• ベストアンサー

大根が半分余ってます。

h_anabiの回答

  • h_anabi
  • ベストアンサー率24% (48/195)
回答No.3

こんにちは。 大根のサラダなんてどうでしょうか? 今残っている部分がシッポのほうじゃなければオススメです(シッポは辛いので…)。 大根は好みの長さに切って、薄くスライスするだけ。 スライサーを使うと良いです。 ドレッシングは、マヨネーズにホタテの貝柱の缶詰を汁ごと入れ、お好みで醤油などを入れて味を調節します。 あとはニンジン、きゅうりなどと一緒に千切りにして塩もみし、金糸卵と合わせて三杯酢で和えると、彩りもきれいななますが出来ます。 すりゴマを入れても美味しいです。

noname#10213
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大根サラダは大好きです♪ 貝柱はちょっとお高いので、ツナで済ませることが多いですが。(^-^; 錦糸玉子をなますにいれるんですか?? なんかとてもおしゃれななますになりそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大根の長持ち保存法

    一人暮らしなので大根が長持ちせずにいつも半分以上捨ててしまいます、半分切りで売っていればいいですが無い時も多いので何かいい方法を探しています。大根は冷蔵庫に入れていても4、5日くらいで柔らかくなって中もパサパサになりますが、せめて一週間くらいシャキッとしたまま保存出来る方法は無いですか?調理は大根おろしや味噌汁の具が多く、たまにおでんなどです。

  • 大根をだべれるようになりたい

     昔から大根が大の苦手です。  一方で、お刺身についてる千切り大根(確か つま だったようなきがする)は大好きです。    おでんなど、大根を加熱するとぜんぜんだめです。2つの視点で質問があります。  (1)大根は加熱するかしないかで栄養価は変化しないもの  なのか?  (2)大根を加熱したもので、私でも食べれそうなレシピは  ないか?  です。答えられる範囲で答えてもらうだけでもすんごくありがたいです。何でもいいんでご意見待ってます。

  • 大根の葉っぱ

    こんばんは。 今日田舎に帰ったら、大量の大根をくれました。 葉っぱもそのままの状態で、かなり大量にあります。 いつもスーパーで買うときは10cm程度なんですが、30cm近くあるんです、葉っぱが。 捨てるのはもったいないし、つけものにするには多すぎて・・・ 大根の葉っぱを使ったレシピを教えてください。 出来ればあとの材料もどこにでも売ってる食材でお願いします。

  • 大根料理について

    私の家の近所に住んでいる祖母が大根を作っているので しょっちゅう新鮮な大根をもらうのですが、大根料理のレパートリーが少なく、いつもおでんか、漬物になってしまいます。なんだかおまけのような料理にばかりなってしまうので、どなたか大根料理に詳しい方、レシピを教えていただけませんか?

  • だいこん

    季節外れかもしれませんが、近くのスーパーでおでんのパックが安売りしていたので、買って調理しました。それ以外に、元々だいこんがあったので、適当な大きさに切って煮ることにしました。だいこんはなかなか煮えない野菜ですが、30~40分くらい煮ても、市販のおでんのだいこんに比べると半分くらいしか煮えてない感じです。しかし、ガス代ももったいないと思い、やや硬めながら火を止めて食べています。 一方、市販のおでんのだいこんは、少しはしを入れるだけでとろっとやわらかいのですが、このようにやわらかくするにはどのくらい煮ればいいのでしょうか。 私のガスは一般的にはキャンプなどで使うカセットフォンで、もしかすると普通の家庭の都市ガスなどと比べると火力が弱いのかもしれないと思っています。30分で半分くらい煮えているとして、透明になるくらいやわらかくするためには、1時間くらいかかるのでしょうか。 それとも、都市ガスなどの設備のある家に引っ越さない限り、そういうのは無理なのでしょうか?

  • なんとかして、大根をやわらかく煮たいのですが・・・

    ここ最近、何度か大根を調理しました。 ふろふき大根、おでん、イカ大根・・・等。 どれも、本やレシピサイトを参考にして 調味料の分量なども書いてあるとおりにしています。 けれど、どうしても、どんなにコトコト煮ても 大根がやわらかくなりません・・・。 出来上がって箸で切ろうとすると お店のように、スゥーっと切れません。 味もあまりしみ込んでいません・・・。 もちろん食感も悪いです。 初めに米のとぎ汁で下茹でしたり、 ふろふき大根などの場合は底を十字に切り目をいれたり 「コツ」と言われるようなものはちゃんとやっていると 自分ではおもうのですが・・・。 ただ、いつも大根を購入して4~5日してから 調理をしている・・・ということはあります。 それが原因でしょうか? もしくは何か一手間足りないでしょうか・・・ 初心者でも大根をやわらかく煮られるようにするには どうすれば良いでしょうか? ご助言、アドバイス等頂けたら幸いです。

  • ♪ おいしい・・・私・・実は・・大根役者なの・・・・

    ♪ おいしい・・・私・・実は・・大根役者なの・・・・ こんにちは!! もうそのとおりです 今回は・・・大根です(笑) 決して笑わないでくださいね お願いします 大根を使ってといえば  漬物・おでん・大根おろし・酢の物・味噌汁に入れる これ位しか僕は浮かびませんが・・・・ 料理が得意な皆様は パッとひらめく料理ってありますか いつも半分でも余ります 困っています とても心のひろい優しいみなさま何か教えてくれませんか よろしくお願いします(*^o^*)

  • 大根に味がしみ込まない( ´Д`)ノ

    料理に不慣れな男性ですがおでんを作りました。 ハウスのおでんのスープの素の作り方を参考にして作りました。 大根はなかなか軟らかくならないだろうと思い1センチぐらいの厚さにしネットで見た隠し包丁を厚さの半分程度入れ竹串で穴だらけにし20分ほど火を通しました。 ゆで卵、こんにゃくを追加しおでんの素を入れ40分火を通し合計で1時間ほど経っているから大丈夫だろうと大根を見てみましたがまだ固くはじっこをかじると中は白いままで出汁がしみ込んでいませんでした。 結局さらに1時間ほど煮込んでやっと普通のおでんのようになったのですがこんなに時間がかかるものなんでしょうか?もっと簡単に柔らかく、味がしみ込む方法はないでしょうか? 1人暮らしでガスコンロ、電子レンジぐらいしかなく圧力なべなどはありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 大根料理教えてください

    大根料理って、サラダ、煮物、大根おろし、味噌汁の具、酢の物以外に何かありますか? しかも、大量に使えるのは煮物ぐらいで困っています。 いろいろ調べては見ましたが、やはり煮物が多くて。 煮物でも、もし変わった材料の組み合わせがあったら教えてください! いつもは、ごく普通の煮物しかしません。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫に入れた大根が半透明に・・・?

    たまたま野菜をしまう場所に入らず、扉側でもなく普通の場所に横にして置いておきました。今日場所を変えようと大根を持ち上げて驚きました。大根の下半分(横にして地についていた半分)がみるからに透明っぽく変色しているんです。切った断面も普通のところは白なんですが、変色したところは煮た大根のように半透明になっていて・・ 冷蔵庫は一人暮らし用の冷凍と冷蔵が分かれているだけで、野菜用の扉は元々ありません。チルドみたいのはありますが・・・ これは何が原因で起こってしまったんでしょうか?以後気をつけるようにしたいので教えて下さい。 当然変色した部分は捨てた方が良いですよね?残りは使えますか?本当馬鹿な質問で申し訳ありません。