• 締切済み

「社会福祉士試験」用の、極めて有効性の高い問題集とは?

 私は来年度の『社会福祉士試験』の受験を考えている者です。  少々気が早いような気がしますが、社会福祉士の試験に見事通られた方に質問したいことがあります。  社会福祉士試験合格者の皆さんは、どのような教材・問題集を使って勉強されましたか? 具体的な教材・問題集の「名前」を教えてください。  分かりやすくて詳細、かつ本試験や模擬試験に出てくる難問・奇問にも対応可能であるものが望ましいのですが。もしそんな教材を知っておられる方がいましたら、教えてください。  また、社会福祉士になるための『実習』の期間が、かなり長くなる、との噂を耳にしました。これは事実なのでしょうか?事実だとすればどのくらい長くなるのでしょうか? これにつきましても、知っておられる方がいましたら教えてください。お願いします。

みんなの回答

回答No.2

後段については、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3707144.html で既出です。 そちらのほうに、参考URL等をまとめて記載させていただいています。 平成19年11月28日に可決・成立した 「社会福祉士及び介護福祉士法」によるものですが、 社会福祉士をめざす者にとっては、基本中の基本たる情報として 知っておいてほしいものです。 (平成19.12.05 法律第125号で最新改正済) 前段については、 はっきり申し上げて、一発で済むような効果的な方法はありません。 ただ、政府刊行物や白書の類が非常に役に立った、ということは お伝えしておきたいと思います。 というのは、時事に即した問題(ある意味では難問・奇問)が多く、 それに対する福祉的概念が問われるからです。 たとえば、障害者自立支援法の特別財源措置(基金設置)や 児童扶養手当の法改正など‥‥。 アンテナを常に伸ばしておくほうが、ずっと効果が上がると思います。

  • badsleep
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

はじめにお断りします。ごめんなさい、私は社会福祉士の試験には通っていません。専門学校で国家試験対策講座の担当教員を長くしていました。科目は「心理学」です。 はじめに「有効性の高い」教材というと、2本になってしまいますが第一に「過去問題・解説集」第二に中央法規出版が出しているテキストだと思います。 なぜ過去問題・解説集が有効かというと、国家試験での設題文章や解答の考え方に慣れる必要があるからです。まずは自分で過去問代や予想問題を解いてみる、解答の仕方が分からなかったらテキストをひく、そのあと正解・解説で確認する…という方法が良いと思います。 自分の授業では、過去問を解かせてみて、受講生に「なぜその解答になったか」をできるだけ詳しく考えさせました。それを答えさせて、その後に自分が語句の説明をしたり、補足をしたり、というやり方です。 実習期間の問題については、申し訳ありませんが分かりません。「日本社会福祉士会」のHPに掲載されているのではないでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう