• ベストアンサー

福祉事務所と社会福祉協議会

こんにちは、福祉系の4年制大学に下宿で通う2年(来年度から3年)です。 来年度の夏休みに社会福祉援助技術現場実習という実習を行う予定です。 この実習は地元で行うこともできるということで、そのつもりでいるのですが、地元で行う場合は春休み中に各自で実習先を探し受け入れをお願いしなければなりません。 それから、この実習では、一か所で23日間行ってもいいし、15日間と8日間で二か所に分けて行ってもいいというものです。 将来の就職先は特養に7割方気持が固まっているのですが、昨年特養は実習済みであり、視野を広げておくべきという先生のアドバイスもありほかの施設で実習を行いたいと考えています。 幅広い分野について触れてみたいと思うため、市の社会福祉協議会と福祉事務所を候補として考えています。 社協は民間で、福祉事務所は公的なものだという違いだったと思うので(違ったらごめんなさい)、せっかく二か所回れるのであれば、どちらも訪問すれば学べることが多いかと思います。 一方、社協と福祉事務所の業務内容の違いがわからず(提携して業務を行うこともあるらしいです)、似たような内容であればどちらかでじっくり学ぶ方がよいのでは…とも思ってしまいます。 春休み中で先生に相談することもできず、困っています。 意見をお聞かせください 一か所にするべきならどちらがよいか 二か所にするべきならどちらが長期がよいか などまで意見を頂けると、なお助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Z31
  • ベストアンサー率37% (735/1957)
回答No.1

もと、民生委員です。 >社協は民間で、福祉事務所は公的なものだという・・ そうですね、福祉事務所は「行政」です。「市役所」の中にありまして、「障害高齢課」や「福祉課」「児童福祉課」などの複数の「課」を集めて「福祉事務所」と呼んでいます。 福祉事務所という単体の事務所があるわけではありません。 社会福祉協議会は「法人」です。社会福祉協議会は市以上の協議会が、ほとんど、ホームページを開設していますから、事前に読まれた方がよろしいでしょう。 http://www.shakyo.or.jp/ 福祉の勉強をなさるのでいたら、私はまず、いろんな「福祉施設」の見学をお勧めしますね。 私は、特に「障害者福祉」に対して特別な思いがありまして、障害者施設の見学によく行きました。 ある「障害児童」の福祉施設を見学したときに、3歳くらいのいざってしか、移動できない男の子が、私の足元に来て、私の顔を見上げてにっこりほほ笑んだときには、私は思わずその子を抱きしめてしまいました。 施設に入っている人たち、利用している人たちの実情が見えないと、その人たちに必要な「福祉」は何なのかが、わからないと思います。

e-luck
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 福祉事務所と社会福祉協議会の説明、とても分かりやすく勉強になりました。 サイトも拝見し、参考にさせていただきました。 福祉施設ですか… ご意見をいただくまで、「扱う範囲が広い実習先」とばかり考えてしまい、「様々な種類の福祉施設を見学する」という発想がありませんでした。 直接的な援助を行うことでニーズが見えやすいということがありますね! 候補の一つにさせていただきます。 正直まだ決めかねているのですが、いただいたご意見を参考にさせていただきながら熟考していきたいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • osos630
  • ベストアンサー率60% (42/69)
回答No.2

社協は職員が准公務員待遇であったり、財源の多くが税金であったりすることから、民間というよりは半民半官といった感じで捉えたほうがいいと思います。 福祉事務所とは、都道府県と市に設置義務のある行政機関です。 業務については、生活保護に関する仕事の比率が高いと思います。 私も、色々なところで経験を積むべきだと思います。 e-luckさんの興味が絞られてきているなら、なおさら色々な場所で体験して視野を広げられるべきだと思います。 こういった行政分野の施設は、自分が勤めない限り外からだと分かり難いものですから、こういった機会に経験しておくことをオススメします。 どの施設にいっても、担当者次第というところはあるのですが、社協のほうが色々な面を見れると思います。 社協は地域福祉の推進を目的にしていて、多くの機関と連携をしているはずです。 イベントなんかも多いと思うので、様々な体験もできるのではないでしょうか。 福祉事務所も勉強になることは多いと思いますが、実習となるとどうなんだろうと思うところがあります。 児童相談所なんかもそうらしいのですが、虐待や生活保護等に関する業務を行う施設の中だと、実習生ができることがあまりないそうです。 面接場面に同行できるかもわかりませんし、自分でケースを担当といっても難しいでしょう。 ですので、実習としては社協のほうがいいと思います。 2か所見たいというのもよくわかるのですが、短い実習を2か所するよりは少しでも長く1か所で実習をしたほうがいいと思います。 15日でも短いですし、8日となるとはっきりいってお客様として見学させてもらうのと大差なくなってしまうのではないかと。 ただし、どういったことを学びたいかという問題意識をはっきりと持ち、短い期間という意識を持った上で、積極的に動くということをするなら2か所回ってもいいのではないでしょうか。

e-luck
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 説明ありがとうございます。業務内容についてまで教えてくださり、とても参考になりました。 >児童相談所なんかもそうらしいのですが、虐待や生活保護等に関する業務を行う施設の中だと、実習生ができることがあまりないそうです。 面接場面に同行できるかもわかりませんし、自分でケースを担当といっても難しいでしょう。 確かにそのような業務内容では実習生の立場としてお邪魔している場合、やらせていただけることは限られてしまいますね… 貴重な機会なので、少しでも様々な体験をしたいと思うので、事前にこのような情報をいただけて助かりました。 正直まだ決めかねているのですが、いただいたご意見を参考にさせていただきながら熟考していきたいと思います。 本当にありがとうございました

関連するQ&A

  • 社会福祉協議会(事務職)

    社会福祉協議会(事務職) 県社協(事務職)の仕事は大変なのですか? ネットで、都道府県社協は激務というのを目にしたので…

  • 社会福祉協議会に求められる人材

    今年、地元の県社会福祉協議会に募集があったので採用試験を受けようとしている者です。 しかし、採用人数はたった1名で社協は人気があり倍率が高いと聞いているので、また、自分は福祉系の大学を卒業しているわけでないのでとても不安になってきました。。 県社協に求められる人材とはどんなものなのでしょうか? 福祉の本を読んだり、社協の広報を読んだりして勉強しなくてはと考えていますが、どうしても受かりたいので、何かアドバイスをいただきたいと思いました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 社会福祉協議会(市区町村)について教えてください。

    いつもお世話になっております。 社会福祉士の資格取得を目指しております。社会福祉協議会(市区町村)のレポート書かなければならないのですが、文献がなくて困っております。 (1)社会福祉協議会の特徴 (2)社協における相談業務 (3)相談援助に必要な知識・技術 (4)社協で特に必要な知識・技術 特に(2)と(4)について書けなくて困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 社会福祉協議会に就職するためには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 現在就職活動中の大学四年生です。 社会福祉協議会についてお伺いします。 私は福祉系の大学ではなく、国公立の大学に現在在学中なのですが、社会福祉協議会を受験するためには、何か資格が必要なのでしょうか。 資格が必要な場合、就職試験を受けたあとでも資格をとればよいのではないかと思うのですが、資格を持っていないことによって受験資格がなくなるのかどうかを教えていただきたいのです。 ちなみに、その社協は県の社協で、事務職を募集しています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 社会福祉協議会の職員になりたいのですが・・・

    現在、福祉系の大学(2年)に通っていて、タイトル通り、社協の職員に ないたいと思っているのですが、社協のHPをみても、 職員の募集をかけてるのとこをほとんど見つけることができず、 社会福祉士の資格を取ったとしても、社協の職員として 働くことができるか、とても不安です。 老人施設などでの就職先を捜した方がいいのでしょうか?

  • 社会福祉士受験資格の実務経験についての質問です。

    社会福祉士受験資格の実務経験についての質問です。 6年前に市町村社協に就職し5年前に養成機関で社会福祉主事を取得し生活福祉資金や日常生活自立支援事業(非基幹型)においての相談援助やその他社協事業全般にわたっての業務に従事していますが、特に相談援助に関する職務辞令を交付されたわけでもなく事務分掌上で事業担当者となっているだけです。来年度社会福祉士短期養成施設入学を検討しており、現場実習の免除に該当するかどうかがわからず、このような場合は実務経験有りと考えて良いのでしょうか?

  • 社会福祉協議会の仕事なのでしょうか

    私が勤める社会福祉協議会のことで相談です。わが町は4年ほど前、大合併しました。社協も行政も1つになり、それぞれの町は支所になってしまいました。私の町は3400名ほどの人口です。ある住民さんが、社協で障害者が暮らす障害者ホームを作ってほしいという声があがっています。一口に作ってといわれますが、人も合併によって少なくなってきてますし、そういう余裕はありません。毎日わき目もふらずに仕事してもなかなか定時では帰れません。それぐらい忙しいのでなかなかそういう思いに応えられるゆとりがないのですが、ある住民さんは社協は何もしてくれないといいます。自分の子が障害を持っていたら、自分が死んだらこの子はどうなるのか。という不安があるようです。それはとてもよく理解できます。だけど、それは社協の仕事なのでしょうか。障害者ホームを立てれば、国の補助金もあるし、雇用も生まれるといわれます。それは、よくわかるのですが。でも、それって本当はどこがするものなのですか?

  • 市の福祉事務所と、県の福祉事務所の仕事内容

    いつもお世話になっています。 今年、福祉系大学卒業と同時に、社会福祉士国家試験に合格したものの、全く関係のない分野に就職しました。地元の公務員試験に福祉職枠がないのと、社協では募集がなかったからです。 今の職場は実家から通えるし、土日祝日が休みですが、ノルマも大きく、長く勤めるのは無理かもしれないと思っています。私の場合、隣県の公務員試験には福祉職枠があります。公務員になればお給料も今よりはもちろん高くなりますが、一人暮らしをすることになるので手元に残るお金は今と同じぐらいになりそうです。 地元で、社協の職員募集があれば一番いいのですが… そこでお聞きしたいことは (1)県の公務員(福祉事務所) (2)市の公務員(福祉事務所) (3)社会福祉協議会 の仕事内容です。特に(1)と(2)の違いがよくわかりません。 ちなみに私は現場は苦手です(施設へ実習に行ったことがありますが、合わないと感じましたし、職員にも嫌われていました)。持病もあり(月1~2回は通院しなければならない)、体力には自信はない方です。ちなみに今の職場は1日10時間労働の総務事務です。土日祝日が休みであるのと、事務職なのでなんとかやっています。 彼氏(県外出身)のお父様が、県の福祉課でお勤めなさっていて、現業員ではないようで(たぶん、事務職)、ほぼ毎日、17時半すぎに退社していたと聞いています。公務員だと本当に毎日、残業が少ないんでしょうか? 実際に働いていらっしゃる方、またはお知り合いに福祉事務所にお勤めの方がいらしたら、教えていただけませんか?

  • 社会福祉士を目指したいが挫折しそう・・・

    社会福祉士の実習のため昨日、老人施設(特養やデイやショートなど同じ施設にある)を見学してきました。 なんか福祉の仕事をやる気がなくなりました。(まだ実習前なのに・・・) 社会福祉士の主な仕事は特養では結局は話し相手みたいです・・・ なんで嫌になったかというと、オムツ交換が同じ時間にいっせいに行われるので臭いが辛かった。 職員がみんなわざとらしい笑顔だった。(に見えた。) 男性職員の若い方はイライラストレスが多そうだった。(に見えた。) こんなもんなんでしょうか・・・ 地域包括の方がいいと思いますか? それともあきらめて一般企業の経理事務などのほうがいいんでしょうか。 ちなみに28歳男です。 家族が生活保護を20年以上受けていたり障害者がいたりで福祉に興味を持っています。 ホームヘルパー2級を取得したとき「やっぱ無理!」と思い社会福祉士を目指しました。 でも・・・ ちなみに今は経理事務補助の契約社員です。

  • 社会福祉協議会からの借金について教えて下さい

    社会福祉協議会から金を借りて約二年で毎月振り込み用紙だけ届いて返済も一度もしたことないが一切連絡なし。 借金の時効は五年でしたよね? あと三年スルーしけとば借金0ですか? 今、基金訓練受けてるんだけどそういう法律に詳しい講師に聞くと社会福祉協議会の借金回収はかなり厳しいから少額返済でも毎月返済した方がいいと言っていました。 しかしこの講師が勝手に社協に連絡して俺が返す意志があると言ったみたいで社協の下部組織に呼ばれて少額返済して下さいと言われました。 もしかしてこれ講師に嵌められてる? 基金訓練校はそういうので点数稼ぎする為に…? 詳しい人教えて下さい 借金は一度でも返済すると最後に返済した時からの時効になるので時効が伸びますよね? あと三年スルーした方がいいですか? まだ少額返済もしていません