• ベストアンサー

暖気運転は不要?

MK0023の回答

  • MK0023
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

暖機運転というもの自体が『停止状態』というのであれば不要です。 車種にもよりますが始動時のエンジン回転数は水温補正が掛かって1200~1500回転になると思います。 要は水温50度(大抵の車がメーターの針が下の線に来たら50度です)まで1500回転以内で走行する事を心掛けて走れば良いのです。 信号スタートは遅いかもしれませんが法定速度は十分出ます。 急加速はダメです。 暖機無しで走るとオイルが回らないとか色々言われる方も居ますがオイルも確かに冷えて固いですが故障する一番の原因はエンジン本体が暖まってなくガスケットが抜けるからです。 マニアックな話しになりますのでこのへんで(^^;

関連するQ&A

  • 暖気運転

    LEAD125を購入しました 通勤マシンとして使ってます 以前に乗っていた アドレスV100から乗り換えなのですが 暖気運転など全くせず セルでエンジン始動 ほんの数秒で アクセルを回して 発進 という乗り方をしていて 約10年 特に問題もなく 乗り終えました 今回購入したLEAD125は 暖気運転を最低でも2~3分 冬 寒くなると 更に長く と店の人に言われたのですが 以前のアドレスV100と 何か違いはありますか? 2ストと4ストの違いはありますが・・・ 暖気運転をしないと すぐに故障する とかあるのでしょうか 通勤の朝なので 時間がないもので。。。

  • 寒冷地でのメンテナンス

    山梨県の河口湖に引っ越しました。 暖かいところから引っ越してきたので寒冷地での過ごし方がわからず戸惑っています。ここ最近は朝は0度~マイナス8度といった寒い毎日です。 ここまで寒いと車のコンディションは大丈夫なのでしょうか? けっこう距離のいったターボのスポーツ車ということもあり毎日暖気をしていますが、冷えすぎのせいか、エンジン始動時は異音も目立ち気になっています。 張り付きを防ぐ意味でワイパーも起こしています なにか気をつける部分がありましたら教えてください。

  • 暖機運転って何度が燃費が良いですか?

    マークIIの2000ccに乗っています。 ここ2日ほどで暖機運転は燃費に大きく関係していたのに驚きました。 私の車はFCM-2000Wという燃費マネージャーで逐一車のコンディションを監視しています。 昨日の朝8℃ほどの外気温で暖機運転なしで会社へ出勤したら10Km/Lを切った悪い燃費で がっかりしました。 今朝は10℃で暖機運転を水温が70℃になるまで行い出社しましたら12Km/Lを少し超えた燃費 が出て大喜びでした。 *ちなみに往復で13Km/Lとなりました。距離は往復で42Kmです。 以前、暖機運転で50℃までしてから出社しましたが、あまり効果を感じなかった覚えがあります。 質問です。 通常走行時の水温は80℃前後ですが、暖機運転は何度くらいが燃費が最も良くなるでしょうか? 私の運転は安全運転で前に車が無かったら45Km/h~60Km/hで走るようにしています。 理由は45Km/h以上がギアがATの4速に入り燃費が良くなるようです。 可能なら制限速度いっぱいの50Km/hか60Km/hで走り燃費を上げるようにしています。 登り坂は状況に応じて変えています。

  • 排気ガスがガソリンのにおい

    又教えて下さい。 寒冷地に住む者です。朝方の気温が-5°~0°はしょっちゅうです。 こんな朝に暖気を始めると排気管からガソリンのにおいがします。 1分ぐらいの間ですが、これは正常でしょうか。

  • 寒い地域でのエアコン暖房について

    秋田県に住んでおります。高気密住宅なのですが、エアコン暖房を考えております。部屋の大きさは7畳です。冬場に強そうなエアコンもあるみたいですが、どなたか寒冷地にお住まいで、エアコン暖房をされている方、情報をお願いします。ちなみに寒い時でマイナス10度近くになります。

  • ヤマハG-AXIS100のオートチョークが不調

    ヤマハのGrand-AXIS100(100ccのスクーター)に7.5年乗車、総走行距離2.1万km、東京23区に在住です。エンジンはすぐかかるのですが、発進しようととしてアクセルを開けるとエンストします。それ故、暖機運転は夏は10秒くらい、冬場は2分くらい必要です。暖機運転中はエンジンが暖かくなるにしたがい、アクセルの開度を大きくできます(エンストするアクセル開度が大きくなる)ので、実際は今の冬場は20秒ほどの暖機運転のあと、アクセルを少し開けて発進し、しばらくはのろのろ走行しています。エンジンが暖かくなったあとは、快調そのものです。この現象は、オートチョークが故障しているためと思っています。ここで質問です。 質問1.このバイクのオートチョークの構造・動作を説明して頂くか、または説明しているURL教えて頂けないでしょうか。 質問2.エンジン始動後すぐに普通に発進できるようにするためには、独断と偏見に基づくものでも結構ですので、どこをどう直したらまたはどの部品を交換したらよいかのご意見をお寄せ下さい。

  • 日産キャラバンのミッションについて

    キャラバンなんですが 平成4年式   2・7ディーゼル 寒くなると 朝エンジンをかけて Dドライブに入れて、アクセルを踏んでも、うまく走りだせません  50メ―トル位走れば何の問題もなく 動くのですが どこか故障してるんですかね~? 夏場はエンジンをかけてすぐに動いても何ともないのですが 冷えてくると 長めの暖気をしないとうまく走りださいないので わかる方 原因を教えてください

  •  温 度

    最近冷え込んできたのでエアコンを着けてます。 ちょっと疑問に感じだのですが 暖房の二十二度 冷房の二十二度 何故温度なのに冷たく感じたり暖かく感じるのでしょうか? 勿論クーラーガスを使用したり 暖気で暖めるのは分かるのですが 同じ温度なのに感じ方が違うのでしょうか? 暇な時にでも回答お待ちしております。 ※ 例 夏場に外気温より低い暖房二十二度 冬場に外気温より冷房二十二度 と言った具合です。

  • 極寒地でのディーゼルエンジンについて

    極寒地(たぶんロシアとかアラスカ)での使用です 冬場が-30~-35度くらいが通常とのことですが、こういう所で使われるディーゼルエンジン車とか農機・建機って日本の寒冷地対応とはまったく違うのでしょうか?

  • 全室暖房について

    長野県の寒冷地に新築を計画中です。 北部なのでハンパじゃない寒さです。 冬場、寝ている部屋の中で氷がはった事があります。 外気はー10℃くらいになります。 新築する家は暖かい家を目指しており、床暖房を入れたいです。 そこで灯油式かオール電化(エコキュート)による床暖房を計画中ですが 暖かさは灯油式がいいみたいですが、キッチンはIHにしたいです。 イニシャル、ランニングコスト等を含め悩んでいます。 多少値段が張っても暖かい環境が理想です。 寒冷地の方で採用されている方のご意見を伺わせてください。