• ベストアンサー

社会福祉協議会(市区町村)について教えてください。

いつもお世話になっております。 社会福祉士の資格取得を目指しております。社会福祉協議会(市区町村)のレポート書かなければならないのですが、文献がなくて困っております。 (1)社会福祉協議会の特徴 (2)社協における相談業務 (3)相談援助に必要な知識・技術 (4)社協で特に必要な知識・技術 特に(2)と(4)について書けなくて困っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

東京都内の社会福祉協議会に勤務しています。 (2)について  心配ごと相談事業、ふれあいのまちづくり事業(国庫補助事業で、10年ぐらい前に各社協がこぞって指定を受けていた)、地域福祉権利擁護事業(現:自立生活支援事業)などは、相談援助を目的とした事業になります。これ以外ですと、生活福祉資金の貸付に伴う生活相談や、ボランティアセンターにおける相談など、各事業に付随した相談活動があります。社協によっては、地域包括支援センターなどを運営しているところもありますので、そういった形で相談を受けているところもあります。 (4)について  住民に寄り添って、生活や地域の福祉の支援を行う社協マンに必要な知識というのは、広ければ広いほど、深ければ深いほど良いわけですが、一般の住民が生活していく上で必要な知識を網羅しておくことは大切です。電話の呼び出し音がしても相手が出ないという場合、留守や居留守、孤独死の可能性もありますが、電話料未納ということもあります。年金の支給月とか、高齢者にとっての常識も知っておく必要があります。  相手の立場になって~とよく言いますが、生育暦の違う人が、まったく同じ立場に立てるわけはありませんので、そうしたときにどうするのか、なんてことも考えておくと良いでしょう。  必要な技術としては、他に、ネットワークづくりが挙げられます。同じ福祉分野の他職種であるとか、隣接する医療・保健・消費者・法律などのネットワークづくりもできると良いでしょう。  ざっくりとしたことしかかけませんでしたが、不明なことあれば、ご質問ください。

2love4
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。実際に働いてらっしゃる方の意見を聞くことができ、とても参考になりました。レポートを書いてみて、不明なことがあればまた質問させていただくかもしれません。どうぞ宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

  • miya8115
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.2

某市社会福祉協議会で地域福祉活動を行っています。 No.1の方がおっしゃられているとおりです。私の視点から回答をしてみます。 (2)他職種と連携して行うものに、司法書士と連携し「生活なんでも相談」、民生委員児童委員と連携し「心配ごと相談」があります。  また、ボランティアに関する相談、地域での困ったことに対する相談、地域での活動に関する相談を直接受け付けています。社協が解決に乗り出すこともあるかもしれませんが、ほとんど関係機関に結びつけたりして解決を目指していきます。  さらに、居宅介護支援事業所を持っているため介護に関する相談があります。 (4)まずは、担当している地域の状況を良く知ること。そして、問題を把握する能力でしょうか。これがずれると、地域の方々と話が合いません。  また、福祉サービスに対する理解ももちろんです。お住まいの地域により行政の上乗せサービスもあったりするので知っておく必要があります。    社協は地域の様々な人たちと接点を持って活動をしています。何事も「やってください」では、何も進みません。一緒に話しながら、一緒に取り組んでいきましょうと活動を進めていく熱意が大切です。

2love4
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。実際に社協で働いてらっしゃる方のご意見、大変参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう