• ベストアンサー

裏の家が夜に日曜大工を

Bokkemonの回答

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.1

自治体の条例で騒音規制をしている場合もあります。関係しそうな条例があるかどうかを聞いたり、行政指導をしてもらえるか、あるいは警察(交番)で条例違反として対応してもらえるのかどうかなど、行政(役所)に相談してみてはどうでしょうか? (息子がドラムスを部屋で叩く)=>これが本当のドラ息子でしょうか・・・(^^ゞ

funfun31
質問者

お礼

お礼が遅れましてすいません。 回答ありがとうございました。 裏の家はなかなか曲者で市役所に知り合いがいるらしく手を回している みたいです。政治的な背景もあって…。 やな世の中ですねほんと。近所の同士でプレッシャーかけてみます! ドラ息子笑えましたよ!(^^)!

関連するQ&A

  • 大工仕事してもらってからブレーカー壊れた支払いは?

    大工さんに大工仕事をしてもらってから、ブレーカーがおちるようになりました。 大工さんが、部屋の中のコンセントから工業用の延長コードをひっぱり、電動のこぎりなどを使い、玄関先で朝から晩まで一日大工仕事をしてもらいました。 作業中は全く問題なかったのですが、作業後すぐ、1ヶ所ブレーカーがパチンと火花がちって落ち、その後、その1つのブレーカーをあげようとおもっても、同じように火花がちってすぐ落ちてしまいます。 ブレーカーがおちるようになった場所は、そのコンセントをひっぱて作業してもらっていたブレーカーです。 大工仕事後調子がわるくなったので、大工仕事でコンセントのなにかが、おかしくなったのだとおもい、 大工さんに電気修理代をおねがいしたのですが、 大工さんは、建物が古いので(築35年)老朽化による漏電で、作業でなったとは考えられないのでそんなこといわれても困るっとおっしゃります。 (逆に電動工具が壊れる事があってもコンセントを壊す事はないといわれていました) 確かに、建物は築35年で3年程空き部屋にしていて、1週間ほど前から電気を使いだしたところです。 ですが、作業後からブレーカーがおち使えなくなっているので、大工さんの説明に納得ができず、書き込みいたしました 私自身電気のことが詳しくないのでおききしたいのですが、 電動のこぎりなどの工具を使い、おかしくなることはないのか? たてものが古いからだけなのか? このケースの場合どちらが修理代を払うのが妥当なのか? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大工仕事してもらってからブレーカー壊れた支払いは?

    大工仕事してもらってからブレーカー壊れた支払いは? 大工さんに大工仕事をしてもらってから、ブレーカーがおちるようになりました。 大工さんが、部屋の中のコンセントから工業用の延長コードをひっぱり、電動のこぎりなどを使い、玄関先で朝から晩まで一日大工仕事をしてもらいました。 作業中は全く問題なかったのですが、作業後すぐ、1ヶ所ブレーカーがパチンと火花がちって落ち、その後、その1つのブレーカーをあげようとおもっても、同じように火花がちってすぐ落ちてしまいます。 ブレーカーがおちるようになった場所は、そのコンセントをひっぱて作業してもらっていたブレーカーです。 大工仕事後調子がわるくなったので、大工仕事でコンセントのなにかが、おかしくなったのだとおもい、 大工さんに電気修理代をおねがいしたのですが、 大工さんは、建物が古いので(築35年)老朽化による漏電で、作業でなったとは考えられないのでそんなこといわれても困るっとおっしゃります。 (逆に電動工具が壊れる事があってもコンセントを壊す事はないといわれていました) 確かに、建物は築35年で3年程空き部屋にしていて、1週間ほど前から電気を使いだしたところです。 ですが、作業後からブレーカーがおち使えなくなっているので、大工さんの説明に納得ができず、書き込みいたしました 私自身電気のことが詳しくないのでおききしたいのですが、 電動のこぎりなどの工具を使い、おかしくなることはないのか? たてものが古いからだけなのか? このケースの場合どちらが修理代を払うのが妥当なのか? 教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 日曜大工 騒音

    父親が高齢になり、自宅の事が全くできなくなり、長男の自分が築45年の一戸建て木造戸建住宅のメンテナンスを素人ながら3年まえから、少しずつしています。3~4年前は、長男は木工や塗装は素人のため、工務店に依頼し、ペコペコになった、キッチンの床の張り直しや、屋根の塗装をおねがいしていましていました。プロの作業を短期間ですが、そばで見ているうちに 「自分でも出来そう?同じことのくりかえしだ!!」と思い、少しずつ3年前から 丸ノコ2台(切り込み深さ違い) 電動サンダー 電気カンナ プレナー(持ち運び可能な小さいもの)トリマー ルーター ルーターテーブル マキタ410集塵機(集塵効果あるが音がおおきい)グラインダー 鑿 玄能などを 一度ではなく少しずつ増え買いこみ ちょっとした大工さん並みの? 工具設備をそろえ 週1から2くらいの割合で、自宅のリフォーム(ロフトや棚 BOX など)や最近では「仏像彫刻」もチャレンジするようになってしまい 木製品・木リホームを買わず・頼まずやっていますが、気になっているのが「騒音・集塵機で9割は散乱を防止できているのですが、のこり1割の粉塵」ご近所は、何もいいませんが、近くに有料の工芸室もなく、何か思いっきり気にせずできるような方法はありませんでしょうか? 調整区域の安い土地にプレハブを建ててそこでとおもいますが、そんな費用のかからない方法はないものでしょうか? 

  • 日曜日の労働について

    最近、家の近所で日曜日でも建築作業が行われています。その騒音に悩まされているのですが、行政を通して、対応していただきたいと思っています。市役所のどの部署に問い合わせればよいのでしょうか?

  • 近所の騒音で非常に困っています

    近所の騒音で非常に困っています 自動車商って何をしている会社なのですか?我が家の前で、そのようなものをしている人がいるのですが、毎日朝から、電気チェーンのような騒音を立てられて、迷惑しています。昼もずっと外にでて作業をしているので、外出やちょっとした買い物のたびに、顔を合わせることが苦痛でノイローゼになりそうです。朝の六時から夜の8時まで、作業をされているので、ちょっとしたストレスです・・ 心臓の弱い母は、自動車のドアを、強くバターン!!と閉められる音にとても圧迫を感じてしまって、私も、台所に立つときや、お手洗い、トイレ、お風呂場が、その自動車商の作業をしている庭と、隣接しているので非常に気を使います。 6年我慢して最近では、ノイローゼになりそうです。 少しの時間でもご自分の家に入ってくれたら、気が休まるのですが、、、 静かな住宅街の真ん中で、毎日毎日朝から夜まで、 金槌や電動のこぎりのウィーーーーーーン という音を立てて近所に迷惑をかけていることを自覚してもらう術はないのでしょうか?本当に困っています。 弁護士に相談するとしても高いお金がかかってしまうし、警察に相談しても対応していただけるでしょうか? どなたか知恵を拝借させてください。お願い致します。

  • 家の裏の工事の振動や騒音について

    現在、自宅の裏や周囲で公共工事が行われています。 月から土まで朝から夜までです。 在宅ワーカーなので家にいますが、振動や騒音で悩んでいます。 何というか、「うるさい」とかイライラするのではなく、常に恐怖といいますか不安になっています。常に緊張している状態です。 食欲や仕事以外でもテレビを見たりということが楽しめなくなっています。工事をしていない時間帯もです。 公共工事なので終わるまで待つしかないのですが、家にいてこのような精神状態は初めてなので、相談させていただきました。 似たような環境の方、どうやってすごしていますか? よろしくお願いします。

  • 騒音トラブル。どうにかならないでしょうか?

    現在、大事な試験の為に自宅で勉強しているのですが、 2,3日前から近所の騒音に悩まされています。 裏の家なのですが、家を建て替えるらしく、家へ挨拶も無く急に取り壊しを始めました。 電動ノコギリ、金槌、トラック、様々な大きい音で、勉強が全く手につきません。 朝の8時から、夕方の6時近くまで毎日やっています。昼夜逆転の生活に切り替えようかとも思ったのですが、 体を壊してはどうしようも無いと思い、辞めました。 もう本当に集中が出来ず、イライラして気が狂いそうです。 何か良い策はないでしょうか? もしくは、何か気を紛らわす方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • はつりハンマーや電動ノコギリの騒音

    隣の一軒家の庭先から、はつりハンマーで地面をドドドドっとはつる音や 電動ノコギリのウィーンのすざまじい騒音(爆音振動音)がします。 ※建築中とか工事現場などではありません。ただの庭作りの趣味のようです。 ●土日をはさむ3日間ほど連日の昼の3、4時間。先日は休日の昼の2時間ほど1日のみ。 ●ご近所中に騒音が響き渡っています。なぜご近所の方は何も注意しないのか謎ですが、  当方賃貸で引越してきて間もなく特に近所付き合いはしておりませんのでよくわかりません。 ●作業を行うなどのお知らせ等は一切ありません。休日にいきなり始まります。 少しぐらいなら我慢をしようかとも思いましたが、しつこく非常識だと思いますので、 次回もしまた始まった時に何か対策を取ろうかと検討中です。 皆様ならどういった対応を取られますか?やはり警察に通報? 参考までにお聞かせいただければ助かります。

  • 電動工具

    いつも、のこぎり、かなづちして大工仕事をしていますが、電動工具を使って作業してみたいと思っています。 危険だとは聞いておりましたが、できるかぎり初心者向けでつかえる工具を教えてください。 また、どんな点に気をつけたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 近所の騒音問題で困ってます、知恵をかして下さい!

    畑をはさんで家のすぐ前(約15m先)に材木屋があり、 そこでの木を切る作業の音がうるさく困ってます。 (キーンと切る音がとにかくうるさく、トンカチの音も響いて来ます) 材木屋は、自分より後にここに引っ越して来た事業所になります。 自分は自営業で家で仕事をしているので、 1日中その騒音を聞いている状態で参ってる状況です。 作業している現場は屋外で、スチール板のような壁1枚だけで周囲を囲んでますが、 壁の上に空気が通る空間が設けてあり、音はだだもれ状態です。 以前、社長にクレームを言いに行きましたが、 話にならない人、一切聞き入れないタイプの人です。 この場合、行政などに苦情を入れれば事業所は動いていくれるのでしょうか? また、騒音値を自分ではかって基準値を上回れば、その証拠をどこかに 持って行けば騒音出している事業所は何か対応せざるを得なく なりますか? また、他にいい考えがあればぜひご教授ください。