• 締切済み

万引きしてないのに万引き防止装置が反応しました

dounbaの回答

  • dounba
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

はじめまして。 私も同じ状況になっています。毎回警報がなって自分でもビックリでした。原因はブランドの財布でした。 貴方の原因はブランドのバッグだと思います。 ブランド物の中にはスキミングガードIC(カード情報などの磁気情報を盗み取るのを防ぐIC)が埋め込まれているものがあります。 それが反応してセンサーを鳴らします。 私は、いつもなので店員にお願いしてセンサーの所で全ての物を出して一緒に調べてもらった事があります。 そこで財布だと言う事がわかり、調べたらセンサーが埋め込んでありました。 貴方の場合はバッグのどこか(ポケットの中など)に埋め込まれていると思います。一度お確かめ下さい。 私は原因が分かってからは大手を振ってセンサー鳴らしていますよ。 そのような高性能な物は店員も殆どの人も知らない高価なものですからね。 因みに私の財布は8年程前にイタリアの正規のブティックで購入した物です。

関連するQ&A

  • ダミー万引き防止装置?

    地元にリサイクルショップがあります。 そこのお店は以前から万引きが多いらしいです。(店内ポスターによる。) 今日行ったら、店内に2ヶ所ある出入り口の両サイドに万引き防止装置のゲートみたいなのが新たに置かれていました。 精算していない商品を店外に持ち出そうとするとアラームが鳴るやつです。 でもおかしいことに、2ヶ所の万引き防止ゲートは種類の違う装置でした。 ゲートの見た目が全く違います。 普通、同一店舗には同じ装置置きますよね? それに、私が衣料品などを買ってお金を払う際、万引き防止装置を解除するようなそぶりは全くありませんでした。 普通に金額を読みとるためにバーコードをピッとしただけでした。 ということは、出入り口においてあるゲートはダミーで、万引きをしようとする人を脅かすだけ?? コストの問題ですかね? なにかご存じの方、この不可解な現象を説明してください・・・ よろしくお願いします。。。

  • 万引き防止装置・・・

    最近、いろいろなお店で万引き防止装置(?)のようなものを見かけるようになりました。 お店の出入り口に通路を挟むような形で設置されてるやつです。 あれってどういう仕組みになっているんですか? お店の人がレジでピッとやるタグに反応するんですか? 商品自体に何らかの形で反応するんですか? その装置を導入しているあるお店では、レジ打ちの際に2cm位の厚みの黒い正方形の台に乗せるようにして処理していました。 ということはその台を通過していないものが出入り口の装置を通ろうとすると反応するということですか? でも黒い台がないお店もあります・・・ こういう質問って私が万引きをしようとしてると思われるかもしれませんが、普通に装置のメカニズムを知りたいと思っての質問です。 ずっと前から気になっていたので、ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • 万引き防止アラームって何に反応するの?

    某古本屋に出かけた時のこと。その店は入口にロッカーがあり、荷物は持ち込み禁止。ロッカーと商品のある場所との境には、万引き防止用のアラームがありました。店によって違うとは思いますが、CD店などにあるものと同じです。 そこで買い物をした際、商品をレジに持っていく途中でお金が足りないことに気づきました。すでにカゴの中には商品が山積み。ロッカーのかばんにはまだお金が入っていたので、店員さんに説明し、商品の入ったカゴ(もちろん清算前)を預け、預かり札をもらいました。一度ロッカーに行き、店内に戻ろうとしたところ…鳴ってしまったのです、アラームが。店員さんがすぐ近くにいたのですが、入って来るところだったからか、説明すると万引きを疑われることもなくすぐに解放されました。恥ずかしくはありましたが、それほど不快な思いはしておりません。ただ、疑問なのです。 清算後通った時は鳴りませんでした。「アラームが鳴った時にだけ持っていたもの」は、レジで払った小銭・お札しかありません。ちなみにアラームが鳴った時、店員さんに事情を説明中、預かり札を持った手でロッカーの方を指差し、つまり装置に近づけたら、再びアラームが鳴り始めたので、初めは預かり札のせいだと思っていたのですが…。預かり札は、よくあるプラスチック製のものです。もちろん、中に装置が入っている可能性はないとは言えませんけど。 このような場合、アラームが鳴った原因は何でしょう?その時に持っていたのは、財布・携帯・ロッカーの鍵・預かり札です。すべてズボンのポケットに入れていました。ただの誤作動でしょうか?それとも何か金属に反応したか…?でも、「その時1回だけ」なったのは謎なんですよね…そもそも、出て行くときには鳴らなくて、入った時になるなんて、防犯にならないですよね。出て行くときだけ鳴るのも困りますが…(もともと自分の物が反応してしまった場合は)

  • 万引きしてないのに...。

    先日、オークションでブランドのミニボストンバッグを購入しました。保存袋もついていて本物新品のものです。それをさっそく買い物するときに持って行きました。そして某電気屋へ入店したところ、万引きの防止のために入り口に置いてあるセンサーに反応してしまったんです。もちろん私は注目の的。店員さんが寄って来て「すみません、かばんの中確認してもよろしいですか?」とのこと。 私は入店もしていないのになんで??と思いながらも自分が疑われるのはイヤだったので、確認に応じました。そして全てかばんの中を確認してから店員がマネージャーの所へ行って内容を説明。マネージャーはふかぶかと頭を下げて謝罪してくれました。しかし、なんで反応したのかは不明とのこと。(バッグだけをセンサーに通したところ、見事に反応しました)そのときは店員が私に付きっ切りの状態での買い物となりました。 そのあと某CDショップへ入店したところ、また万引き防止のセンサーに反応。私は急いでその店を後にしました。せっかく買ったバッグだったのに...。私はあまりブランドのバッグを買ったことがないので、こんなことが起こってとてもビックリしてしまいました。私のほかにもこのような体験した方いらっしゃいますか??そのときは対応策としてどこに聞けばいいのでしょうか。オークションで購入したため、正規店に持っていっても相手してくれるか不安で行けません。(オークションの出品説明のところにはアメリカの直営店で購入したと書いてありました。)出品者に連絡したほうがいいのでしょうか??

  • 万引き防止装置が良く鳴ります・・・・

    ここ1週間程「EAS」というのでしょうか?万引き防止装置が私が通ると色々なお店で鳴ります。 CDショップ・電気屋・PCショップ・古本屋 等です。もちろん何も悪いことはしていません。 お店の方にお話を聞くと、 「たまにお車の鍵に反応したりします。」という答えと 「携帯電話に反応することがあります。」という答えと 「クレジットカードやスイカのようなICカードに反応する時があります。」と言われました。 車に携帯電話や財布を置いてお店に行く事は可能でも鍵は持って行かなければなりませんし、 車を使わない買い物の時は、ほぼ全て持っているものです。今まではそれで普通に暮らしてました。 このままではお店に行くのが怖いのです。どうしたら、鳴らずに済みますか?  完璧に鳴らずに済む方法はないとは思いますが、今まで通りの生活がしたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 万引き防止装置の鳴動に抗議したい

    私はなぜか万引き防止のセンサーによくひっかかりピー音を作動させることが多くとても苦痛です。 バッグを持っているときはその種類にかかわらずよく鳴るように感じているのでできる限り財布ひとつで買い物をするようにしていますが、なかなかそうもいかないことが多く、つい先日も大手の家電屋で鳴らせてしまいました。 何が原因かはわかりません。同じバッグで鳴る時も鳴らない時もあります。友人からUFOにさらわれて金属を体内に埋め込まれたのではなどと言われますがそんな覚えはありません。 鳴らしたくて鳴らしているわけではないのです。だからその後の従業員の対応がとても嫌です。だいたいは疑いのまなざしで見てきますが、これは仕事上しょうがないと思います。ですが疑いが晴れた時にきちんと詫びてくれる店にこれまで一度も出会ったことがありません。 機械が鳴った時点ですでに衆人の目を集め恥ずかしい思いをしているのですから無実と判断できたら店側のミスであったときちんと認めてそれなりの声や態度であやまってほしいのですが何度かの経験でそれが望めないのはわかりました。本社に抗議しても何も変わらないこともやっと身にしみました。 そこで質問です。 センサーが鳴った時点でこちらから警察に連絡してほしいと要求するのは間違った対応なのでしょうか。 誤作動かどうかはお客の側には関係ないことでピー音は「こいつはやってます」「こいつ万引きですよ」と店員を含め周りの人に知らせるために鳴らすという前提で設置してあるわけですよね。となると誤作動の恐れがあるなどの表示のない場合は万引き扱いされたと考えてもいいのでしょうか。 さらに欲張って質問してすみませんが、このような出来事をブログなどに店名や人名を隠さずに事実の詳細を記載しても良いのでしょうか。 正直センサーとの戦いに疲れました。何も悪いことはしていないのに持ち物ひとつにも気を使い、恥をかかされ詫びてももらえない。もしかしたら疑われたままかもしれないと思うとこんな体でよかったら身体検査でも何でもしてもらい、その後は思いっきり裁判でもブログでもなんでもいいから世間に訴えたら少しは気持ちが楽になるのかなと考えています。 もちろん非を認めて納得できる態度をとってくれた店に対しては思うところはありませんが、謝りもせず「まあ、たまに誤作動はするけど・・・ま、仕方ないからいいよ」などの対応のお店に対しては「何が仕方ないのか意味がわかりません。警察を呼んでとことん調べてください」とやりたくなるのです。 ストレスのあまり視野が狭くなっているかもしれませんので、質問内容以外にも精神面に対してのアドバイスがあればお願いします。

  • 万引きGメン

    たまにテレビ番組で万引きを捕まえるシーンがありますよね。 私はITALY旅行中、セール中のべネトンショップで洋服を選びながら万引きしている金髪のITALY少女(20歳くらいだと思います)を見ました. 国内では、デパートのディスプレーのグッチの香水を、高校男子(香水をつけるようなタイプには見えないのですが)ササッと取って店の外に行ってしまいました。 万引き後の現場は、ホームセンターで2回。コンビニで一回 一回目は、店内からもうダッシュで逃げる男性を「泥棒!!!!」と大声で叫びながら追う店員さんがいました。 それはそれは、今までに見たことが無い早さでした!! まさに、逃げる、追うとはあのことですね!! 2回目は、女の人が店を出た後、女性Gメンに腕を押さえられ店内に押し戻されていました。 女性は「しまった!!」という顔でした コンビにでは、学生風の少年が猛ダッシュで籠ごともって逃げていきました。これも尋常な速さではなく、駐車場で友人と話していたのですが、言葉が一瞬止まりました。 生活苦で食料品の万引きだったのでしょうか?? ちなみに、私は現場をとおりがかっただけで、実際注意することはできませんでした。。。。 イタリアのお店はイタリア語ができれば、店員さんに教えていたと思います。 こんな感じで、私のように万引き現場を見た方いらっしゃいますでしょうか??

  • 万引きをしていないのに防犯センサーがなり・・・ 

    昨日、某大手スーパーに買い物に行きました。入店する時に防犯センサーがなりましたが、出入り口は2箇所あり、出て行く人もいたので『誰か万引きでもしたのかな?』と思い、周りを見回してみましたが店員もレジの方から覗くだけでした。私は不思議に思いながらも買い物をして、会計を済ませお店を出ようとするとセンサーが鳴りました。 ちょうどすぐ近くにいた店員が来て何も言わずカートに乗っている荷物を開け、確認し始めました。私もバックの口を開け、店員に渡しました。おかしいですね~と言い、荷物もバックも持たず 通って貰えますか?と言われ、ゲートを通ってみましたが、やはりセンサーは鳴りました。次第に店員も集まって来て3人に囲まれて・・・。私も疑いを晴らしたくて、パンツのポケットの裏地をひっくり返したり・・・。もう一度ポケットの鍵を出し、通ってみて下さいと言われやりましたがまたも鳴ります。昨日は感謝デーでお客さんもいっぱいで、3回もセンサーが鳴っているのでどんどんお客が集まって来ました。万引きなんてやっていなくてもいたたまれませんでした。見せ物の様でした(泣)。『こんなの恥ずかしいんですけど』と言うと、店員3人の内の1人の女性が『そうですよね、たまに誤作動があるんですよ。』と『いやな思いをさせてすみません』と言われて、私はとにかくその場から離れたくて、出て来ました。 だんだん悔しくて、車の中で泣きました。今ではどこもセンサーがあり、まだ他のお店でも買いたい物はありましたが、あの音が耳から離れず、また鳴るんではないかと怖くなり、家へ帰ってきました。夜になり落ち着いたところに友達からメールが・・・『あんた今日○○○で万引きやったんだって?(笑)』と。 友達の友達がそれを見ていた様で、メールが来たと。友達は勿論冗談ですが、いったい何人の人が見て、私の事をそんな風に思ったのかと思ったら・・・。入り口付近にあるファーストフードには子供の友達達もいました・・・。子供がなんと言われるか・・。そう思ったら名誉毀損で訴えたいくらいです!!そこまでいかなくてもちゃんとした謝罪が欲しいのです。店内にでもお詫びの張り紙とかをしてもらいたい。 今は悔しくて仕方がありません。私はこういう事を要求は出来るのでしょうか?

  • 万引き、店員の対応について

    万引きについて。 私は仕事柄、頻繁に買い物に行けないので、まとめて服を買いに行きます。 本日、銀座のとあるいきつけの店に行きました。そのお店は、一着10万円以上する結構高級なお店です。 なので、防犯タグが服に付いています。 普段は店長さんが接客をしてくださるのですが、店長さんがお休みだったので、初めてお目にかかる方が接客をしてくださいました。 そして、合計約200万円ぐらい購入いたしました。すると、その接客係の方が、一着タグを取り忘れて防犯ブザーがなりました。 ですが、その店員さんがその場で、 『万引きですか?』ときれて、 事務所に連行されました。 普通、そこでタグの取り外しのミスや、機械の不具合などを考えて、 お客様、お買い上げ頂いたものを見せて頂いてもよろしいでしょうか? みたいな対応になりませんか? いきなり万引きよばわりされ、事務所に連合され、購入したものの前にバッグの中を見られました。 もちろん品物なんてバッグにはありません。 そこで、初めて購入したものとレシートを確認され、そこでタグの取り忘れということに気がついたようです。 ですが、その店員さんは、謝るわけでもなく、勘違いさせないでくださいね。 と。 店員のミスで犯罪者扱いされて、ミスと気づいても客のせいみたいな言い方。 そもそも、200万円ぐらい購入していて万引きと思うでしょうか? その後、事情を聴いた店長さんが直接謝罪にこられましたが、店員の態度と対応に驚きました。 私はおかしいと思うのですが、この店員の対応はいかがなのでしょうか?私は怪しい行動など一切しておりませんが。。

  • 万引き犯だと思われています

    古着屋で万引き犯のブラックリストかなにかに入れられているようです。 初めてその店に行った時に、1万弱の買い物をしたのですが、 店員の態度が悪いというか冷たい印象を受けていた程度でした。 二回目に行った時は、他の客もいるのに私の動きに逐一合わせて追跡しているという感じで、 あまり良い印象ではありませんでした。 三回目に行った時に至っては、入った瞬間に店員がこちらを変な目で見て、 しつこく追跡してきたり、小さな隙間から陰険な目でのぞいてくるなどされたうえに、 店を出るときに私だけ「ありがとうございました」など言われませんでした。 特定の店員ではなく、全体的に強く警戒されているのを感じます。 被害妄想などではなく、間違いなくマークされていると思います。 私自身、身なりには気を配っているつもりですし、 キョロキョロしたり怪しいカバンを持つなど不審な行動はしていないと思っていますが、 万引き犯のような人物に見られていることがあるのかと思い、悲しくなりました。 また、こういった扱いを受けたのはこの店が初めてです。 質問ですが、1,2回店に行っただけでブラックリストに入れられるようなことってあるんでしょうか? 皆さんも万引き犯だと疑われて嫌な思いをしたことはありますか? また、何か賢い捉え方がありましたら参考のために教えてください。

専門家に質問してみよう