• 締切済み

数学 解法

数学の問題です。 少し解法が不安なので、どのように示すか教えてほしいです。 問題 関数f(x)=(π-x)^1/2 •sinxがある。 この関数の(0,f(0))における接線をg(x) とする。 このとき、0≦x≦ π/2の範囲で、f(x)≦g(x)が成立することを証明せよ。 お願いします。

みんなの回答

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

>接線をg(x) これは「接線をy=g(x)」 です。g(x)だけでは方程式になりません。 > f(x)=((π-x)^(1/2)) sin(x) でいいですか? そうなら f'(x)=-(1/2)(sin(x)/(π-x)^(1/2))+((π-x)^(1/2)) cos(x) f'(0)=π^(1/2), f(0)=0 より (0,f(0))におけるf(x)の接線は  y=g(x)=(√π)x x=0のとき  f(0)=g(0)=0なので f(x)≦g(x) 成立 0<x≦π/2のとき  f(x)>0, g(x)>0, 0<sin(x)/x<1, √(1-(x/π)) <1であるから  h(x)=f(x)/g(x)=(√(1-(x/π)))(sin(x)/x)≦1  ∴f(x)≦g(x) 以上まとめると  0≦x≦π/2 で f(x)≦g(x)  (証明終わり) (参考) 0<x≦π/2のとき 0<sin(x)/x<1を示すには  0<sin(x) は明らかなので  sin(x)/x<1を示せばよいが、 x>0なので sin(x)<x を示せばよい。  p(x)=x-sin(x)とおくと p'(x)=1-cos(x)>0 (∵0<x≦π/2)なのでp(x)は0<x≦π/2で単調増加。  p(0)=0なので0<x≦π/2でp(x)=x-sin(x)>0 ∴sin(x)<x 以上から 0<x≦π/2のとき 0<sin(x)/x<1

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

f(x)=(π-x)^1/2 •sinx f'(x)=(1/2)(π-x)^(-1/2)(-1) •sinx+(π-x)^1/2 •cosx f'(0)=√π 故に g(x)=√πx (√はπまでかかる) 0≦x≦ π/2の範囲で、f(x)≦g(x)が成立するためには 0≦x≦ π/2の範囲で、y=h(x)=g(x)-f(x)≧0が成立すればよい y=h(x)=g(x)-f(x)=√πx-(π-x)^1/2 •sinx h(0)=0 従って0≦x≦ π/2の範囲で、y'=h'(x)≧0 ならばよい。 y'=h'(x)=√π-[-(1/2)(π-x)^(-1/2)•sinx+(π-x)^1/2 •cosx] =√π+sinx/2√(π-x)-√(π-x)•cosx =[2√π√(π-x)+sinx-2(π-x)•cosx]/2√(π-x) ={sinx+2√(π-x)[√π-√(π-x)cosx]}/2√(π-x) 0≦x≦ π/2の範囲で分母>0 よって分子={sinx+2√(π-x)[√π-√(π-x)cosx]}≧0ならばよい。 0≦x≦ π/2の範囲でsinx>0,√(π-x)cosx<√(π-x)<√π よって分子≧0 QED

関連するQ&A

  • この数学の解法を教えてください

    f(x)=√(2x-1)としたとき、次の問題の解は何か lim(h→0)=f(2h+2) -f(2) / h ちなみにこれは高校数学の範囲でしょうか?

  • 経済数学の問題です。

    数学が得意ではない経済学部の学生です。 講義で、 「関数y=log(x+1)を図示せよ。また、この関数のx=0における接線の方程式を求め図示せよ。」 という問題がありました。 教授の説明を聞いても、ピンと来なかったので、分かるかたがいらっしゃいましたら、解法をぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数学 積分

    (1)F(x)が0≦x≦1で連続な関数である時、∫xF(sinx)dx=π/2∫F(sinx)dxが成立することを示し、 ∫xsinx/3+sinx^2・dxを求めよ。 積分区間はすべてπから0までです。 t=π-xと置くのか定石とか書いてありますが、なぜこういうことをするのですか? それと、成立することを示した後、なぜsinx/3+sinx^2をF(sinx)と置くのでしょうか? これはそうしないと解けないのですか? 詳しくお願いします。 (2)∫|1-√2-2sinΘ^2-2√3sinΘcosΘ| 積分区間πから0を求めよ。 絶対値の中を2cos(2Θ+3π)-√2にして、それで(2Θ+3π)をtとかおいて積分区間を7π/3, π/3まではわかるんですが、それから解説だと、9π/4からπ/4までを積分すればいいとなっていますが、なぜでしょうか? 周期関数はどこから区間を始めても、定積分の値は等しいとなっていますが、なぜですか? 周期関数とはsin,cosだけでで表されてるものだけをいうのでしょうか? それ以外に周期的な関数というのは存在するでしょうか? 解説お願いします。

  • 数学の微分の問題で

    数学の微分の問題で f(x)は任意の実数xに対して微分可能であり、任意の実数x、yについてf(x+y)=f(x)+f(y)-sinx*sinyが成立している。またf'(x)=0である。f(0)=1が成り立つことを証明せよ というものなのですが、答えを見てもよくわかりません まる投げです申し訳ないですが、教えてください! あと、f(x+y)、f(y)をyで微分すると、どうなるかも教えてほしいです。 お願いします

  • 数学の問題で解答が適切かわからなくて困っています

    困っているのは↓の問題です 「f(t)を連続関数、xを実数として、関数g(x)を次のように定義する。 g(x)=∫(0→1)|f(t)-x|dt (tについて0から1までの積分です) f(t)は微分可能な単調増加関数で、その逆関数も微分可能とし、a=f(1/2)とおく。 このとき、g(x)はx=aで最小値を取ることを証明せよ」 模範解答では、xの値で場合分けをして、計算からdg(x)/dxがx=aにおいて符号変化することを示しているのですが、 f(x)が単調増加であることから、∫(0→1)|f(t)-x|dt がx=f(1/2)において最小であることがグラフの図示によってわかるとおもうのですが(「大学への数学」における「はみ出し削り論法」というやつです)、この問題においてこの解法では論理的に不足があったり飛躍があったりしますか?

  • 数学III 微分 

    よろしくお願い致します。 関数 f(x)=x/e^x (-∞<x<∞) y軸上の点P(0 . p)からこの関数の曲線に3本の接線がひけるとする。 このようなyのとり得る値の範囲を求めよ。 先ほど解いたのですが行き詰ってしまったのでご指摘していただけると幸いです。 私はまず第二次導関数まで微分してグラフを書きました。 すると「x=1で最大値、x→∞で0に収束、x→-∞で-∞に発散」 というグラフが書けました。 そしてf(x)上の(t . f(t))に接線が引けるとすると y={(1-t)/e}x+(t^2)/e これがP(0 . p)を通るので代入し p=(t^2)/e しかしこのf(x)に接線を3本引ける事ってできるのでしょうか・・? 2本以上って不可能だと思ったので(勘違いだったらすいません) とりあえず y=p g(t)=(t^2)/e として この2つの関数が共有点をもてば成立すると思いg(t)を微分しグラフを書き・・。 とやっていたらpのとる範囲は 0≦p となりました。 解答みると 0<p<4/e^2 解説を見るとf(x)に引ける接線の本数は p=(t^2)/e が2つの相異なる実数解の個数に等しいと書いてあります。この辺り私の理解力不足で納得できません。 恐縮ながら、かなり雑文で長々書いてしまい申し訳ありません。 どうか御指南をよろしくお願い致します。

  • 【数学】解答解説お願いいたします。

    関数f(x)=x^3-3x^2に関して、次の問いに答えよ。 (1)y=f(x)のグラフ上の点(f, f(t))における接線の傾きが正となるようなtの範囲を求めよ。 (2)g(x)=∫[x, 0]|f '(x)|dt を求めよ。 (3)関数y=g(x)のグラフをかけ。(省略していただいてもかまいません)

  • 解法を教えてください

    f(x)=e^-ax+alogx(x>0)に対して、次の問いに答えよ。 (1)f'(x)=g(x)/xを満たす関数g(x)を求めよ。 (2)x>0において、(1)で求めた関数g(x)の極値を求めよ。 (3)関数f(x)が極値を持たないようなaの範囲を求めよ。 答えは (1)g(x)=-axe^-ax+a (2)x=1/aのときa-(1/e) (3)a≧1/e

  • 数学問題の解説

    次の問題の解説をお願いします。 微分の定義式d/dx f(x)=lim[y→0]{f(x+y)-f(x)}/yを用いて、以下の関数の導関数を求めよ。 但しlim[x→0]sinx/x=1は証明なしに利用してよいものとする。 1)sinx 2)cosx 3)x^m 文系にも理解できるくらいに詳しくして頂けますと非常に助かります。

  • 数学の問題です

    数学の問題です 解法も含めて教えてください aを定数とし、f(x)=x^3-3ax^2+aとする。x≦2の範囲でf(x)の最大値が105となるようなaの値を全て求めよ お願いします