを生き生きと感じられていると、楽譜も上手によめたり、将来歌ったり楽器を弾くときにいい音楽ができるようになるんですね。 http://www.r-ken.com/rythmique/toha.html http://www.pikoshizuka3711.school-info.jp/pikomixtuku.htm ちなみに、歌声は体の成長にともなって少しずつ形づくっていくものなので、ピアノやヴァイオリンみたいに早くから習うものでもないんです。 プロの人でも、本格的な声楽の個人レッスンを始めたのは10代半ばくらいがほとんど。 それまでは児童合唱団で歌っていたとか別の楽器などを弾いていて、「持って生まれた声の質がとても良いこともあって 高校くらいで声楽の道を志しました。。。」くらいの感じです。 最終的にその人の歌声が出来上がるのは、クラシックでは30才くらいと言われています。 ですから、今のうちはたくさんの歌をお母さんと一緒に歌ったり、児童館や保育園でみんなで歌ったり、お家で歌のCDをきいたり、 絵本をたくさん読んだり、たくさん外でも遊んだり、5才くらいになって興味があれば楽器も習ってみたり。。。でしょうか。 そういうことの喜びを豊かに持っているお子さんは、あとで良い音楽を演奏できる人になれますよ。

395332
質問者

お礼

ご返事ありがとうございました。 楽しそうな雰囲気がすると、子供は強い印象を受けるのでしょうか、最近歌わない歌を歌い出したりするので、よく聴いていたのね、と驚かされます。 音楽表現の基礎に楽しみながら触れることが、もっとも大切ですね。 リトミック教室は、まだ体験したことがありません。DVDで子供たちが歌ったり踊ったりしているのを観て「私もやる!」と大喜びしているので、行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

395332さん 初めまして 私は 某楽器メイカーの音楽教室のセンター講師と自宅での音楽教室の指導経験者です。 その立場から言わせて頂くならば、教室に来るお子さんには 大きく分けて3っつのタイプがあります。 お友達が 来るからと言う子、親がやらせたいからという子、そして年齢に関係なく、ともかく本人が 音楽が好きという子。 お母さんも、お嬢ちゃんも本心音楽が 好きなんですね。 このようなお子さんは 注意力も違い、ほっておいても伸びます。 ただ、他の回答者の方も仰っていますが まだ[声楽]に絞るには早すぎると思いますので、総合的な学習の出来る音楽教室やリトミック教室などを お薦めします。 先ずは 年相応の[音楽の楽しさ]を 味あわせてあげてください。 私も、自宅の教室は 表向きは[ピアノ・エレクトーン教室]でしたが 先ずはリズムが大切!と思い、ドラムセットなども教え、学校の宿題のピアニカやリコーダーなども教えていました。 お嬢ちゃんについても、何処に通うにしてもけっして無理強いをして嫌いにさせないで下さいね! それから有る程度成長し、[声楽]を選ぶのか他の何か楽器演奏を選ぶかと言うときにも、何を やりたいかと言うときに同じく無理強いをせず話し合い、相談にのってあげてください。

395332
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ドラムセットはあります。足がいつもよく動いている子ですので、運動とストレス発散にもなると思い購入しました。 音楽で表現できるって、すばらしいですね。子供のよき協力者として関わって いきたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問タイトルが声学となっていますが、本人が読み書きできないうちから学問をさせようということですか? 声楽ですか?人声を中心とした音楽を習わせたいのですか? 日本声楽アカデミーでは、声楽個人レッスンは対象が中学生以上となっています。 日本声楽アカデミー 日本声楽家協会 http://www.jvf.gr.jp/ 将来プロになるには、声よりもずっと必要なことがたくさんあります。 健康で体力がなければまともに歌うことができません。 http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20080310-333526.html 参考URL ヴォイストレーナーの選び方 http://www.bvt.co.jp/buntrn.htm

参考URL:
http://www.bvt.co.jp/buntrn.htm
395332
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 健康と体力についてはもっともです。ありがとうございました。 またよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子どもに音楽を★

    3歳児の母親です。 自分も音楽をやってきたこともあり、子どもにも何かさせたいと思っています。 子どもは、おじいちゃんが弾いているギター(息子用にはウクレレがあります)がお気に入り。また、起きている間中、鼻歌や創作ダンス(?!)童謡やわらべ歌など、お歌が大好きな子です。(リトミックの経験もあります) やはり最初はピアノなどの鍵盤楽器から入るものでしょうか? 私の希望はフルートや本人の好きなギターもいいなと思うのですが、3歳じゃ・・・無理ですよねぇ。 取っ掛かりの楽器のアドバイス、お願いします!

  • 聴いてきれいな童謡のCD

    こんにちは カナリヤの歌をご存知ですか? 私もすっかり忘れていたのですが、 ちょっと前にアニメ シャングリラ を見ていたら流れてきました。 アニメの中で(声優さんが)口ずさむように歌われていたんですが こんなにいい歌だったっけ?! と思いました。 大人になった今、歌詞を見ると また違った感慨がありました。 YouTubeで検索してみたけど アニメで流れていたほど良いものには出会えず残念です。 学校や保育園でもそんな曲ってあんまり歌わないんですよね。 私が歌うと音痴なので違う歌になってしまいます。 そこで 声楽とか、合唱とかでなくて、 思わず口ずさむような きれいな歌  大人でも聴ける?! 童謡のCDを探しています。 子供が知らない童謡が多いので ぜひ、ドライブのときでも子供に聴かせてあげたいです。 よろしくお願いします。

  • 幼児に教えたい大切な歌って何でしょう?!

    幼児のお子さんをお持ち、又は幼児によく接している方に いろんな感想やご意見を聞いてみたいのですが・・・ 幼児の好きな歌。 幼児に必要な歌ってどんなものでしょう。 私には姪や甥がいますが、教育TVの歌や日本のPOPSなどは歌っています・・・ 私は、日本古来から歌われてきた童謡って大事なのではなんて思ったり。 ’大きな栗の木の下で~’’さっちゃんはね~’など たくさーんありますよね。 でも、姪や甥はそういう童謡を知らなかったりします。 私の頃はよくそういう童謡をたくさん歌いました。 でも今、姪や甥に’知ってる?’って言って口ずさむと ’知らなーい’なんて。 そういうのって時代遅れで不必要なのかしら? ファーストフードに行って小さい子を見ると 流れている日本のPOPSを上手に歌っているので こういうのがやはり好きなのかなあなんていろいろ思います。 私も日本のPOPS好きなので’良い歌じゃない!’なんて、鼻歌で歌っていますが。 どんなもんでしょうね。 いろいろ感想やご意見、ご自分のお子さんの様子など 聞かせて下さい! 姪や甥にこういうのは良い歌よ’って童謡など、教えてあげた方が良いのかしら? でしゃばりすぎかしら? また、好きなアニメの等の歌はなんですか? やはり、今は旬の’いつも何度でも’かしら? 良い歌ですよね!ホントにあの美声に惚れ惚れです。

  • 舌根を下げるためのトレーニングってありますか

    歌が趣味で、とぎれとぎれではありますが、合唱団に入ったり声楽のレッスンを受けたりしていました。 ここ何年か歌っていませんでしたが、近々、また何らかの形で歌おうと予定しています。 さて、今までレッスンを受けていた時にも、普段鼻歌を歌ったり話したりしている時にも、自覚していることなのですが、私は舌根を下げた状態で発声することが出来ません。 そのせいで、もちろん声を響かせたり、大きな声を楽に出すことは出来ませんし、ちょっとしたこと、例えば子供に童謡を歌ってやったり、絵本を読んであげるだけでも、すぐにのどが疲れてしまいます。 舌根を下げたまま発声することを習慣づけるのは、もしかしたら日常生活の中でも出来るのではないかと思い始めました。 女優の戸田恵子さんが話されているのを見ると、すごーーくきれいに舌が下がっているように見えて、うっとりしてしまいます。 黒人のゴスペルシンガーを見た時にも、その大きな口にも驚きましたが、あごにはりついたようにきれいに舌が下がっていて、やはり見とれてしまいました。 私もああなることは出来るのでしょうか。 何か良い方法があれば教えていただきたいですし、参考になる本をご存知でしたら、ぜひご紹介ください。

  • こどもの針とおとなの針?

    ♪コチコチカッチンおとけいさん、  コチコチカッチンうごいてる……♪ で始まる「とけいのうた」という童謡がありますが、 その歌詞の中に ♪こどもの針と、おとなの針と、  こんにちは、さようなら♪ というフレーズがありますね。 先日、三歳になる娘に何気なくこの歌を歌ってやっていたら 「長い針と短い針、どっちがこどもなの?」 と聞かれ、思わず返事に困ってしまいました。 時針の方が短いからこどものような気もするし、 分針の方が細いからこどものような気もするし、 ま、まさか秒針じゃ…… というワケで我が家では今、親父の威厳が崩れかかっております。 一体、どの針がこどもで、どの針がおとななんでしょうか? 皆様、どうか御教授ください。よろしくお願いします。

  • とけいがなりますぼんぼんぼん♪という歌詞の歌を探しています

    とけいがなりますぼんぼんぼん♪という歌詞の歌を 探しています。 できれば楽譜を買って、ピアノで弾きながら 歌いたいと思っています。 どなたか、「曲名」か「音程だけちょこっとわかる 歌の検索方法(以前、鼻歌だけで歌をみつけてくれる 機械があるとテレビで見たので・・・。」を 教えてください。 たぶん少し古い童謡です。よろしくお願いします。

  • 踊らない子ども 幼稚園はどちらへ?

    どちらで質問したらよいか迷いましたが、こどもの心理について伺いたいので、 こちらで質問させていただきます。よろしくお願いします。 来春幼稚園入園希望の娘がおります(2歳10ヶ月) 現在、入園希望の幼稚園の体験保育に月数回通っています。自由に遊ぶ時間(園庭遊びや、粘土、お絵かきなど)は、 楽しく行いますし、お弁当なども、喜んでお友達と食べるのですが、 先生やお友達と一緒に踊る、歌うということを常に拒否します。 (自分はやらないと言って参加しません。私が手をとって一緒にするのも拒否) 言動、身体能力などは年齢なりに発達していて、特に何か問題があるとは今のところ思えないのですが、 2歳になった頃から、音楽を聴いたり、テレビを観るのを好まなくなり、家ではほとんど「無画像・無音楽」で暮らしています。 歌や、踊りが好きではないのかとも思うのですが、帰宅すると、 今日覚えた歌を鼻歌で歌っていたり、ダンスも覚えていて踊ったりします。  娘はいつも、後ろから様子を見ながら行動するというタイプです。 質問です ・娘は、「強制されて、皆が一緒に」ということが嫌なのでしょうか? ・楽しいと感じているのに、参加しない心理とは? 上記二点について、親ができる働きかけ、接し方などはありますか? (矯正しようとは考えておりません) ・幼稚園を選ぶ場合、一日中好きなことを自分の意思で選ぶ、 のびのび型幼稚園で、束縛、強制されずに過ごすのと、 ある程度「皆で一緒に」という規律があり、集団で何かをすることの 楽しさを知る幼稚園と、どちらの園が、うちの娘のようなタイプには楽しく通えるのでしょうか? のびのび園では、歌やダンスを「しない」ということも許されてしまいます。 強制的にでも誘われるということを待っているのか?と考えたり。娘の本当の気持に気づけず、私自身が迷っています。 こどもは順応性があるので、どの園であっても、しだいに慣れていくものなのだとは思うのですが、 児童心理学的に教えていただけることがあれば、 どうかアドバイスをお願いいたします。 (幼稚園は、二つの園とも見学、体験し、楽しかった、どちらも行きたいと申しておりました)

  • 声がかすれてくる・・・・

    私は女のわりに、もともと声が低い方なのですが、最近(ここ2~3ヶ月)声がかすれてきたのです、夕方になるとかなりかすれ声になり、ちょつと痰が絡んでいるような気もします。子供の頃、キンキン声で、良く煩がられていたものでしたが、唄を習い始めて3年目(中1)の頃に、突然声が出なくなりました。喉の痛みもありました、専門医に行くこともなくそのうち治ると思いましたが、何ヶ月も治らず、無理に声を出すのにはかなり力がいりました。その後少しずつ声は出るようになりましたが、前のような甲高い声ではなくなりました、今思うと、あれはポリープだったのではないか?なんて勝手に考えてしまいます。あれから30年近くたちますが、最近やけに声がかれてきたので、もしかしてポリープ?かと思うのですが、それともやっぱり歳のせいでしょうか・・・? タバコは吸いますが、お酒は飲みません。このままあきらめて放っておいても大丈夫でしょうか・・・

  • ディズニー英語システムについて

    まもなく1歳になる娘がいます。 これからはますます英語が必要になるだろうし、小学校でも英語の授業が入ってくるなどということを聞き、娘のためには今から何か英語教育が必要なのでは…と思っています。娘がもう少し大きくなって、英会話学校などに行かせ、その月謝のことを考えると、少々高くてもディズニー英語システムを購入するほうがおいいような気がします。 今一番気になっているのが、ディズニー英語システムですが、すべての教材をそろえるとかなりの高額になるため、まずうちの家計を考えると無理ですし、娘が興味を持つかどうかもわからないので、今のところはすべてのものをそろえるつもりはありません。 ディズニー英語システムの中でもっとも気になっているのが、 ★シング・アロング ★トーク・アロング の2つです。この2つを実際に使っている方の意見をお聞かせください。 また、ディズニー英語システムの教材を使うと必ず英語がしゃべられるようになるとは思っていませんが、3歳までに3000時間、英語を聞くとヒアリングや発音がまったく違うという話をアドバイザーから聞いたのですが、これは本当の話なのでしょうか? この3000時間というのは、会話でないと駄目なのでしょうか?子供向けの英語の歌(童謡やディズニーなど)でもよいのでしょうか?

  • げんこつやまのたぬきさんの解釈

    タイトルのわらべ歌には、みんなが知っているフレーズの後、なんだか歌謡曲っぽい間奏が入り、『まっかな花が~・・』という歌詞が入り、そしてまた何事もなかったように最初のフレーズが繰り返されて終わるそうですね!母が歌ったその中間部分は、メロディもまったく童謡っぽくなく、違和感がありすぎる感じで、歌詞も何だか意味不明で不思議な感じがして、たぬきさんとも何のつながりもないようなヘンテコなものです。『かごめかごめ』や『ずいずいずっころばし』など、童謡の歌詞には隠れた意味を持つものがあるそうですが、この歌もそうなのでしょうか?また、この中間部分も歌われているCDはあるのでしょうか? 御存知の方、よろしくお願いします!