• 締切済み

あなたは、自分自身がどこに向かっているか知っていますか?

あなたは、自分自身がどこに向かっているか知っていますか?

みんなの回答

noname#52423
noname#52423
回答No.16

生も死も強く意志するところに向かって それでも 人は生に必要な 当面の目の前にある壁は乗り越えようとはする

5ji55fun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56658
noname#56658
回答No.15

貴方は自分自身がどこに向かっているか知ってるんですか? 教えて欲しい。

5ji55fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆様の意見を参考になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silversan
  • ベストアンサー率34% (17/50)
回答No.14

どこに向かう・・・ 死に向かっているのでしょう。 では死がすべての終わりだとしたら、人生はなんて意味の無いものだと思うでしょう。 私たちは本当に死ぬことですべてが終わると思っているのでしょうか 。 だとしたら、なぜ私たちには良心があるのでしょう。 情に触れて涙を流したり、痛ましい事件を見聞きして心を痛めるのでしょうか。 なぜ、自分の好き勝手に生きて放蕩三昧することに咎を感じるのでしょう。 法で決められた以前に人を殺すことを悪だと思うのでしょうか。 しかしながら、天国があると信じるからいいことをして、地獄があると思うから自身を戒めているのでしょうか、そして償うのでしょうか。 多分、私たちは本能的に死が終わりではなく、もといた場所に死というトンネルを超えて戻ることを知っているのではないでしょうか。 きっとそれは、今と代わらぬ自分という価値観がある世界だからなんでしょう。

5ji55fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 >私たちは本当に死ぬことですべてが終わると思っているのでしょうか おわるとは思います。が、 >なぜ私たちには良心があるのでしょう。 >情に触れて涙を流し >心を痛め >殺すことを悪 残される子や、そのまた子たちのこころの平安をつくりだしやすいように、自分達のそんな心をバロメータにし、そうならない希望と英知を探し構築しよう欲求を醸し出すためなのかな。 その子供達の中に豊かな心の遺産を残し伝え、自分のいない未来によりよきそれを得たいため。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko735
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.13

ちりはもとあった地に帰り、霊はこれを下さった神に帰る。 「伝道者の書」より

5ji55fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ちりはもと これは真実だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0123555
  • ベストアンサー率41% (47/112)
回答No.12

 私は、確実である肉体的な「死亡」に向っているのは知っています。  ただ、「死亡」に至る「事」と「もの」と「人」に係る、日々の数え切れない無数の「選択」を意識無意識問わず行い、時に意のままに変化し、時に意に反して変化ています。この「変化」の明確な予測を私は出来ない。  よって、肉体的な死亡以外に関して、私はどこに向っているのかは知らない。

5ji55fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「死亡」に向っている たしかに。 >日々の数え切れない無数の「選択」を意識無意識問わず行い そうなんですよね、日常って。 >時に意に反して変化 これがたまらなく多い。とおもいます。ゆえ。 >私はどこに向っているのかは知らない。 なるほど。もし、 >ままに変化 としたら、どんな世をお望みですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

 判断し、決めております。  意識し、意識の焦点としております。  知るということの曖昧性ではお答えできませんでした。  知認、知覚ということでは焦点対象としてでのことであります。  “その中にいる”、或は“それになっている”という意味での知認、経験、知覚は一部しかできておりません。自分全部がその大宇宙に全部溶け込むように目指しております。

5ji55fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 >自分全部がその大宇宙に全部溶け込むように目指しております。 ものや、ことがらや、枠を人は勝手につくってしまいがち。ということと云う理解をしました。 いえていると思います。 どんなことでも対象としてみていることは、一面的に見ていることになるな。と思いました。 ためになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#56658
noname#56658
回答No.10

分かりません。 神になっていってるかな。。 そんなことより、輪廻の輪から外れたい。。。

5ji55fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 >輪廻の輪から外れたい。。。 輪廻はあるかわかりませんが。 私はないと思っています。 でもあるなら、同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

仕事を通して社会の発展に寄与することです。 綺麗事というより、 よくよく考えたうえで、 こういう理由になりました。

5ji55fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 >仕事を通して社会の発展に寄与すること すばらしい。ですね。 どういった社会を発展した社会とおもいますか?えがきますか? またそれはどんな感覚ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ri-zyu
  • ベストアンサー率30% (184/611)
回答No.8

是々非々は非なり  事実唯真  ゆえに死に向かっています。

5ji55fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ゆえに死に 確かに。 生きているうちにとしたら、どこに向かいたいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ひとつの、単語を思いつきました。Nextです。

5ji55fun
質問者

お礼

ありがとうございます。 >Next nextは、どうあって欲しいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分自身のことをどれだけわかっていますか?

    みなさんは自分自身のことをどれだけ分かっていますか?自分自身のことは自分が一番よく分かるのでしょうか。それが普通ですか? 私自身は自分自身についてよく分かっていません。思い当たる原因として自分のことが嫌いで、他人のことをうらやましく思ってばかりで自分を認める事ができませんでした。でもこのままではだめだと思ったんです。 自分のことをわかってやるにはどうすればいいですか?

  • 自分自身を知るにはどうしたらいい?

     仕事先の上司から、「自分自身のことをもっとよく知った方がいい」と言われました。自分自身としては、自分のことを理解できでいるはずなのに、他人の目からしたら理解できていないと思われています。自分自身のことを知るには、どうしたらいいのでしょうか?

  • 自分自身を愛するとは

    自分自身を愛するとはどのような状態を指しますか? また自分自身を愛せない人は他人を愛せるでしょうか?

  • 自分自身を認めるには

    私は、自分自身を認めてやることが出来ません。 自分自身を受け入れてやることができない、とも言い換えられるのではないかと思います。 私は、だらしないところや、まだまだ未熟なところが沢山あり、自分で自分のことを認める(好きになる?)ことが出来ずにいます。 もし今の自分を認めてしまうと、何事も「こんなもんでいいや」などと怠けてしまい、成長できなくなってしまうのではないかと不安に思ってしまいます。 今の(だらしない、未熟な)自分自身を認めてしまったら、成長が遅くなったり、成長できなくなってしまうのではないかなどとも思ってしまいます。 (未熟な)自分を認めることと、まだまだ自分は成長できると思い、自分はこんなもの「ではない」と思う(自分を認めない)のは矛盾しているように思ってしまいます。 自分を認めることと、自分の成長について 皆さんはどのように考えるのかいろいろな意見が聞きたいです。 分かりにくい文章かもしれませんが どうかよろしくお願いします。

  • 自分自身に対する厳しさについて

    「他人に対して厳しい者ほど自分自身に対して甘い者が多い。」 これは私の人生上の信念です。皆さんはどう思われますか。 ※「他人に対して厳しい者ほど自分自身に対して甘い。」と私は書いていません誤解や曲解しないでください。

  • 自分自身を「御いんきょ」とよぶこと。

    自分自身を「御いんきょ」とよぶことって、おかしくないですか?

  • 自分自身について

    自分自身の好きなところといまいちだと思うところを教えてくださいませ。 あまり深く考えないでくださいね。

  • 自分自身を律する大切さを伝えるには

    小六の息子のことです。 自分に甘い。自分の言葉に責任が無い。約束を破ることに罪悪感がない。 自分が自分自身を律する大切さをどう伝えたら理解できるのでしょうか。

  • 自分自身がイヤになったとき

    最近、自分自身がすごく嫌いです。 今、付き合っている彼がいますが、ささいなことでイライラしてしまって... 前から、自分の性格が嫌いになることはありました。自分勝手に小さいことで怒ってしまう自分がイヤです。どうしたら自分のことが好きになれますか? 落ちこんだり、へこんだときは、どうしたら回復できますか?

  • 「自分自身を大切にする」とはどういうことでしょうか

    娘(35歳)が、強迫性神経症(不潔恐怖)で通院、カウンセリングを受けています。 現在職にはついていません。 私は(62歳)で、10年前に離婚しフルタイムの仕事を続けていますが、 収入は自分が生活していくのがいっぱいいっぱいの状況です。 娘の生活費は父親が負担していますので、病院代は私が出しています。 非常に長くかかるとのことで、娘の将来も心配ですし、 自分もいつまで働けるか分かりませんので、経済面も不安で、 私もストレスで体調が崩れかかってきています。 それで今日思い切って、私自身がカウンセリングを受けてきました。 話の中で、「お母さんは自分自身を大切にしていますか?」と聞かれましたが、 自分は正直にまっすぐ生きてきているつもりなので、どう答えて良いのか意味がつかめず 「どういうことでしょうか?」と聞くと「自分を大切にできない人は、人を大切にはできませんから」と 言われました。 離婚で、子供たちを傷つけたことは確かで、申し訳ないと思っています。 自暴自棄な生き方はしてきていませんので、この質問にどう答えて良いのかよく解らず、 疑問が残ってしまいました。 ≪自分自身を大切にする≫とはどういうことなのでしょうか。 ご意見聞かせてください。