• ベストアンサー

助けてください

tomorin099の回答

回答No.1

はじめまして 自分にできること、向いてることなどで迷われているのであれば、職業適性検査などを受けてみればどうですか? 詳しいサイトを載せておきます。

参考URL:
http://mmnim.doumeki.com/
noname#58688
質問者

お礼

回答ありがとうございました、適正検査ですか、もう、わらにもすがりたい思いなのでぜひやってみたいです

関連するQ&A

  • 優柔不断

    皆さんなら、地元(田舎)で働くか、良い環境(都会的)に身を置いて働くかどちらを選びますか? その前に、どんな仕事に就くかですが、地元が嫌でも妥協して地元で働くか、仕事内容(職種)は二の次にして最優先として望んでいる環境に重点を置き働くか。 ほとんどの人が都会的な場所で働きたい、住みたいと思ってるから上京したり田舎が過疎化になりますが、ひっそりと住む親は心配ではないのでしょうか? どちらを優先すれば良いのか優柔不断で決められずにいます。 何らかのアドバイスをお願いします。

  • 優柔不断の直す

    タイトルにあるとおり、優柔不断を直したいと思っています。どこが優柔不断と言われても困るのですが、自分一人の身の振り方なら結構さくっと決断できたりもするのですが、他者が関わってくると、自分を引いてしまいます。(飯どこにするか等)これを優柔不断というのかわからないのですが。。。 決断に際しても、そこまで情報を集めないだろうと思うほど集めてしまいます。で、ぎりぎり時間になってから、まあいいかと決めています。なんだか、ひどく時間の無駄使いをしているようで。さくっと決められるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。

  • ニート?

    私は高卒で最近まで工場で正社員として働いていましたが仕事も自分に向いてないし人間関係に耐えれないという理由で辞めてしまいした。 そして今ニートの状態です。 しかし自分がやりたいことが見つからなく日に日に焦りが増し諦めて逃げてしまった自分が嫌になってしまい精神的にも辛くなります。 やはり次の仕事を見つけるなら早く探すべきなんでしょうか?専門に行くことも考えたりしてるのですが・・ こんな優柔不断なことばかり書いて申し訳ないのですが アドバイスお願いします。

  • 優柔不断な友達に困ってます。

    優柔不断な友達に困ってます。 例)おれがおまえんちにくるとその友達は言ってるのにいつ俺んちにくるの?とか言い出したしり、車がないのを知ってるのに俺んちに早めにきてとかいいだしたり(けーっこー距離あります) ・・とにかく自分に対して全部優柔不断です。 おそらくストレスがたまってるんじゃないかと思います。 その原因はいつも付きまとう攻撃的な友達のことです。 そいつとはなるべく避けるようにしてますが、そいつは自分のことを注意されたら「はい、はい」と聞き流して、 他人の揚げ足をとっては一方的に責められます。 なので意見を言ったら責められるので、誰も本音が言えません。 ちなみにそいつはヤンキーに憧れてるらしく地元の不良仲間と絡んでますが、その仲間内ではそうとういじめられてるみたいです。 だから、自分らのグループでしか威張れないから絡んでくるんだと思います。 ですがそいつのことはどーでもいいです。 問題はその優柔不断な友達です。 もしその優柔不断な友達が更生できない場合は今後そいつともかかわりを避けようと思います。 しかし、改善してもらいたい気持ちがあります。 どーすればこの問題が解決するでしょうか??

  • ニートのような状態です…わがままですが今の状況を何とかしたい。

    夏頃まで専門学校に通っていたのですが病気になり休学しました。 病気のつらさを考えると学校に戻る気にはなれません。 しかし辞めたらスキルも資格もない私は将来どうなるんだろうと不安です。 現在はバイトもせず引きこもっていて(たまに出かける程度)ニートのような状態です。 働きたいとは思っていますが、理由があり絶対地元では働きたくありません。 そこで何度か引越しを考えましたが親と喧嘩をしてしまい一言も口を利いていないので1人で何もできずに困っています。 もちろん引越ししたからといってこんな自分がうまくやっていけるとは思っていません。 将来特にやりたいこともないし、就きたい仕事もありません。 これからどうしていいのか分からずずっと引きこもってしまいそうで なんだか目の前が真っ暗です。 こんな私は一体どうしたらいいんでしょうか・・。 優柔不断でわがままなことばかり言ってすみません。

  • 建設業起業するにあたって

    初めまして。 地元で建設業の会社に勤めてます21歳の者です。 自分は現場ではなく事務所で経理の仕事してます。 私の地元は田舎なので山が多いのです。 最近このまま人生終わりたくないと思うようになり、一年約3分の2は仕事ですし雇われの身以上 毎日朝起きると地獄のように憂鬱な気持ちになりこれを約あと50年も耐えるのかと思うと考えられません。 転職という考えもあるのですが、雇われる以上私はずっとこの気持ちを引きずると思います。 そこで、給料とかはかなり低くなりますが、自分で建設会社を立ち上げて、最初は3~4人でもコツコツ 仕事していき将来普通のサラリーマンぐらい(月30万くらい)給料もらえるくらいにまでなりたいです。 要はもちろんお金を稼げるのに越したことはないのですが、お金だけではなく、これから長い人生ストレスを感じて生きたくはないのですし、少しでも自分の頑張りが成果となればやりがいになるし一生頑張れると思います。 そこで質問ですが、私は建設業経理2級を今の会社で取得し、どうにかして現場1人親方?を探して、 書類関係は私が事務所で整理して(現場にも出ます)、現場は親方中心に一件の工事を3~4人でこなしていくといった感じです。ちなみに事務所は家の床屋を改造して事務所にしようと思います。 全然起業の知識もないですし、会社を経営するのも3~4人程度の 会社でも難しですよね?でもこの考え不可能でもないですか? ご指摘アドバイスお願いします。 仕事がどれだけ難しいかも十分承知です。でも少しでも可能性があるなら私は必ず実現したいと思ってます。 回答お願いします。

  • やりたい仕事が2つある

    優柔不断なんで やりたい仕事が2つあります。 1つは都内の仕事です。この仕事を選べば将来的に自分の興味のある 仕事ができるように休日や空いた時間を使って活動するつもりです。 もう1つは田舎にある仕事です。 こちらの仕事につけば目的はお金を稼ぐ。貯金しか目的はありません。 この仕事についたら3年間で稼いだ資金でお金が必要なことをやります。 やりたいことがふたつあります。 どちらを選んだら良いかわかりません。 どちらがいいのでしょうか? やりたいといっても都内の仕事や田舎の稼げる仕事がやりたいのではなく将来やりたい仕事の足がかりです。ともにおわこん派遣の工場です。 まあ、どっち選んでもろくな結末は待ってないでしょうが 地獄へ落ちないかわりに縋りたいです。 37のおじさんの質問です。

  • ビルメンという仕事を知りたいです。

    どんな仕事? 用務員さん的な感じでしょうか? やりがいは? どんな人に向いていますか? 身に就くスキルは? その後のステップに繋がります? 20代男子転職を考え中です。 よろしくお願いします。

  • デザインの仕事を続けるべきか

    現在28歳の女性です。 専門学校を卒業してからデザイン(主に広告等)の仕事を してきたのですが、残業が多いため結婚を機に退職しました。 今後は派遣で働こうと考えているのですが、 クリエイティブ系で探すか残業の少ない事務職で探すか迷っています。 デザインの仕事はそれなりにやりがいもあり続けていたい気持ちも あるのですが、やはり残業が多いことが気がかりです。 それに今後歳をとった時にデザインの現場の激務に耐えられるかも心配です。 事務職に転職して資格等を取ってスキルアップしていく道も あるのかもしれませんが、長年やってきた仕事をここで辞めるのもなかなか決心がつきません。 でも職を変えるなら1歳でも若い方がいいとも思いますし… 単に私が優柔不断なのかもしれませんが、迷ってしまいなかなか決心できません。 もし結婚後に仕事を変えられた方や似たような経験をお持ちの方が いたらアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 後悔の乗り越え方

    24歳、地方公務員女です。 私は地元の田舎で公務員をしています。 高校は進学高、大学は国立大に進学させてもらったのに、小さな町である地元に戻りました。 私には後悔があります。 それは、もっと高校時代に努力していれば、大学時代に努力していれば、もっと良い職場に就職できたかもしれないのに、ということです。 私は地元以外の公務員試験や一般就活もしましたが、地元以外内定をいただけませんでした。学歴から見ても、内定がもらえないのは学生時代頑張ったことがないからだと両親は怒っています。学歴を無駄にしたと。 たしかに職場には私と同じような経歴の方は少なく、高卒やFラン大卒の方が多いです。 もっと努力していれば、今こんなところにはいなかった、もっと良い環境下にいられた、別の場所ならそれ相当の男性にも出会うチャンスがあったかも…とグルグル考え出すと止まりません。 今の職場では、学歴も関係あるのか大事にしていただき、私の意見も反映していただいて仕事が進んでいくので、やりがいも感じています。それだからこそ、もっとできたかな?と悩みだすと止まらなくて。 今は目の前の仕事を後悔ないようやりきることを目標にしていますが、お休みの日や夜になると考え込む毎日です。なぜ、ここにいるんだろうと。 どうか、後悔の乗り越え方を教えてください。