• ベストアンサー

塩水算の解法

puni2の回答

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.1

100の印刷ミスか何かではないでしょうか。 混ぜる食塩水の量をx(g)とすると, 全体の量は 100+x 含まれる食塩の量は 5+0.1x したがって,(5+0.1x)/(100+x)=0.09 ですよね。

Lina00xy
質問者

お礼

回答ありがとう御座いました。 あまりに難解だったので質問させていだだきました。 ちなみに次の中から答えを選ぶ問題でした。 A300 B320 C340 D360 E380 F400 G420 H440 *グラムは略しました

関連するQ&A

  • 濃度と方程式

    ●12(%)の食塩水200(g)と、x(%)の食塩水300(g)を混ぜて9(%)の食塩水になるときxを求めなさい という問題の計算方法についての質問です。 まず12パーセントの食塩水は食塩の重さは24gはわかります。 計算の途中経過では 24+3X ―――――――×100=9 200+300 となるようですが、上記の「3X」がどこから出てきた数字なのかが わかりません。私は数学に弱いです。 どうかわかりやすく理由を教えてください。 お願いします。

  • 毒物劇物取扱責任者 基礎化学の計算問題の解説を

    4%の食塩水100gに、食塩を加えて40%食塩水を作るには、食塩を何g追加すればよいか。 という問題があります。 40%= X+4       -----   ×100     X+100 まではなんとかわかるんですが、ここからの計算で 解説を読むといきなり x=60g になるまでの途中の計算式がわからないんですが 基礎化学でなくて分数の計算のやり方がわかりません(汗) この式から60gになるまでの途中の解説をお願いします。

  • 理科と数学の質問です。

    理科と数学の問題なんですが 回答お願いします。 (1)6%の食塩水50gをつくるため には.何gの食塩を水に溶かせばよいか。 (2)10%の食塩水200gに水を加えて 4%の食塩水を作りたい。 加える水は何gか。 (1)1/3×25×x=100 xについて解け。 途中の計算とかも書いてくれたら うれしいです。

  • 数学 解法

    数学の問題です。 少し解法が不安なので、どのように示すか教えてほしいです。 問題 関数f(x)=(π-x)^1/2 •sinxがある。 この関数の(0,f(0))における接線をg(x) とする。 このとき、0≦x≦ π/2の範囲で、f(x)≦g(x)が成立することを証明せよ。 お願いします。

  • 数学教えてください!!!

    今度、訓練校の試験があります。数学の式の解き方と分数 食塩水の問題がどうしてもわかりません。お恥ずかしいですが、例題の解き方を教えていただけますか? どうなってとくのか詳しく教えていただけるとありがたいです! 本当、必死で困っております。 助けてください。m(--)m (1)9+6×{3-(2-1)}=  (2)2-1 1/7=  (3)食塩40gを()gの水の溶かすと25%の食塩ができるか 以上です。公式や分数の計算方法 かっこつきの計算で計算の順番等 がわかりません。ほんとうお恥ずかしい話ですがどうかよろしくお願いします。

  • 食塩水の問題で困ってます。

    5%の食塩水120gに食塩xgだけを入れて、20%の食塩をつくりたい。xの値を求めよ。という問題なんですが、5%の食塩水120gに含まれる塩の量が6gということは分かりました。しかし、その後から何をすればいいのかさっぱり分かりません。 途中式は6+x/120+x×100=20⇔(6+x)×100=20(120+x)⇔4x=90 x=90/4=22.5g とあります。ですが、なぜこのような式になるのかがわかりません。そもそも、6+x/120+x×100=20という式は計算できるんでしょうか?100という数字が何を表しているのかもよくわかりません、解説をお願いします。

  • 誰かこの問題の解法を教えてください!お願いします。

    数学の偏差値の問題について 数学の問題で 「高等学校で成績評価にい用いられる、いわゆる偏差値はXを個人の成績として Y=10*(X-μ)/σ+50 により計算される。ここでμとσは母集団の平均と分散である。母集団が正規分布に 従うと仮定すると、偏差値が60~80のものは約何%いるか? 」 という問題の解法が良くわかりません。誰か分かる方教えてください、お願いします。

  • 食塩水の不思議な解き方・・・

    誰か教えて下さい。 数学(算数)の講師をしています。生徒に食塩水の濃度の求め方を教えていました。 「100gの水に塩を3g入れたら、濃度は何%になるでしょう?」 という問題です。生徒が解き方を知っているかどうか知りたかったので、ちょっと意地悪な問題を出したつもりです。 私の(一般的?)な解き方では、【濃度(%)=食塩の重さ(3)÷全体の重さ(100+3)×100】が正しい解き方で、即答で3%は×。約3%(2.9%とか)なら○にしようと思っていました。 ところが、解き方(計算式)を観察していていたら不思議な解き方だったのです。 以下生徒の式 100÷103×100-100=-2.91262136 マイナスはおかしいから取る。 答え=2.91262136% まぐれかと思って水100g+食塩の数字を5gにして生徒に再計算させてみたところ 100÷105×100-100=-4.761904762 答え=4.761904762% 生徒は出てきた数字を順に足したり引いたり思考錯誤して、それとなく出てきた数字を答えているようなのですが・・・いままでこの計算方法で食塩水の問題を乗り切ってきたといいます。 実際、算数と数学の試験の結果はほぼ毎回満点です。(食塩水の問題はそんなに多く出題されていないみたいです。計算ミスで失点する程度で学校内でもけっこう優秀な生徒さん。他の分野の理解度も高い) 考え方そのものが間違いならば指導したいところなのですが、答えは合っているのです。 答えとしてはあっているのですが、これは正しい解き方なのでしょうか? 数学的に証明とかを使えば、計算式として成り立つのでしょうか?? わかりそうな方、解説お願いします。

  • ある連立方程式の解法で困っています。以下のような式なんですが、

    ある連立方程式の解法で困っています。以下のような式なんですが、 X=3,600+10/60Y+10,000/100,000Z...(1) Y=4,800+10/60X+10,000/100,000Z...(2) Z=8,000+5/60X+10/60Y       ...(3) それで、(3)を(1)か(2)に代入する方法とか色々試したんですが、途中で数字が肥大してしまい計算しにくくなってしまいました。 一応、答えは、 X=5,676 Y=6,705 Z=9,590 となります。計算過程のみわかりません^^; よろしければ、計算過程をご教授お願いします。

  • 中学レベルの一次不等式の応用問題

    次の一次不等式の応用問題で不等号の向きがなぜ以下の解法のようになるのか理解できません。どなたか教えて下さい。 《問題》 6%の食塩水が200gある。いま、この食塩水の水分を蒸発させて、8%以上の食塩水にするには、何g以上の水を蒸発させればよいか。 《解法》 6/100×200≧8/100(200-x) 1200≧1600-8x 8x≧400 x≧50 答 50g以上