• ベストアンサー

中学レベルの一次不等式の応用問題

次の一次不等式の応用問題で不等号の向きがなぜ以下の解法のようになるのか理解できません。どなたか教えて下さい。 《問題》 6%の食塩水が200gある。いま、この食塩水の水分を蒸発させて、8%以上の食塩水にするには、何g以上の水を蒸発させればよいか。 《解法》 6/100×200≧8/100(200-x) 1200≧1600-8x 8x≧400 x≧50 答 50g以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21219
noname#21219
回答No.2

蒸発させる水がx[g]なんですよね。 x[g]蒸発させたあとに、食塩水が8%以上の濃度になっていればいい、 ということを式で表すのです。 初めの6/100×200というのは、食塩の量です。 塩の量は水を蒸発させても変わりません。 この塩でもって、水を蒸発させた後の食塩水で8%以上ある かを考えます。 水を蒸発させたあとの食塩水の量は、200-xですよね。 そして、その食塩水の8%の食塩の量は8/100(200-x)です。 その食塩が最低ラインということです。それより 元々ある食塩が多ければ、8%以上になるということ です。だから、6/100×200≧8/100(200-x)となるのです

その他の回答 (4)

  • gengen4
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.5

6%の食塩水の中には、 (6/100)×200 …(1) の食塩が含まれています。 ここまではいいですか? 続いてxグラムの水を蒸発させると (200-x)グラムの食塩水が得られます。 水を蒸発させただけなので、食塩の量は(1)の量と変わりません。 「8パーセント以上の食塩水」 というのは、 「その液体のうち、8パーセント以上が食塩でできている」 という意味です。 この液体(水を蒸発させた後)の重さは 先にも述べたように (200-x)グラム この液体のうち8パーセントの量は (200-x)×(8/100)  実際の食塩の量すなわち(1)は液体の8パーセント以上の重さを占めるので (200-x)×(8/100) ≦ (1) となり、質問者さんの式になります。 でも、他の方が説明しているように別解の方が素直でいいと思います。

noname#24129
noname#24129
回答No.4

割合=部分の量/全体の量 部分の量が定まっているとき、割合と全体の量は反比例する。 小学校で習う、割合と、反比例の概念を総合的に応用しなかったため、誤解を生じやすい立式となっている。 《別解》 蒸発させる水の量をx[g]とする。部分の量が一定のとき、割合と全体の量は反比例する。8%の濃さの場合、割合が、8/6倍になるので、全体の量は6/8倍になる。この場合の食塩水以下の全体量にすればよいのだから、 200×(6/8)≧200-x 1200≧1600-8x 8x≧400 x≧50 答 50g以上

  • sigechyo
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

これははしょってあるのだと思います. 水を蒸発させても塩は蒸発しないので, (1)6%の食塩水 200g の塩は 6/100×200 g (2)水を xg 蒸発させたとするとそのときの食塩水濃度は 6/100×200/(200-x)×100 % (3)これが 8% 以上になる x を求めるには 6/100×200/(200-x)×100 ≧ 8 変形すると 6/100×200≧8/100×(200-x) になりますね.

  • yuno2006
  • ベストアンサー率21% (65/309)
回答No.1

不等式でも移項して計算できます。 1200≧1600-8x 1200+8x≧1600 8x≧1600-1200 8x≧400 です。

関連するQ&A

  • 2次不等式について

    2次不等式 1-9X^2<0 を解くとき、   (与式)<=>(1-3X)(1+3X)<0  なので、X<-1/3 1/3<X である。 が答えなのですが、 不等号の向きが「<」なので、-1/3<X<1/3ではないのでしょうか?

  • 一次不等式の文章題の解き方について

    一次不等式の文章題の解き方について この一次不等式の文章題の解き方でわからないところがあります。 ■問題■ 6%の食塩水が450gある。これに食塩を加えて10%以上の食塩水にするためには、食塩を何g以上加えればよいか。 6%の食塩水450gに含まれる食塩の量は 0.06×450=27(g) Xgの食塩を加えると、食塩は(27+X)g。食塩水は(450+X)g ここまではわかりました。 ここからがわからないところです よって、27+X≧0.1(450+X) (1)0.1がなにを表しているのか、なぜ必要なのかがわかりません。 (2)符号の向きがどうして左向きにしなければいけないのかがわかりません。 (3)どうしてこのような式になったのかがわかりません。 この三点について説明していただけませんか?宜しくお願いいたします。

  • 一次不等式の応用について

    一次不等式の応用について 学園祭のプログラムを印刷するのに、100枚までは2000円で、 100枚を超える分については、1枚につき12円かかる。 このプログラムを何枚か印刷して、1枚あたりの印刷代が15円以下に なるようにするには、何枚以上印刷すればよいか。 解  印刷する枚数が100枚以下のときの1枚あたりの印刷代は20円以上であるから、    印刷スル枚数をXとすると、X>100である。    このとき        15X≧2000+12(X-100) という式ができますが、この式の表してる意味がよく理解できませんでした。 左辺、不等号、右辺とそれぞれわかりやすい説明お願いします。

  • 中2連立方程式の応用、濃度に関する問題について。

    中2連立方程式の応用、濃度に関する問題について。 A、B2種類の食塩水がある。A200gとB400gを混ぜ、水を100g蒸発させると26%の食塩水になる。 また、A400gとB200gを混ぜ、水を400g加えると11%の食塩水になる。Aは何%の食塩水か。 式を組み立てると Aの食塩水がX(g)、Bの食塩水がy(g)として、 200×x/100+400×y/100-100=26/100-(1) 400×x/100+200×y/100+400=11/100-(2) と組み立てのですが、計算しても答えが出ません。どうやって解けばいいですか?

  • 数学の1次不等式の応用問題です

    数学の1次不等式の応用問題です 問題→「文集を作るのに、60冊までは4万円かかり、60冊を超える分については1冊につき400円の追加料金が必要である。1冊あたりの費用が450円以上500円以下となるのは、何冊以上何冊以下作る時か。」 どなたか解き方と答えを教えてください! よろしくお願いします!

  • 2次不等式の応用

    aは2でない定数とする。xについての3つの不等式 1/3x(3分の1)+1>3x+5/6(6分の3x+5)・・・(1) 2x-4>ax-a^2(aの2乗)・・・(2) 2x-3>x-4・・・(3) a<2のとき不等式2を解け。 不等式1と不等式3を同時に満たすxの範囲が不等式2の解に 含まれるように、定数aのとりうる値の範囲を求めよ。 という問題なんですけど、不等式1と3は解けるんですけど 2が解けないので先がどうにも進みません;; 教えて下さい!

  • 中学数学の問題です

    すいません。なるべく簡単な式でわかりやすい解説をつけていただけるとありがたいです。 [問題] 10%の食塩水300g と1%の食塩水を何g かをよく混ぜて、そこに食塩を20g 入れ、 さらにそこから水を70g 蒸発させたら6%の食塩水になった。 1%の食塩水は何g まぜたのだろうか?

  • 2次不等式 問題

    2次不等式についての疑問なんですが、次の2次不等式を解けという問題で(1)x^2+x-6>0 の問題で左辺を因数分解して(x-2)(xー3)>0で解はX<-3とX>2になる理由が分かりません。何で-3がX以上でXが2以上なんでしょうか?まったく意味が分からないのですが・・

  • この不等式の問題を教えてください。

    この不等式の問題を教えてください。 問題は x=y=zのときこの不等式が成り立つことを示せ。 です。 まず、全部展開して相加相乗平均を使うことはわかったんですが、その後、どうやって左辺が125以上であることを示せばいいですか?

  • 二次不等式

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 2x^2ー6x>0の2次不等式を解けという問題がありました。 答えはx<3,3<xです。 私の出した答えはx>0,3<xです。 なぜこれではいけないのかわかりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。