• ベストアンサー

中国で仕事探し

今北京で仕事を探しているのですがインターネット以外探す方法がわからないため大変苦労してます。 中国語力はあるので大丈夫かな?と思ったんですが世の中そんな甘くはないですよね。情報のある方お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.3

こんにちは。 経験者から一言申し上げます。 中国での就労は、中国語力のほか(留学経験者の方 ならクリアされているでしょうが)、原則として就労ビザ 申請にあたっては日本での就労経験2年以上必要、とされています。 これは業種や勤務地次第で緩やかになるのですが、北京の場合 審査も厳しいでしょうし、また求人の数自体多くないです。 採用においては「長く勤められるか」「即戦力として使えるか」を 重視しているように思います。 質問者さんがどのような職種をご希望で、またどのような経験や スキルをお持ちなのかはわかりませんが、一番簡単なのは 人材会社に登録することでしょうか。 北京ではまだできていないので、上海で登録ということに なると思います。 pahuma上海(元pasona)が来月北京で登録会を開くようです。 まずは申しこみされてはいかがですか? インターネット、人材会社の紹介のほか、実は「口コミ」も 大きな要素です。特に現地採用などは前任者が退職するからとか 人員を補充したいから、ということで募集ができるわけです。 だからタイミングも大事です。 いろいろ知り合いもつくって情報を得るのもよいかと思います。

参考URL:
http://www.pahuma.com 
ayumiayumi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 中国ではやはり人のつながりが大事ですよね。 とりあえず人材会社をつてに頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.2

日中経済貿易センターの北京事務所で問い合わせされればよいのではないでしょうか? 中日経済貿易中心北京弁事処 には日本からの出向社員も常駐していますヨ。 今,手元に住所や電話番号がないのですが,ネットや電話帳等で検索されれば見つかると思います。 ご参考までに。 以上kawakawaでした

ayumiayumi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 ぜひ問い合わしてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.1

取りあえず、知っているところで参考URLを挙げておきますね。

参考URL:
http://www.pahuma.com/html/main/index.jsp
ayumiayumi
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国人が日本で仕事。

    友達の中国人(23歳女性、北京在住)が、今の仕事を辞めて、日本で中国語を教えたいと言っています。 ・正社員でもバイトでもいい (バイトなら、学生ビザ) ・給料は、貯金が目的でないので、最低限でいい ・場所は、東京など大都市の方がいい ・日本語は、簡単な日常会話レベル ・大学の時の専門は、日本語教授法 ・中国語の先生以外も可能だが、特別なPCスキルなどは無し ハローワークなどのサイトでも見ていますが、そういった仕事を探すのに適したサイトや場所はありますか?

  • 中国語を勉強する動機

    知っていれば使う機会もあるので、役に立ちそうな中国語を学び始めるべきか考えています。語学試験を受けるには大陸の北京語がいいかと思います。 が、中国文化にまったく興味がありません。中国本土に行ってみたいとも思わないし、特にアジアのドラマのファンでもありません。台湾は好きですが検定試験で余計な苦労をしてまで台湾の北京語を学び始める理由もありません。 本土の中国語を学んでいる方は、中国語のどういったところに惹かれて勉強を頑張っていますか?

  • 仕事上での中国人との付き合い方

    仕事上での中国人との付き合い方 仕事上での中国人との付き合い方 私は31歳の女性です。 私は仕事で特に中国の小規模な個人オーナーの会社とのやりとりを担当しています。 やりとりはすべて中国語で行っています。 大学時代に中国語を学び、ある程度の会話はできますが、中国人のことはあまり分かりません。 彼らとの接し方で大変困っています。 取引開始してからそんなに期間がたっていないのにもかかわらず、仕事以外で特に親しいわけではないのに、 仕事以外のことでの要求が多くたとえば、自分の友達が日本に旅行に行くからビザのサポートをしてくれとか、(会社でビザサポートをすればビザがとりやすいため) 取引先の本人が来日するならまだしも、なぜ会ったこともない見ず知らずの彼らの友達のことまでサポートしろと言ってくるのでしょうか? 先日は東京のとある産婦人科に売っている、男女の産み分けゼリーを買ってくれと頼まれました。 日本語できないし、日本のネット上でしか販売していないからと言っていました。 もちろん断りましたが、日本人同士でもよっぽど仲良くない限りこのようなプライベートな買い物を頼んだりするのでしょうか? また、電話でしかやり取りがないのにもかかわらず、必ずメッセンジャーのアドレスを教えろとか、その他色々プライベートなことを聞いてきます。 とにくかく、仕事上で少し取引があるだけなのに、深い友達のように何でもかんでも図々しく頼んでくるのはなぜなんでしょうか? 日本人によくある曖昧さがいけないのかもしれませんが、会社のお客さんであるのであまりにも邪険にもできず、 うまく受け流せれば良いのですが、職場で中国語を理解できる人がいないのので、誰にも相談できず非常にストレスになります。 以前中国で日本人の現地採用の担当をしている方が、日本人が中国語をしゃべれるとろくなことがないと言っていたことが今になって分かりました。 日本に長く住んでいる方であればまた違ってくると思いますが、中国人とはこういうものなのでしょうか。 話がうまくまとまりませんでしたが、彼らとの付き合い方にアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 中国語と北京語

    いずれ中国に住みたいと思っております。希望としては上海か北京です。多少詳しい友人などからは、中国は多数の言語があるから、どれを勉強するか?見極める必要がある!と言われております。当然北京なら北京語ですし、上海なら広東語?のように、地域によって異ります。 今NHKの中国語講座でまず勉強をはじめたのですが、やはり北京語が一番有効な言語なのでしょうか?それとも上海などのようにそれ以外の地域によって違うので、その言語を勉強したほうが良いでしょうか? どのなたか中国事情に詳しい方、教えて下さい。 私は、英語はできますので、中国では現地に参入する外国企業(日本、欧米)のマーケティングサポートを考えております。

  • 中国の大学留学について教えてください。

    初めまして。今、日本の大学の歯学部で大学生やっています。 今の大学を辞めて、留学で外国語を学びたいと考えています。中学の頃から外国が好きで英語を使って世界で働きたいと思っていましたが、今の時代で英語だけでは安定はないなと思い中国語もスキルとして習得したいと思いました。高校の時に修学旅行で北京、上海、南京に行きました。その時の中国の雰囲気がとても好き(日本と全然違うあの雰囲気が)で昔から中国に興味は持っていました。しかし、中国の留学についての情報があまりなく困っております。どうかお力をお貸し頂けないでしょうか? 1インターネットで調べたところ北京語言大学は名の通り外国語習得に強く中国語だけではなく英語も同時に勉強ができるとお聞きしたのですが、本当でしょうか? ちなみに4年生の学生として学びたいと考えております。 2自分は中国語を全く勉強したことがないのですがこの状態で中国の大学に留学しても大丈夫でしょうか? 3中国の大学はアメリカみたく進級が厳しかったりしますか?留年が多いとか。。。 それとライフスタイルなども教えてください。お願いします。 4学費や生活を考えると4年間でどのくらいかかりますか? 5入学試験などはあるのでしょうか? あるとしたら内容を教えていただけませんか。 6中国の留学の際、どこかのエージェントにお願いするのが普通のでしょうか? 7北京語言大学は日本だけではなく様々な外国の人が在籍してますか? 8中国語には方言が多く北京語は標準語なので北京でそれを習得したいのですが、北京語言大学以外で良い大学はありますでしょうか? 9この大学を卒業したら先輩の方々はどこにどういう関係のところに就職する人がいますか?それともし自分が入学した場合、22歳と普通だと卒業している人が多い年齢なのですが現役生の人が多いのでしょうか?それとも年齢は様々ですか? 質問が多くて申し訳ございません。どうか、よろしくお願いします。

  • 中国語の種類について

    中国語の種類について教えていただきたいのですが。例えば標準語とは何にあたるのか、どの地方で広東語が使われているのか、台湾では繁体字の北京語が使われているなどというものです。また、その違いなどについても。インターネットや教えてgooの中も検索しましたがなかなか「これだ!」というものが見つかりません。照合表のようになっているのものやサイトなどご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。仕事の関係で最近中国語の問い合わせが多く困っています。中国語が使える方に尋ねてもなかなか明確な回答が得られません。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中国語を習いたい

    中国に少し興味があり中国語を習ってみたいです。 英語とか上達するにはアメリカ人の友達をつくるのが一番とかいいますが、中国語まったくなにもわからないのにいきなり中国のメル友捜してもいいもんでしょうか?そこそこ学んでからにするべきでしょうか?それよりこのパソコンとか携帯であの中国文字なんて打てるんですか? あと中国語といっても上海語、北京語などあるんですよね。違いは日本の方言みたいものですか?どの語を勉強すればいいんでしょうか?習いたいと思ったのは少林サッカーの主役の人にあこがれたからなんですけど。 あと私は今フリーターなんですけど中国語をマスターできたら就職に有利になりますか?通訳、旅行会社など以外でなにか生かせる仕事はありますか?あと中国に住んでみたいとも思っているのですが中国ってどんな国ですか?中国のよいところなども教えてください!

  • 得意の中国語を生かした仕事って?

    こんばんわ 私は22歳の大学生ですが、帰国子女で中国語が話せます。(ネイティブレベル?) そこで私は就職で得意の中国語を生かした仕事をしたいと思って今探していますが、どなたか中国語を使う仕事の情報を持っていませんか? 今大学でコンピュータの勉強をしていますが、コンピュータの仕事ではなく、外国語を使う会社に就職したいなぁと思っています。普通に考えて三菱商事や伊藤忠などの大手の商社とかは一番方面的に向いてると思うのですが、自信が無いというかうちの大学(中堅理系国立大)じゃ門前払いだと先輩が言っていました。 自分としても英語がなかり下手糞なので、大手の商社は厳しいだろうと認識しています。 中堅でもかまわないと思っています。 一番気になるのが商社の仕事内容なんです。 どなたか教えてください。 海外出張も含めて。 もし商社以外のいい仕事情報があれば教えてください。 お願いします。

  • 中国語と仕事

    今、とても中国に興味があって、中国語を毎日勉強しています。でも、なかなか覚えられません。やっと読めた漢字でもピンインは合ってるのに四声が違っていたり・・・。 何かいい学習方法はないでしょうか? あと、中国で今すぐにでも仕事をしたいのですが、私は高卒で、これといって能力はありません。こんな私でも中国で仕事をしたい場合どうしたらいいでしょうか?

  • 中国にものを送りたいんです、、、

    中国の友人に荷物を送りたいんですが、 いろいろ調べていたら中国はいろいろ規制が厳しくて 送れるものが限られてるとききました。 友人はいま北京に留学中の日本人なんですが、日本から北京に 荷物を送る場合に送ってはいけないものや注意事項をお分かりの方 いらっしゃいますか?? 友人には、日本のダイエット製品(粉上のもの(ダイエットシェイク)と粒上のもの(栄養剤))を送ってほしいと頼まれてます。 これらを安く送る方法をご存知なかた、おしえてください~~~>< EMSは高いし、船便は3ヶ月かかるとききました、、、。 それ以外の方法であれば知りたいです><

インクが検知できない
このQ&Aのポイント
  • 製品名:DCP-J152N
  • お困りの内容:インクが検知できないと表示され、交換しても検知されない
  • 環境情報:OSはWindows10、接続は有線LAN、関連するソフト・アプリは不明、電話回線種類はスマホのデザリング
回答を見る