• ベストアンサー

社会福祉協議会(市区町村)について教えてください。

いつもお世話になっております。 社会福祉士の資格取得を目指しております。社会福祉協議会(市区町村)のレポート書かなければならないのですが、文献がなくて困っております。 (1)社会福祉協議会の特徴 (2)社協における相談業務 (3)相談援助に必要な知識・技術 (4)社協で特に必要な知識・技術 特に(2)と(4)について書けなくて困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 2love4
  • お礼率83% (115/137)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

東京都内の社会福祉協議会に勤務しています。 (2)について  心配ごと相談事業、ふれあいのまちづくり事業(国庫補助事業で、10年ぐらい前に各社協がこぞって指定を受けていた)、地域福祉権利擁護事業(現:自立生活支援事業)などは、相談援助を目的とした事業になります。これ以外ですと、生活福祉資金の貸付に伴う生活相談や、ボランティアセンターにおける相談など、各事業に付随した相談活動があります。社協によっては、地域包括支援センターなどを運営しているところもありますので、そういった形で相談を受けているところもあります。 (4)について  住民に寄り添って、生活や地域の福祉の支援を行う社協マンに必要な知識というのは、広ければ広いほど、深ければ深いほど良いわけですが、一般の住民が生活していく上で必要な知識を網羅しておくことは大切です。電話の呼び出し音がしても相手が出ないという場合、留守や居留守、孤独死の可能性もありますが、電話料未納ということもあります。年金の支給月とか、高齢者にとっての常識も知っておく必要があります。  相手の立場になって~とよく言いますが、生育暦の違う人が、まったく同じ立場に立てるわけはありませんので、そうしたときにどうするのか、なんてことも考えておくと良いでしょう。  必要な技術としては、他に、ネットワークづくりが挙げられます。同じ福祉分野の他職種であるとか、隣接する医療・保健・消費者・法律などのネットワークづくりもできると良いでしょう。  ざっくりとしたことしかかけませんでしたが、不明なことあれば、ご質問ください。

2love4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実際に働いてらっしゃる方の意見を聞くことができ、とても参考になりました。レポートを書いてみて、不明なことがあればまた質問させていただくかもしれません。どうぞ宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • miya8115
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.2

某市社会福祉協議会で地域福祉活動を行っています。 No.1の方がおっしゃられているとおりです。私の視点から回答をしてみます。 (2)他職種と連携して行うものに、司法書士と連携し「生活なんでも相談」、民生委員児童委員と連携し「心配ごと相談」があります。  また、ボランティアに関する相談、地域での困ったことに対する相談、地域での活動に関する相談を直接受け付けています。社協が解決に乗り出すこともあるかもしれませんが、ほとんど関係機関に結びつけたりして解決を目指していきます。  さらに、居宅介護支援事業所を持っているため介護に関する相談があります。 (4)まずは、担当している地域の状況を良く知ること。そして、問題を把握する能力でしょうか。これがずれると、地域の方々と話が合いません。  また、福祉サービスに対する理解ももちろんです。お住まいの地域により行政の上乗せサービスもあったりするので知っておく必要があります。    社協は地域の様々な人たちと接点を持って活動をしています。何事も「やってください」では、何も進みません。一緒に話しながら、一緒に取り組んでいきましょうと活動を進めていく熱意が大切です。

2love4
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。実際に社協で働いてらっしゃる方のご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会福祉協議会について

    現在、どの市町村にも在り地域福祉の前線として様々な活動をしている社会福祉協議会(以下、社協)ですが、近年市町村合併などもありこれまでの社協の役割だけではなく、違う役割が望まれていくのではないかと思いますが、こんな役割をもつべきだ!など新しい社協の提案があればお聞かせください。

  • 社会福祉協議会について

    社会福祉協議会について調べています。 社協の収入は介護保険料収入(37.1%)市区町村受託(24.5%)市区町村補助金(18.4%)事業収入(3.9%)共募・歳末分配金(3.1%)寄付金(1.9%)会費(2.3%)と中央法規「地域福祉論」にありました。 1.”市区町村受託”とは何ですか? 2.”市区町村補助金”とはどんな名称の補助なんですか? 3.共同募金と会費はともに町内会から徴収されている地域があるということですか? 4.福祉資金の融資もしているそうですが、ちゃんと回収できているのでしょうか? 5.小規模なところは財政的に厳しいらしいですが、全体的にどうなんですか? 6.役所ではないので不正などの処罰は厳しくないのですか?またチェック機能はありますか? 不躾な質問ですがよろしくお願いします。

  • 社会福祉協議会で受ける相談ごとについて教えてください。

    いつもお世話になっております。 社会福祉協議会(市町村)において相談援助業務があるかと思いますが、どのような相談事を受けているのでしょうか?できれば具体的に教えていただきたいです。どうぞよろしくお願い致します。

  • 社会福祉協議会(社協)について

    社会福祉協議会(社協)って信用できる機関なのですか?

  • 社会福祉協議会に就職するためには

    こんばんは。いつもお世話になっております。 現在就職活動中の大学四年生です。 社会福祉協議会についてお伺いします。 私は福祉系の大学ではなく、国公立の大学に現在在学中なのですが、社会福祉協議会を受験するためには、何か資格が必要なのでしょうか。 資格が必要な場合、就職試験を受けたあとでも資格をとればよいのではないかと思うのですが、資格を持っていないことによって受験資格がなくなるのかどうかを教えていただきたいのです。 ちなみに、その社協は県の社協で、事務職を募集しています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 福祉事務所と社会福祉協議会

    こんにちは、福祉系の4年制大学に下宿で通う2年(来年度から3年)です。 来年度の夏休みに社会福祉援助技術現場実習という実習を行う予定です。 この実習は地元で行うこともできるということで、そのつもりでいるのですが、地元で行う場合は春休み中に各自で実習先を探し受け入れをお願いしなければなりません。 それから、この実習では、一か所で23日間行ってもいいし、15日間と8日間で二か所に分けて行ってもいいというものです。 将来の就職先は特養に7割方気持が固まっているのですが、昨年特養は実習済みであり、視野を広げておくべきという先生のアドバイスもありほかの施設で実習を行いたいと考えています。 幅広い分野について触れてみたいと思うため、市の社会福祉協議会と福祉事務所を候補として考えています。 社協は民間で、福祉事務所は公的なものだという違いだったと思うので(違ったらごめんなさい)、せっかく二か所回れるのであれば、どちらも訪問すれば学べることが多いかと思います。 一方、社協と福祉事務所の業務内容の違いがわからず(提携して業務を行うこともあるらしいです)、似たような内容であればどちらかでじっくり学ぶ方がよいのでは…とも思ってしまいます。 春休み中で先生に相談することもできず、困っています。 意見をお聞かせください 一か所にするべきならどちらがよいか 二か所にするべきならどちらが長期がよいか などまで意見を頂けると、なお助かります。 よろしくお願いします。

  • 社会福祉協議会とは何でしょうか?

    社会福祉協議会(わが市)には同級生も居ますが水害時にボランティア派遣でお世話になったり高齢の母について相談に乗ってもらっています。社協にも老人を介護する施設があったりして何をやっている組織か未だに分かりません。県社協や市の社協がありますが完全な民間企業ではない事は分かります。補助金が入っているのもわかりますし市の委託を受けた仕事もあると聞いていますが、はっきり何をしているのか分かりません。ざっくりでよろしいのでどういう組織なのか教えてください。

  • 社会福祉協議会について

    社会福祉協議会で働いている方に質問です。 私は社会福祉事業職員互助会には入っていないのですが、なぜか今月の明細で、職員互助会の所で300円引かれていました。 これは、社会福祉事業職員互助会とは違う互助会なのでしょうか。 社協互助会とは違うんでしょうか。

  • 社会福祉協議会の待遇について

    至急、社会福祉協議会ついてお聞きしたいことがあります。 市の社会福祉協議会の求人に応募しようか考えています。 社会福祉協議会は公務員に準ずるとよく聞きますが、待遇が悪いとも聞きます。どのあたりが悪いのでしょうか。潰れることがないだけで、給料は安く公務員同様に残業が多いとかでしょうか? ちなみに、以前別件でメールでの問い合わせをした際に21時前後に返信があったりしました。 また、社会福祉協議会を退職された方が社協に関する質問に回答されているのをお見かけすることもありました。 そのような方々は差し障りなければなぜ退職されたのか、現在も福祉関係にお勤めなのか教えて頂けましたら幸いです。

  • 社会福祉協議会の受験について

     私は今度、社会福祉協議会を受験しようと考えています。  しかし、社協の受験は今回が初めてなので、どういう受験なのか、どんな勉強をしておけばいいのか、良く分かりません。  そこで質問なのですが、社会福祉協議会の第1次試験(筆記)で出る問題の種類(一般常識のみOR一般知能や社会福祉士受験時と同じような科目もあるものか?)と難易度は、どんなものなのでしょうか?  さらに、論作文試験は、やはり福祉に関する問題が多いのでしょうか?また、1次試験の時か2次試験の時か、どちらの時に課されることが多いのでしょうか?  社協に合格した方がおられましたら、どうか詳しい情報をお願いします。

専門家に質問してみよう