踊らない子ども 幼稚園はどちらへ?

このQ&Aのポイント
  • 娘は、「強制されて、皆が一緒に」ということが嫌なのでしょうか? 楽しいと感じているのに、参加しない心理とは? 上記二点について、親ができる働きかけ、接し方などはありますか?
  • 幼稚園を選ぶ場合、のびのび型幼稚園と、集団で何かをすることの楽しさを知る幼稚園と、どちらの園が、うちの娘のようなタイプには楽しく通えるのでしょうか? のびのび園では、歌やダンスを「しない」ということも許されてしまいます。強制的にでも誘われるということを待っているのか?と考えたり。
  • こどもは順応性があるので、どの園であっても、しだいに慣れていくものなのだとは思うのですが、児童心理学的に教えていただけることがあれば、どうかアドバイスをお願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

踊らない子ども 幼稚園はどちらへ?

どちらで質問したらよいか迷いましたが、こどもの心理について伺いたいので、 こちらで質問させていただきます。よろしくお願いします。 来春幼稚園入園希望の娘がおります(2歳10ヶ月) 現在、入園希望の幼稚園の体験保育に月数回通っています。自由に遊ぶ時間(園庭遊びや、粘土、お絵かきなど)は、 楽しく行いますし、お弁当なども、喜んでお友達と食べるのですが、 先生やお友達と一緒に踊る、歌うということを常に拒否します。 (自分はやらないと言って参加しません。私が手をとって一緒にするのも拒否) 言動、身体能力などは年齢なりに発達していて、特に何か問題があるとは今のところ思えないのですが、 2歳になった頃から、音楽を聴いたり、テレビを観るのを好まなくなり、家ではほとんど「無画像・無音楽」で暮らしています。 歌や、踊りが好きではないのかとも思うのですが、帰宅すると、 今日覚えた歌を鼻歌で歌っていたり、ダンスも覚えていて踊ったりします。  娘はいつも、後ろから様子を見ながら行動するというタイプです。 質問です ・娘は、「強制されて、皆が一緒に」ということが嫌なのでしょうか? ・楽しいと感じているのに、参加しない心理とは? 上記二点について、親ができる働きかけ、接し方などはありますか? (矯正しようとは考えておりません) ・幼稚園を選ぶ場合、一日中好きなことを自分の意思で選ぶ、 のびのび型幼稚園で、束縛、強制されずに過ごすのと、 ある程度「皆で一緒に」という規律があり、集団で何かをすることの 楽しさを知る幼稚園と、どちらの園が、うちの娘のようなタイプには楽しく通えるのでしょうか? のびのび園では、歌やダンスを「しない」ということも許されてしまいます。 強制的にでも誘われるということを待っているのか?と考えたり。娘の本当の気持に気づけず、私自身が迷っています。 こどもは順応性があるので、どの園であっても、しだいに慣れていくものなのだとは思うのですが、 児童心理学的に教えていただけることがあれば、 どうかアドバイスをお願いいたします。 (幼稚園は、二つの園とも見学、体験し、楽しかった、どちらも行きたいと申しておりました)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

 踊りに参加したがらない子は、どの学年にも毎年必ず見受けられますよ。ですから、どちらの園に入園されたとしても、先生方、きっと慣れてますよ。 お遊戯は『恥ずかしくて出来ないよ・・』というケースの子がほとんどです。他には、うまくできなかったらどうしよう・・というケースなどもありますが。何にしても、心配ありませんよ。個性の一つですから。 これは一個人としての意見ですが、どちらかの園を選ぶとすれば、集団で何かをする方の園の方がよろしいかもしれません。個性が強い(やりたくないと思えば、自分の意思を貫ける子)であるなら、こういうものなのだ、という風潮を遠くから見ていれば、いつしか平気で参加できてしまうように思えるからです。

panda10_00
質問者

お礼

回答を戴きまして、ありがとうございました。 <何にしても、心配ありませんよ。個性の一つですから。 というお言葉、本当に嬉しくほっといたしました。 初めての子でひとりっこなので、私が過剰に反応している点もあったと感じました。 また、<個性が強い(やりたくないと思えば、自分の意思を貫ける子) という部分を読み、自分の感覚や尺度だけで子どもを見ていてはいけないのだと痛感いたしました。 うちの子は、消極的で…などと思っていましたが、自分の意思を貫いていると考えれば、 それを説明できるような練習も、必要になることでしょう。  適切なアドバイスを戴き、お礼申し上げます。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

公立や誰でも行けるのびのび園←→受験の要る私立厳しい園の安直な構造把握は変ですよ。私は誰でも行ける、ただの体育会系のびのび園でしたけど、しっかり(本当に)悪いことをしたら叩かれましたし、クラス合奏も出来ましたし、お泊り保育では先生に手を添えてもらってお料理もしましたし、言うことを聞かないと叱られてましたよ。公務員住宅と公団の多い都市圏でしたけど(最近の父兄の言葉を借りたら「悪い人」「みすぼらしい人」もいたかもしれませんね。悪い人がいたとしたら今頃刑務所&里親の下から普通の生活をしていますし、私は公立高校の先生の娘で、友人は九州大学の先生の子供だったので非常にみすぼらしかったですよ)、そうのびのびだからって変な子はいなかったんですけどねぇ。こればかりはそれぞれ地域性や考え方もあるでしょうから??机上のワークなどでいちいち教えなくても、名札やお遊戯(他の子の短冊を見るとか)の中でひらがな程度は覚えていましたし、季節感覚も分りましたし、体操服に着替えもさせていましたし、ふた葉や明治学園(ローカルでゴメンナサイ)や附属小学校に通う子もいましたよ???まだ2歳児ですし、焦る必要はないのでは?放置主義や過剰に甘い幼稚園や、逆に変な決まりがあったり、勉強に偏っている幼稚園は避けるべきでしょうが、特殊なことをするでもなく普通の幼稚園でも良いのではないでしょうか??あとは親の教育方針で選ばれたら?少しあなたの考え方や本題から離れた発言もしてしまいごめんなさい。ただ、過剰にのびのび←→規律園と単純な対立構造で捉えてしまう人が最近多いので、少し気になっただけです。

panda10_00
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。 私の発言が言葉足らずで失礼いたしました。 検討している二つの園とも、私立ですが受験はなく、入学希望者は誰でも入れる(定員はありますが) いわゆる普通の幼稚園です。 のびのび系は 朝の点呼もなく、登園後自由に自分達でやりたいことを決めて活動します。 基本的に皆で一緒なのはお弁当の時間のみで、 活動を中断しなさいといわれることはなく、 歌ったり、踊ったりという時間も「やりたいひとは参加してください」という方針です。 だからといって放任ではなく、情操教育もしていますし、 体験に伺ったときは、皆で練習した歌や劇も見せていただきました。(これも自由参加だそうですが、全員が参加したいとのこと) もう一方は、のびのびと一斉保育の中間で、自由に活動する時間もあるが、毎日一定の時間には、 全員が揃ってひとつのことに取り組むというカリキュラムです。その一斉活動は参加しないということはできませんし、 自由活動中でも、時間がくれば中断しなくてはなりません。 私は、のびのびだから放任、規律が守れない等とは考えてはおりませんし、かえって、のびのびだからこそ、 自分の感情を説明したり、相手と折り合うなどということを知ることが必要だと感じています。 また、かといって私立の受験園を否定するなにものもありません。(それぞれの場所で学ぶことがあると感じます) 質問をさせて戴いたのは、娘が「やりたくない」と感じたときに、 それを押し通せる環境が良いのか、それとも、その感情をコントロールというか、そういうものなんだと慣れていくということが、 娘にとって必要なのか、ということで決めかねてのことでした。 <まだ2歳児ですし、焦る必要はないのでは? というお言葉、本当にその通りだと、改めて感じました。 下の方のアドバイスにもありましたが、入ってみたら、 どちらの園でもイキイキと活動する娘が見られるのかもしれませんね。 ありがとうございました。

回答No.3

踊らないのか踊れないのかはっきりすることが大事だと思います。踊れない場合は集団を恐がっているのか、恥かしがっているのか、先生が苦手なのではないか?いじめられてないか?身体が弱く踊りについていけてないのではないか?そういうことも考えた方が良いと思います。踊らない場合は、家庭で弟や妹の世話にかまけて子供なりに気を引いているのではないか??甘くしすぎてやりたくないことはやらなくてもよいと言ってきたのではないか?など家庭での養育状況を考え直す必要があると思います。2歳児だったら恐らくまだ集団に慣れてなくってはにかんでいるだけでしょう?最近は3年保育の園も増えていますが、幼稚園は元々2年保育です。4歳児・5歳児になるまでに集団の輪に入り、みんなと一緒にお遊戯が出来ていたら十分だと思いますよ。小学校での集団学習に慣れる為の練習の場ですからね。

panda10_00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 恥ずかしいの?などと色々聞いてい見ても『嫌なの』というだけでしたので、娘の中でも、 何故参加できないのか迷いがあるのかもしれません。 集団に慣れていないというのはご指摘の通りで、廻りに友達が少なく、ほぼ母子二人で遊んでいたような状態でした。   『幼稚園は小学校での集団学習に慣れるための場』というところが とても参考になりました。 娘が楽しく通うことばかりを考えていましたが、活動を通して 集団学習に慣れるには(それが娘の将来にとって必要で大切) ということで、幼稚園選びを考えてみようと思いました。 ありがとうございました。

  • toro02186
  • ベストアンサー率29% (29/99)
回答No.1

質問についてのお答えではないのですが、 うちの娘も同じタイプでした。 入園前に幼稚園の体験保育・地域の入園前保育・地域の英語教室に通っていたのですが、他の事はするのに歌や踊りは頑なに拒否をし絶対にやらない(恥ずかしいから)と言い切り、一切やらない子でした。 他の事は率先してやるし、家では踊ったり歌ったりしていました。 私もとっても不安でしたが、入園後、保育参観や様々な場面で娘の様子を見る機会があったのですが、あれは何だったの??と思うくらいにノリノリで歌ってるし踊っています。 他の子達も入園前保育では全く踊ったりしていなかったのに、 みんな楽しそうに踊っています。 なので心配しなくっても平気かと思いますよ。 質問とはズレていますが・・・。参考になればと思いまして(*^▽^*)

panda10_00
質問者

お礼

回答戴き、ありがとうございました。 <他の事はするのに歌や踊りは頑なに拒否をし絶対にやらない(恥ずかしいから)と言い切り、一切やらない子でした。 うちの娘も他の事は積極的ではないにしろ参加するので、 何故歌や踊りだけ?と悩んでおりました。(娘は理由もいわないので) 元々人見知り、場所見知りなところがありますので、慣れないところでうまくできるかどうかなどが不安なのでしょうか? toro02186さんのお嬢さんのように、目を疑うほど踊る娘を見られる日が来ることを信じて(先生などを信じることも大切ですね)、 通わせたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもに合った幼稚園の選び方

    幼稚園の選び方で皆さんのご意見やご体験を伺います。 園の基本的な方針の部分ではなく、ほとんどの幼稚園で独自の取組みを行っている、授業の中身のことです。 友人たちから聞いたりサイトで調べてみると、授業の中身については本当に千差万別で、 園によって子どもたちの一日の生活がまるで違うことに気づかされました。 これでは、子どもに合ったところをしっかりと見つけてあげないと幼稚園での生活が楽しいものにならないと思っています。 我が家の娘は運動が苦手です。 自分よりも少し月齢の低い子達が簡単にジャンプしているようなところでも、ゆっくりと手をついておりていくようなタイプで。 きっと小学校に入ると体育が苦手になるだろうと思い、体育に力を入れている園に入れようかと思っていたのですが、 それよりは、大好きな音楽やダンスをたくさんやってくれる園のほうが、毎日楽しく登園できるのではないかと迷っています。 幼稚園の間ぐらいは嫌いなことよりは好きなことを優先したほうがいいのか、 それとも、学校に入ってからの苦手意識を少しでも軽くするために、幼稚園のうちから体操に親しんで体の動かし方を学んだほうがいいのか。 皆さんのご意見や、お子さんの得手不得手を基準に幼稚園を選ばれた方、身近に園児たちと接していらした幼稚園の教諭の方などのご体験を 是非お聞かせください。

  • この要望はモンスターでしょうか?

    保育園に対する要望なのですが、何だかモンスターペアレントになりかけているのではないか?と不安になりましたので、皆さまの冷静なご判断をお聞きしたく質問します。 息子(4歳)が通っている保育園で、先日ハロウィンパーティーがありました。 息子はとても内気で、人前で踊るなどが苦手です。 これまで、何かの行事になると、泣いて私から離れず、ダンスを一緒に踊れないことばかりでした。 夏祭りで、ちゃんとダンスができたので、もう大丈夫だとおもっていたのですが、ハロウィンではやはり泣いて踊れませんでした。 でも、2週間前くらいから、夜に一生懸命練習し、ずっと楽しみにしていたので、とても心が痛みました。 頑張って行こう!と一緒に前に出て行ったのですが、先生からは『もう、ダンスしなくていいですよ。』と、少々面倒くさそうにされました。 息子がどうやったらダンスが楽しくできるのか?と頭を悩ませていたら、ある人から『先生が下手くそよね。』と言われ、少し考え方が変わってきました。 先生が、上手く子供たちを誘導してくれたら、息子もできるんじゃないか?と。 パーティーでは、少し遅れてきた子もダンスには入っていませんでした。 点呼のようなものはなく、『はい、前に集まって~。』ジャーンといった感じで、出てきた子のみが踊るという感じです。 園の行事なのに、出ることでない子がいるというのに疑問が湧き始め、先生に要望してみようという気持ちになっています。 ・・・が、如何せん息子が内気なのが一番の原因ですし、参加していない子も遅れてきたということもあります。 他の子たちはちゃんと踊れていますし、サッと前に出れないのがいけないのであれば、この要望はモンスターペアレントの入り口のように思えます。 入園時には園長先生が『わたしは強制でさせるのは嫌なので、強制で色々させることはしません。』とおっしゃっていましたが、一緒にできるように工夫するなどもしないということなのか?と少しもどかしさを感じます。 皆さんは、わたしの要望は間違っているとおもいますか? 率直な感想を教えてください。 一応、ご参考までに以下箇条書きで、園や行事での様子を書きます。 ・園は定員15名の少人数制のインターナショナルスクール。 ・できて3年目くらいの園で、行事などでは先生はいっぱいいっぱいの印象を受ける。 ・息子はダンスも好きなようですし、友達とも元気に遊びます。  ただ、急に人前に出るというのが苦手なようです。 ・前にも書きましたが、他の子は元気にダンスやゲームに参加しています。 ・一度ダンスに参加できたときは、園から直接みんなで会場に行くという感じでしたので、できたんじゃないかとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の心理

    4歳(年中)の娘のことです。よろしくお願いします。 娘の幼稚園では体育の授業のようなものが週1回あり、プロの先生が教えてくれます。娘はこの時間をとても楽しみにしていて週1回じゃ物足りない様子なので、幼稚園が終わった後の「体育教室」という体育の先生が教えてくれる習い事のようなものに参加させてみようかと思い、「体験教室」に行って見ました。始めはものすごい張り切りようでやる気満々だったのですが、いざ教室に行ってみると(お教室は幼稚園の2階です)「やりたくない」と言い出し、「やらないけど見たい」と言うので見学させてもらいました。でも、みんながやっていることを端で真似しているんです。先生にも何度も声をかけていただいたのですが、「やりたくない」の一点張り。最終的には我慢できずに(?)ラスト10分のところでようやく参加できた状態でした。それも、「今までなんでそんなに拒否してたの?」って疑問に思うくらいのはしゃぎようで。そして今日も「体験」に行ったのですが、結果は同じ。でも、家に帰ってから「やりたかった」と泣くんです。前回もそうだったので、じゃあ今回はやれるかなと入会手続きの準備もしていったのですが、同じ結果だったので何を考えてるのか分からなくなってしまいました。やりたくなければ別にやらなくてもいいと思っているのですが、泣いてまで「やりたい」と訴えるのでどうしたらいいのか・・・。一応習い事のようなものなので、入会せずに毎回体験をさせるわけにもいかず、かといって入会金などを支払っても今のような状態なら言葉は悪いですが「無駄」なように感じます。本人も葛藤してるのかもしれませんが、こちらも毎回「どうすればいいの?」とやきもきしてしまいます。こんなときの心理状態ってどんななのでしょうか?娘がやりたいと思ったことをやれるように何か手を貸してあげる方法はないでしょうか?

  • 二人目出産と上の子の幼稚園行事の参加について

    2月に3歳になる娘がいます。出産自体は安産だったのですが、産後の肥立ちが悪く数ヶ月の入院を余儀なくされました。 そんなこともあって二人目を作ることはずっと躊躇していました。 でも私の体力も以前と同じように回復し、娘も赤ちゃんを望むようになったこともあり頑張ってみようかと思い始めました。 勿論希望通りの結果になるとは限りませんし娘に寂しい思いはなるべくさせたくはありません。 娘は来年4月から3年保育で幼稚園に入園します。 幼稚園生活始めての年ですし行事などには私も是非参加したいと思っています。今すぐ妊娠しても夏休み中に出産というのはもう無理ですが、あとは何月なら幼稚園の行事に支障がないでしょうか? 入園予定の園の年間行事予定を見てもまんべんなく何かとあるもので・・・(^_^;) 里帰り出産はしないつもりですが両家の母に多少の応援はお願いできると思います。皆さんの体験談を教えていただけると幸いです。

  • 3年保育、入園はいつになりますか?

    無知で恥ずかしい限りなのですが、幼稚園入園に関していくつか質問させて下さい。 うちの娘は、平成16年7月生まれです。3年保育で、幼稚園に入園する場合いつから入れる事になるのでしょうか? また、3年保育は4歳になる歳から入る・・と言う事らしいですが、3歳の誕生日の歳から入れる・・と言うような事も聞いたことがあります。これは、どういう事なんでしょうか? 幼稚園だと、親が参加する行事が多いと聞きましたがそれは園によって違うのでしょうか? また園によって、下校時間が変わったりもするのでしょうか? こう言った、情報は直接園に問い合わせしたりするべきなのですか?もしくは、区役所などでも教えてくれるのでしょうか? 幼稚園は、本人が行きたい所だとどこでも入園出来るのですか?それとも入れる管轄があるのですか?

  • 幼稚園、発達障害の子供の受け入れ

    こんばんは。幼稚園教諭や保育士の経験ある方に伺います。 2歳3ヶ月の子供が幼稚園のプレ(週2)に参加してます。初めに問合せ電話をした時につい「うちの子はまだ言葉や発達がゆっくりめで」とお話ししたら、参加して以降、先生方から目をかけて下さっているというよりは、注視されている感じを受け悩んでいます。 年少さんから入るにしても、まだ1年半近く先なので、それまでにうちの子なりにまだまだ成長は望めると思います。 実際のところ、発達障害が疑わしい子は園としては入園をできるだけやんわり拒みたいのでしょうか。正直な気持ち伺いたいところです... 発達障害が疑わしいだけで(グレーゾーン)今から年少入園までに言葉もある程度追い付いてきたら、あまり「発達障害の疑いがある」とか事前に言わないで黙っていた方が、園に受け入れて頂きやすいのでしょうか。 中にはうちと同程度のお子さんで、お母さんが楽観的な方で発達障害を何も疑わず気づかず入園希望したら、そっちの方がむしろ気持ちよく園に受け入れて頂けるという事になるのでしょうか... 。 診断がつかないグレーゾーンの子と、診断がついた子と2ケース分かれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 障害児の保育園受け入れについて

    友人の子供の保育園入園についての質問です。 子供に障害があり、現在通園施設に通っていますが、来年年中になるので、 保育園に入園を希望していて、必要があるので加配の先生を一人付けてほしいとお願いしています。 うちも全く同じ状況ですが、入園条件さえクリアできれば受け入れると言われ、 正式な結果は、他のお子さんと同じように3月に入ってからですが、ほぼ内定しています。 友人はすぐ隣の市に住んでいるのですが、そこでは障害児の入園希望があっても 検討すらしていただけないようで、未満児向けの交流保育には参加できますが、 入園予定児童向けの一日体験のようなものへの参加は拒否されるそうです。 また身体障害もあり、入園の場合加配は絶対必要なのですが、市に加配制度がないといわれたようです。 入園を認めてもらえないのは、市の予算が主な理由なようです。 そうだとしても、誰もが参加できるはずの一日体験にも参加させてもらえないのも納得できません。 同じような子供なのに、住んでいる市町村が違うだけで、こんなに対応が違っていていいのでしょうか。 私もこの件では何度も話し合いをしていますが、毎回悔しい思いや悲しい思いをしています。 それでも入園できそうなのが分かっているから頑張れるのですが・・ 友人の場合、何度も掛け合っているのに、受け入れ拒否が続いているので、 どれだけ悔しい思いをしていることかと、他人事に思えません。 来年4月から入園でなくてもいいので、残り2年のうちに保育園生活を 体験できればいいと思って頑張っているようです。 子供の将来を大きく左右することなので、例え初めてのケースで対応に困ったとしても、 こちらもすぐに諦めるわけにはいきません。 これは障害児を抱えた親としては共通の悩みです。 私も何か協力できることはないかと、考えているところです。 市に要請しているのは、 (1)障害のある子供でも他の子供と同じように受け入れてほしい。 (2)加配が必要と判断される場合は、ちゃんと付けてほしい。 幼稚園もあるのですが、加配が付かないそうです。 無認可保育園は通える範囲にはありません。 大きな音などに敏感な所があるので、小規模な保育園を1か所に絞っているようです。 市内にはほかにも保育園入園を希望していて、拒否されて困っている方がいらっしゃるので、 何人かでまとまって交渉することを考えているようです。 その他、何か実現できるような交渉方法はないでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 幼稚園のクラス分けについて

    来週初めに入園式があります。 つい2日前にクラス(組)が発表されわかったのですが、ふとクラス分けってどんな基準で分けているのかな?と思いました。 我が子は年少で、この園では3クラス(1クラス20~25)あります。 通う園はプレ等は無く、行事はわりとある方ですが、新入園児の行事参加は2~3つ位で強制参加では無かったので、もしかしたら来られて無かった人も中には居ると思います。 なので、子供の顔と名前が一致するのは園の面接の時位でした。 大方どんな子供かとわかるのはその時位だったので、3クラスもあるのにどうやって振り分けるんだろうと思いました。 それとも、子供の性格とかは関係無く、生年月日等で分けたりするんでしょうか? 幼稚園の先生や詳しい方にお聞きしたいです。

  • 2歳の子供に音楽を楽しませてあげたいのですが・・・

    こんにちは。2歳2か月の女の子の母(専業主婦)です。 ここ数年、体調問題など色々あって発声に問題があり、娘に歌を歌ってあげることがほとんどできません。普通の会話は全く問題ないのですが、歌がダメなのです。 周りのママ達を見ると、一緒に歌ったり手遊びしたりと、すごく上手に子供と音楽を触れ合わせてあげているなぁとうらやましくなると同時に、娘に申し訳ない気持ちになります。 娘自身は、NHKの「いないいないばあっ!」や「おかあさんといっしょ」の歌で体を動かしたりしていますし、歌の流れる絵本も大好きです。音楽自体は好きなようです。 ほんの時たま、ハミングみたいに口ずさんでいることもありますが、まわりの月齢の近い子に比べると、ちょっと音楽面では反応が鈍いというか、消極的だと感じます。 多分、家で音楽に親しむ機会が少ないからではないかと・・・。 そんなわが子に、もう少し音楽に触れあう機会を作ってあげたいのですが、オススメの習い事、遊びなど教えていただけないでしょうか。 育児サークルもいくつか検討したのですが、どこも「親子で歌いましょう!」みたいな感じなので、今の私にはハードルが高いため除外しました。 親が歌わずに済んで、子供が楽しめるものがいいです。 自分で思いつくのは、リトミックや幼児教室くらいなのですが、どうでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 娘にピアノを習わせたいのですが・・・

    もうすぐ3歳になる娘がいます。 小さい頃から歌ったり踊ったりするのが大好きです。 しかし、体験入園やサークルなどでピアノに触れる機会があると歌やお遊戯はそっちのけで必ずそばに行って弾きたがります。かなり興味があるみたいです。 私も音楽が好きなので、何か楽器を弾けるようになってほしいと言う気持ちがあり、ピアノを習わせてみようかなと思うのですが、私自身が習っていたわけではないのでどうも勝手が分かりません。 普通何歳くらいから始めるといいのでしょうか? それに習わせるとなると、ピアノを購入しないといけないですよね。超一流とはいかなくてもそこそこのものを用意して、それからお教室か先生探しでしょうか? できることならば、私も一緒に習って二人で弾けるようになる・・・というのが希望です。 ちなみに一戸建てに住んでいてピアノを置く場所は確保できます。あとは月謝とピアノの購入資金がちょっと心配ですが・・・。どのくらいかかるでしょうか・・・? よろしくご回答ください。