• ベストアンサー

お客様から先に預かった代金の勘定科目がわからないので教えてください。

fu_hideの回答

  • fu_hide
  • ベストアンサー率18% (55/305)
回答No.3

『お客様がお持ちのいらなくなったジュエリーを預かり、』 これが、40000円ということですか。 『お客様がお持ちのいらなくなったジュエリーを預かり、』 これを、売却して得た金額を、預り金として処理しておいて、 最後の残金の入金のときに、相殺するば、OKです。

0123eee
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます!

関連するQ&A

  • インターネット販売での勘定科目

    すみません。質問があります。 免税事業者で青色申告をします。 代金引換と銀行振り込みを使ってのインターネット事業者なのですが、売り上げの付け方についてお聞きします。 過去の質問を見ての転載になるのですが、 (1)銀行振り込みの場合  4月1日 銀行に商品代金の入金100円あり  現金(預金) 100円/預かり金 100円  4月10日 100円の商品発送  預かり金 100円/売り上げ 100円 (2)代金引換の場合  5月1日 代引きにて200円の商品を発送した。  売掛金 200円/売り上げ 200円  5月10日 代金200円が振り込まれた  現金(預金) 200円/売掛金 200円 とやり方は分かったのですが、当方1000円程度の 商品を数多く販売しますので一つの売り上げに対して 毎回付けるとなると手間がとてもかかります。 この仕分け方法以外にもう少しまとめて付けられる ような方法はないのでしょうか?(一日分まとめて 付けられるような)

  • 勘定科目について

    〇〇の為の補助金が普通預金に入金された。この場合、仕訳は (1)普通預金  ***円 補助金 ***円 なのか (2)補助金   ***円 △△△ ***円 なのか、もしも(2)とした場合、△△△の勘定科目が分かりません。 すみません。お教えください。

  • 勘定科目について

    当社は、今年からオーナーの依頼で8階建てビルの管理業務を行っています。 11月にビル全体の空調設備工事を行いましたが、仕分処理の事で教えて下さい。 1. オーナーから工事代金の入金があった時 普通預金       管理費(収入) 10,000,000   /   10,000,000 2.工事代金を業者に支払う時 管理費(支出)/  普通預金 10,000,000   /   10,000,000 管理業務に関する勘定科目はすべて、管理費(収入)と管理費(支出)で処理していますが、預り金とかの科目を使うのか具体的に教えてください。よろしくお願いします。

  • 勘定科目の立て方教えてください!

    私は昨年11月から個人事業の開業を始めました。 10月までは会社員でした。 H21年度分の確定申告(青色申告)するにあたり教えてほしいことがあります。 備品を発注してから取引完了までの勘定科目の立て方を教えてください。 <事例A> 11/1   11/10 11/15 11/25 備品Aを発注→納品→請求書→振込(普通預金) <事例B> 12/5 12/7 12/12 備品Bを発注→振込(代金前払い)→納品(普通預金) <事例C> 11/5 11/10 11/20 賃貸物件の契約→請求書(敷金・初月家賃)→振込(普通預金) 次の記帳ではダメでしょうか? <事例A> 11/25 消耗品費/普通預金 <事例B> 12/7 消耗品費/普通預金 <事例C> 11/20 敷金/普通預金     11/20 地代家賃/普通預金

  • 商品代金を全額もらって、返品返金がある場合の仕訳を教えて下さい

    10月に取引先に商品100万を納品して、11月末に口座に商品代金100万円入金がありました。 売れ残った分が1月に返品されてきて、返金50万円を2月末に振り込む事になった場合の仕訳を教えて下さい。 取引先から支払明細が送られてきて、10月売掛金/売上100万円の仕訳をして、11月末預金/売掛金100万円の仕訳をしていました。 1月支払明細がマイナス50万円で届くので、売上/売掛金50万円で売掛金/預金50万でいいかと思ったのですが、 よく考えたら、売れてないから売上じゃないのかなーと‥。 12月決算で売上にしてしまったらおかしいのではーと思ったりして、わからなくなりました。 どなたかご指導お願いいたします。

  • 代引きの勘定科目

    ネットで物品の販売をしています。勘定科目が分からず困っていますので教えていただけると助かります。 1/15 お客様へ商品を代引きで販売 \1,915(商品代金\1,000 ・送料\600 ・代引き手数料 \315) 1/16 お客様へ商品を代引きで販売 \5,915(商品代金\5,000 ・送料\600 ・代引き手数料 \315) 1/20 A業者より我が社に振込手数料 \630を引いて\6,570の入金がありました。 1/21 我が社よりB業者へ送料の支払い\1,200をしました。 この場合の会計処理はどのように行ったら良いですか? 「預かり金」という勘定科目は出てきたりしますか?

  • 勘定科目を教えてください

    去年から会社を始めた経理超初心者です。 実際に会社が動き出したのは今年に入ってからですが、起業したのは去年の11月で、その際の資本金は50万円です。 諸事情により、急遽会社を起こすことになったので、何も考えずにとりあえず50万と決めたのですが、いざ帳簿をつけることになると、ちょっと複雑になってきてしまい質問させていただくことにしました。 まずは預金出納帳と、現金出納帳から・・・と思い入力(自分で作った簡単なエクセルシート)し始めたのですが、資本金50万円で会社を始めたのに、一番最初に口座へ入金した額が70万、 続いて80万・・これも何も考えずに資本金以外で持ち合わせていたお金を入金しました。 資本金を上回る額ですが、この場合の預金出納帳の相手勘定科目は「普通預金」としてよいのでしょうか? あまりに初歩的な質問かと思いますが、教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 代金を支払わない客

    制作業をしていますが、出来あがった商品を納品してから約1年、入金がありません。何度か催促はしているのですが、その度に良い返事をするだけで、一向に入金する気配が無いのです。以下、質問です。 (1)法廷で争うことは出来ますか? (2)争った場合は必ず勝てるのでしょうか。 (3)勝った場合は相手には誰がどのようにして代金を支払うように命じてどのようなバツがあるのでしょうか。 (4)請求後1年ほど経っていますが、代金の他に迷惑料の請求などは出来るのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 勘定科目教えてください

    海外のお客様から、売掛金として日本円で2,220,000円の入金がありましたが、実際の売掛は2,000,000円です。220,000円を仮受金として計上したところ、先方から返金してくれと言われました。アメリカドルでの返金が希望との事で2,000ドルを送金するのですが、レートが111円としたら222,000円の返金になってしまいますが、2,000円の差額の勘定科目は何になりますか? 計上として 仮受金220,000/当座預金222,000 ○○○  2,000 となると思いますが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 旅行代金立替の勘定科目

    旅行関係の経理です。 立替えて本社へ旅行代金を振込した場合の勘定科目は立替金でしょうか。 お客様から入金になった場合、立替金を消していけばいいのですか。 また、そうだとしたら旅行預かり金に振替が必要だと思うのですが いかがですか。