• 締切済み

通ってる外科の看護師を好きになりました・・・

na1gasukiの回答

回答No.4

 回答のつづきです スーツなら問題ないでしょう。あとかなり薄めに香水をつけて印象付けましょう ただし、つけ過ぎは駄目です。病院なので香水プンプンは周囲が不快に思います。彼女も不快に思うでしょう。ワキガなんて絶対禁忌です笑 タバコくさいのも不可です。 話したことがないのであれば、いきなり手紙を渡してはいけません。 その方法は万馬券を当てるような博打のようなものです。それは最終手段です。 少しでも返事が返ってくる確立を上げて彼女の情報を得て、相手に顔を覚えてもらい、好感度をあげてからの手紙の方が返事がくる確立はずっとあがると思います。 とはいえ、向こうに彼氏がいるかもしれないし、あなたのことが第1印象でタイプじゃないかもしれません。 だから服装やアクセや髪型など顔以外の穴を埋めていくことが重要なのです 試しに手の平を顔に当ててみてください。 顔が隠れますよね。 この部分はどうしょうもないものですが、それ以外をカッコイイ服装貝型、靴をしてみたら、かなり全体的なバランスとして、良くみえるものなのです。 なぜここまで外見を重視しろってクドく言うかと思いますが、女の子は男は外見より中身と言いますが、それはホンネとタテマエだからです。 医者や弁護士などと言った外見を超越する肩書きがあれば話が別ですが 最初の印象で彼女に興味がなければそこから恋愛に発展しにくいからです。 同じ職場であれば仕事マジックでカッコよくみせたり、外見より中身で勝負になってきますが、あなたの現状はアウェイであり、敵地に乗り込み、そこでナンパするようなものです。 だから少しでも勝率を上げるために外見は重要なのです。 あと看護師ならではアドバイスですが、看護師は性格が気が強い人が多いです。おしとやな人でも実は芯はしっかりした子が多いです。それは職業柄、命に直結する現場で判断が求められたりする場面があります。そんな時におっとりした対応やネガティブな対応はしてられないということが性格に一部関係してるんではないかと僕は思っています。 だから、なよなよしい男は駄目だと思います。さわやかだけど男らしさがある男性が好まれると思います。 チャライのは絶対ダメです。と言いつつ自分は相当チャライですが笑 ここまで熱弁ふるってきましたが、それでも確立は低いと思いますが、もしこれがダメでも次に絶対役にたつかと思います。このチャレンジ精神がナンパで彼女ゲットの近道ですね がんばってくださいね

関連するQ&A

  • 看護大学生または看護師さん教えてください

    看護大学に進学しようとおもいます。看護大学のうち付属の大学病院のない学校は実習・就職時は不利でしょうか?付属の病院がないととんでもない遠いところに実習へいかされたりすると聞きます。就職も他大学の付属病院就職しにくいでしょうか? 例をだすとしたら・・ 武蔵野大学看護はまだ新しく、付属の病院もありません。ホームページをみても病院の就職先が詳しく書かれていないのも心配です。 やはりそれなりの歴史がある付属病院のほうが良いのでしょうか? 看護の世界がまったくわかりません。 色々な情報をいただければ嬉しいです よろしくおねがいします。

  • 採血後のあざについて

    病院で採血したのですが、採血後に青あざができてしまい不安に思っています。今まで採血した時にあざができることはなかったので・・・あまり上手な看護士ではなく、初めに左手で針を刺されましたが、場所を間違えたらしく採血できず腫れてきていました。そのため、右手で他の看護士が採りました。右手は一発で採れたのですが、どちらも青あざができています。放っておいて大丈夫でしょうか?知ってる方教えて下さい。

  • 静脈注射の「うまい」看護婦さんの特徴というのは

    カテゴリーがちがうかもしれないのですが。 採血や点滴や静脈注射を病院や診療所では 看護婦さんがされますよね。 この「うまい」「へた」は、されるほうにとって心理的にとても大きいですよね。 おととい採血をされたのですが、看護婦さんから「細いですね」といわれて「えつ!」と青ざめてしまいました。 なぜなら、いままで私の静脈は太いので有名だったので・・。 1)静脈注射の「うまい」看護婦さんの特徴というのは みわけられますでしょうか。 また、 2)何回も針をさされるのはいやなのですがなにかよい方法はありますでしょうか? (私はまだ一回も無い、大変な病気持ちで何回採血や点滴をしたかおぼえきれないほどです) 3)採血のときなど、あまりにひどくて いかりくるったようなご経験お持ちの方いらっしゃいますか?

  • 看護士さんか、総合病院の外科に通院経験のある方に。

    看護士さんか、総合病院の外科の外来に通院経験のある方におききします。大学病院などの総合病院の外科の外来で診察中、診察室に看護士さんが入ってくることは多いですか? 特に補助などは必要ない診察の場合です。 あともしお答えいただけるなら看護士さんに質問ですが、特に用がなくて診察室にいる時、患者に席をはずしてほしいと言われたら、とても不愉快ですか?それともよくあることでしょうか? 以上よろしくお願いします

  • 看護師の方の適正を教えてください。

     看護師の方の適正ってどんな性格でしょうか? 責任力があり、人の命を預かる上で、しっかりできるテキパキした方なんでしょうか?  私は、総合病院の内科で医師と看護師と仕事をしている外来クラークです。患者さんの『ありがとう』の一言がいつも大変嬉しく、忙しい中でやりがいを感じております。 ただ、どうしても医療行為ができないため、(車椅子を押すこと、血圧を測る等も)もどかしくなることが多いのが現実です。    私が見ている看護師のお仕事は、ほんの一部にしか過ぎませんが、優しく接してくださる看護師さんへの憧れは日々高まるばかりです。    おっちょこちょいな私が看護師を目指すのは遅いでしょうか…。 27歳で結婚しています。  

  • 看護師さん、元看護師さんにお聞きします。

     昨今、看護師不足が叫ばれていますが、医療従事者の一人として、どうすれば、看護師不足が解消されるかを、考えています。そこで、看護師さんにお聞きしますが、仕事をやめたいと思ったことはありますか。また、それはどんな時ですか。あるいは辞めた経験のある方は、その理由やきっかけは何ですか。看護師資格は持っているが、仕事をしていない方で、看護師の仕事に復帰したいと思いますか。その場合、どのような条件があれば、復帰できると思いますか。看護師さんを集めるのに、御苦労をされている、病院の管理者の方からも、ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 仕事について(看護職)

    最近結婚することになり、勤めていた職場をを辞めました(以前は内科病棟)。環境が変わり、再度仕事を探そうと思うのですが一体自分は看護職として何科につけば良いのか悩みます。具体的に言いますと、私自身看護婦として仕事をしてまだ経験不足(看護師免許を持ち1年)な所があるため勉強をした方が良いと感じております。そのため総合病院など・・と思うのですが。只、以前の職場が人間関係など厳しかったためためらう部分もあります。人の命が関係する職種な為厳しくなるのもしょうがないのかなとも思いますが、まだ経験不足な点を考えるとやるべきだと感じるのです。こういった状況ですがいったい自分自身どうしたらよいでしょうか?

  • 採血について(看護師の方にお願いします)

    はじめまして、看護学校(准看護学科)に通うものです。 今日、看護助手として働いている病院で、 (教員資格をもつ)先輩看護師のはからいで、先輩の腕を借りて採血の練習をさせてもらいました。 3回やって1回成功し、2回は失敗してしまいました。 3回とも血管には針が入り、血液は途中まで採取できるのですが、検査量を採取しようとさらに内筒を引くと、 血液が採取できなくなってしまいます。 先輩看護師がいうには、 1.刺さり方が浅くて血管にきちんと針が入っていない  2.刺入後の固定が甘く、内筒を引くときに血管から針が抜けてしまっている といわれました。内筒を早く引いてはいけないのですが、 血液がでてこなくなると焦って力が入ってしまいます。 回数をこなし、練習あるのみだと思いますが、 何かコツってあるでしょうか? また途中で採取中に血液がでなくなったときに、よい対処法はありますか? 先輩方アドバイスをお願いいたします。

  • 看護師ですが毎日失敗ばかり…看護師失格でしょうか。

    看護師になって4ヶ月が過ぎた22歳♀です。今年から総合病院内科勤務です。 私は人より失敗がとても多く、本当に看護師?というくらいミスばかりして毎日落ち込んでいます。学生時代から落ちこぼれでしたがなんとか頑張って卒業しました。 小学生のころからなにげなく、何も考えずただひたすら看護師を目指してきました。性格的には周りからは本当に看護師大丈夫?と心配されるくらいおっちょこちょいです。 最近、私にはこの仕事は向いてないのかなと考えています。なぜなら、患者さんの命に関わるようなミスをしてしまったからです。誤嚥がある患者さんが鼻チューブから栄養剤注入中、吸引をしてしまったのです。普通に考えればわかることなのにミスをしてしまいました。先輩からは、「謝れば済む問題ではない」と言われました。私は自分が患者さんの命を奪いそうになったと考え自分は看護師失格だと思いました。それどころかいつか人殺しになってしまうかもしれないと… 謝れば済む失敗ではない失敗をたくさん重ねており、周りからの信頼はありません。仕事は忙しく、めまぐるしい中でまたミスをしてしまいます。ゆっくり丁寧にやれば他のことができなくなり、また失敗します。要領が悪い自分に腹が立ち、もうダメだ、頑張ってもダメだと挫折しそうな自分がいます。 同期の子は私みたいな失敗はなく、普通に仕事をこなし普通に注意されたりして成長している様です。 実は入職して3ヶ月目に一度挫折しそうになりました。しかし、せめて1年は頑張ってみようと考え直しました。あれから頑張っていましたが失敗を重ねる自分が怖く、看護師が向いていないのではと考えるようになりました。 親からはまだ頑張れ、といわれます。しかしこれ以上患者さん、スタッフに迷惑をかけても…。でも今辞めるのは逃げ、甘えなのでしょうか。私みたいな人は失敗しても人の命に関わらないような仕事についた方がいいでしょうか。 本当に悩んでいます…人生経験豊富な先輩方、意見をうかがいたいです。

  • 看護師の労働環境について

    看護師ってミスをして働けなくなる可能性は高いのでしょうか? 私は少しおっちょこちょいな所があることの他、忙しい、激務、夜勤が長く早朝はかなり眠くなるらしいことから ミスをして患者さんに危害を与えないか、 最悪命を奪ってしまわないかとても不安です。 看護師さんはいつもそんなプレッシャーと戦っているものなのでしょうか? それとも私が心配しすぎなだけで 案外みんなやれるものなのでしょうか? 看護師経験者の方か看護師さんから聞いた話をお伺いできたら幸いです。