• ベストアンサー

扶養 103万?130万?

gongon009の回答

  • gongon009
  • ベストアンサー率17% (95/539)
回答No.1

「質問検索」の場所に「扶養 103万 130万」と入れて 「検索」を押す。 過去のあなたと同じ質問が、ウジャウジャ出てきます。 無論その回答も・・・

関連するQ&A

  • 扶養対象について

    今年度は給料総所得が103万行きませんが 来年は115万ぐらいになりそうです そこで主人の会社側から 扶養から外れるといわれました でも130万までは配偶者特別控除が受けられると思いましたが 受けることができないのでしょうか? それと今年5月までに仕事は所得税が引かれていませんでしたが 8月からの仕事は所得税が引かれています その為 自分で確定申告もしたほうがよいのでしょうか?

  • 扶養控除について

    現在派遣の仕事をしてます。 いくつか質問があります。 1.派遣の給料が103万円超えた場合、主人の所得が1000万以上 ある場合は扶養控除がなくなり、働き損となるのでしょうか? 2.主人の所得が1000万だとして、私が103万以上収入を を得て、扶養控除がなくなったとしても、年間いくらの給料が あれば、言葉は変ですが損をしなくなるのでしょうか? (友達は月に15万ぐらいと言っていました) 3.派遣で今は月3~6万程度ですが、所得税が引かれています。 この所得税は年末調整で戻ってくるのでしょうか? また所得税が引かれた差し引き支給額が私の所得となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんを両親どちらの扶養家族にすべきか

    似たような質問があるにも関わらず 確信がもてずにいます。 すみませんが質問させてください。 夫婦のうち、所得の多い人間のほうに 赤ちゃんを扶養家族にすればよい (所得税などの面で)と聞きました。 そうなると、我が家の場合、 妻である私のほうが所得が多いのですが、 その私が産休育休に入るため、 この1年間(今年4月から来年5月末日まで)は 私の方が所得が少なくなる可能性があります。 そうなると、今年は夫の扶養家族に、 来年は私の扶養家族にと 切り替えるべきなんでしょうか(質問1)。 そもそもいつの時点の所得が いつの税に反映されるのか教えてください(質問2)。 また、扶養家族の切り替え方法とタイミングは 難しいのでしょうか(質問3)。 税の面以外で考慮すべきは 会社から支給される家族手当ぐらいで よいのでしょうか(質問4)。 どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養をはずすようにお願いしたのですが・・・

    私の子供が、来年4月に卒業して働く予定にしています。 そこで、私が勤めている会社のほうに、来年度(1月分の給料)より扶養をはずして所得税の計算をしていただくようにお願いしたのですが、「1月から扶養をはずすと、社会保険の扶養も同時にはずれる」との回答でした。(子供は3月までは所得がありません) 私とすれば、たった3ヶ月ですが、年末調整で追徴になるより、月々に所得税を納めていたほうがよいと思ったのですが・・・。 本当に所得税の扶養をはずすと、社会保険もはずさなくてはいけないのでしょうか?

  • 税金と扶養の説明について

    来年2月19歳になる者です。7月からフリーターをしてます。そこで税金の質問です。今年は100万以上稼ぎはないんで心配なかったんですが、来年もフリーターをする予定なので税金のことで質問します。 103万以上稼ぐと扶養からはずれるということですが、所得税以外に親の給料からひかれるんですよね??どのくらいひかれるものなんでしょうか?あと中途半端に稼ぐと損だから150万以上稼いだほうがいいとききました。150万以上ならなんでいいのですか?親の負担もそれならなくなるのでしょうか><150万とかの金額は交通費、食事費も含んで考えるのでしょうか?なんでもいいんで教えてください!!

  • 扶養家族の外し忘れ

    扶養家族の外し忘れ 昨年まで両親を税法上・保険上の扶養家族としていました。 今年の1月から父が勤め始め、両親とも扶養家族から外すことになりました。これと同時に同居だった私が仕事の都合上、別居することになりました。 私の会社には「両親を扶養から外してください」と伝えたところ、保険証を返却してと言われましたので、保険証を返却しました。 これで扶養から外れたと思っていたら、本日、市より扶養家族の所在地が不明として、扶養家族の情報の提示を求める書類が送られてきました。 ・これは、私の会社の扶養家族を外す手続が、保険上の扶養を外しただけで税法上の扶養は外れていなかったということでしょうか? ・半年間(1月~6月まで)の私の所得税・住民税の控除分はどのように支払うのでしょうか?※自分の給与明細票を見ていなかった私も悪いですが・・・、確かに半年間、所得税・住民税は安くなっていました。 ・おそらく追納になるかとは思いますが、どの位の金額になるのでしょうか。※給与は月30万弱です。 色々ご教授頂けると幸いです。

  • 被扶養者認定基準について

    こんばんは。平成17年の4月から弟の会社の扶養につけてもらっているのですが、今年103万は超えてしまったので、せめて弟の会社の健康保険だけでも入っておきたいのですが、年収130万未満におさえないといけないということですが、今年の1月~12月までの給料明細の総支給額(所得税を含む)をたして130万未満でいいのでしょうか?それとも、総支給額から所得税が引かれた差引支給額の金額をたして130万円未満なのでしょうか?すみませんが教えて下さい。

  • 扶養は外れるべきなのか。困っています!!

    複重してしまっていたらごめんなさい。 私は学生で、今年1年キャバクラで親に内緒で働いていて、103万を超えてしまいました。いけないことだとは思いますが、キャバクラは申告をしていないと思っていました。お店に聞いても大丈夫と言われていたので・・・。しかし、最近会社が申告をしていると聞きました。実際に去年の分の通知が来た子も居ます。 親に103万を超えてしまったから扶養からはずしてほしいと言ったところ、来年に調整修正するから給料明細をもらってきてと言われました。ホステスは支払調書ですし、嘘をついていたこともばれてしまって親を悲しませるのが嫌で・・・。さらに所得税、厚生年金や保健の税率も変わり、今年の私が扶養家族として控除されていた分の差額ががばっととられるとも言っていました。 所得税の分だけなら私が払おうと思っていたのですが、保健のこととなると払えそうもないので負担をかけてしまいます。 親ではなく、自分で確定申告することは出来ないでしょうか? 親にばれたくありません。お店は働き始める際に親にはばれるようにはしないと言っていたのに、結局知られてしまいそうになっています。 長文でごめんなさい。本当に困っているのでお願いします。

  • 扶養控除について

    はじめて質問させて頂きます。 今年10月に離婚し、子供3人を扶養に入れました。 その際異動届を出したので、11月からの所得税はゼロになりました。 しかし、来年から扶養控除が廃止になると聞きました。 現在子供は中3・小5・3です。 今年度の所得税は年末調整で戻ってくるのでしょうか? また、来年からは扶養ゼロで所得税は払うんでしょうか? 母子家庭ということで多少の控除とかないのでしょうか? また、児童扶養手当は現在申請中ですが、去年の扶養が0人だったため、貰えるか微妙です。 その児童扶養手当の扶養人数も来年からはゼロで計算しなければならないのでしょうか?

  • サラリーマンの扶養について

    今パートをしています。今まで年収が103万超えなかったので サラリーマンである主人の扶養に入っています。 今年8月からフルタイムのパートに切り替えようと思ってます。 フルタイムになると時給が1200円になり、 その時点で扶養から外れ、健康保険、所得税、厚生年金など 給料から控除されるんです。 でも扶養から外れるのは年収が130万からで、もし今年中の年収が 130万超えない場合は扶養から外れないでいることはできるんでしょうか?? 今は雇用保険のみ払っている状態です。 もし扶養から外れたら損のような気もします。 一番いい方法おしえてください。