社会福祉協議会の仕事とは?

このQ&Aのポイント
  • 社会福祉協議会の仕事とは、地域の福祉を支える役割を果たす組織です。
  • 社協は、地域住民の要望や課題に対応し、福祉施設の運営や支援活動を行います。
  • 障害者ホームの建設や運営も社協の範疇であり、国の補助金や雇用創出も期待できます。
回答を見る
  • ベストアンサー

社会福祉協議会の仕事なのでしょうか

私が勤める社会福祉協議会のことで相談です。わが町は4年ほど前、大合併しました。社協も行政も1つになり、それぞれの町は支所になってしまいました。私の町は3400名ほどの人口です。ある住民さんが、社協で障害者が暮らす障害者ホームを作ってほしいという声があがっています。一口に作ってといわれますが、人も合併によって少なくなってきてますし、そういう余裕はありません。毎日わき目もふらずに仕事してもなかなか定時では帰れません。それぐらい忙しいのでなかなかそういう思いに応えられるゆとりがないのですが、ある住民さんは社協は何もしてくれないといいます。自分の子が障害を持っていたら、自分が死んだらこの子はどうなるのか。という不安があるようです。それはとてもよく理解できます。だけど、それは社協の仕事なのでしょうか。障害者ホームを立てれば、国の補助金もあるし、雇用も生まれるといわれます。それは、よくわかるのですが。でも、それって本当はどこがするものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aqu0518
  • ベストアンサー率31% (205/645)
回答No.2

お疲れさまです。 綺麗事かも知れませんが、少し意見を書かせてください。 高齢者・子育て中の世代・障害者福祉についての課題は山積しています。 いろいろな取り組みの中のひとつに、 地域の中で、住民同士による、相互支援にも力を注いでいますよね。 どこの市町村の社協でも、 住み慣れた地域で、助け合い、支え合って暮らすための仕組み作りに苦労しているところでしょう。 住民組織団体を始め、住民ひとりひとりへの意識啓蒙、 組織代表者へのモチベーションの向上・強化・維持、 仕組みの構築、地域力・組織力の底上げ、… なかなかすぐには成果は見えず、地道な努力の継続になります。 確かに障害者が暮らすホームや施設が出来れば、 障害者のご家族は安心できる部分もあるでしょうが、 それは本当の問題解決とは言えないようにも思います。(私個人の考えです) これまで、障害者や障害者のご家族は、 「社会や世間から隔離をするな」 「みんなと同じ地域で生きる権利があるのだ」 と主張してこられました。 そして、やっと、 「誰もが皆、住み慣れた地域で助け合い支えあって暮らす」ことが当たり前である そんな考え方が浸透してきたところです。 施設やホームを作ることは、ともすれば、 障害者は障害者だけで施設で暮らす(生きる) そんな考え方に(隔離)逆戻りするのではないかと危惧します。(これも私個人の考えです) >自分の子どもが障害を持っていたら、自分が死んだらこの子はどうなるのか 障害者のご家族に不安があるのは十分過ぎるくらいに理解しますが、 施設やホームを作ることが解決策だとは思えません。 地域の皆様からのいろいろな声がありますが、 回答者NO1さんもおっしゃっているように、 やはり、声の大きさや勢いで押し通されることがあってはいけませんよね。 そうなると、声を出せない方の心の声が聞こえなくなりますものね。 社協だけではなく、地域の住民組織団体との連携の中からも、 地域の問題を地域で解決できる道標が見つかることもありますので、 コツコツと努力をして行きたいと思います。 長々と書いてしまい、申し訳ありません。 季節の変わり目ですね。 ご自愛ください。

shigeko
質問者

お礼

昨年質問していてもうきていないと思っていたにですが、今きがつきました。 ごめんなさい。すばらしい意見ありがとうございます。 これからもおふたりの意見を大事にしてこれからも勉強してみたいと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.1

お疲れ様です。 社会福祉協議会の仕事は多岐にわたり様々な高齢者やご家族の訴えを聞く事も仕事の内ですね。 叶えてあげたくてもどうしようもないことだってあるでしょう… 今できる事は声を少しでも聞くことです 聞いて記録に残し、要望が多い事項は集約して件数をデータとして残してください。 障害者のご家族は権利意識も強いので難しい部分もありますが、施設設置が必要で対象者が多いのであれば提案する事は可能です。 しかし、多くの場合は声の大きい方の意見を押し通そうと逃げる傾向もあるので、要望の絶対数が必要でしょう。 行政マンの友人は「聞き流す術を身に付けた」と言います。 これも必要な事だと考えています。 一人で対応しないでチームで聞くこと ただし、上司が出ると問題が複雑になるので担当者レベルで対応する事です。 *もしも、施設設置が必要な場合 社会福祉協議会は正式名称を社会福祉法人 社会福祉協議会ですよ。 社会福祉法人が施設や介護事業を運営する事も可能です。 行政からの補助は必要ですが、不可能ではありません。 利用見込み者が施設定員を超過する場合に検討する可能性があるので、補記しましたが、一般的には難しい話です。

shigeko
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございました。福祉は範囲が広いですが、でもなんといっても高齢者福祉が日本では多いですね。障害福祉、児童福祉など沢山あるのですが・・・・訴えてこられた人の気持ちよくわかります。なんとかお手伝いしたい・・・・でも今は、今の現状では本当にできません。私も聞き流します。心がいたいですが。

関連するQ&A

  • 社会福祉協議会のケアマネの業務とは?

    現在、グループホームでケアマネしています。 ケアマネの経験はグループホームのみです。 来月から、市町村の社会福祉協議会のケアマネとして、採用されましたが、実際に社協のケアマネさんの仕事内容はどういったものなんでしょうか? 面接であまり詳しく聞けなかったもので… 生活相談員の募集だったのですが、資格あったのでケアマネということになりました。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 社会福祉協議会の待遇について

    はじめまして。いま現在、民間の社会福祉法人にて勤務しております。 先日、区市町村の社会福祉協議会の福祉事業所の現場の職員の採用試験を受け、内定をいただきました。 内定をいただけたのは大変うれしいのですが、今現在、現職にとどまるか、転職するか非常に迷っております。 もともと、社協の採用試験を受けた理由が今の職場の待遇(給与、サービス残業)に納得いかなかったというのが一番大きな理由になります。その他にいろいろな業務を体験できるということも魅力がありました。 今の職場では人間関係、職務内容は特に問題もなく楽しく仕事をさせていただいております。待遇面だけが納得いきません(福祉業界はしょうがないのかもしれませんが。。。) なので社会福祉協議会に行くか非常に迷っております。おそらく待遇面でいえば年間20万くらいの差で、毎年の昇給額は2000円から3000円は違ってきます。 仕事面で特に変わりがなければ皆様は人間関係を取るか、待遇面を取るかどちらがよろしいと思いますか? 文章は乱雑ですが、真剣に迷っておりますのでアドバイスのほうよろしくお願いいたします。

  • 就業規則がないのですが・・・

     私は今年度から社会福祉法人S町社会福祉協議会(社協)で働いています。入社の際に休日や、お給料に関しては「S町公務員に準じる」とだけ知らされたこと以外は何も教えてもらえませんでした。(だからと言ってS町の公務員がどうかも聞いてないんです)  最近になって市町の合併に合わせて社協も合併することになり、他の町の社協と話し合いが進む中でどうやら就業規則がないことがわかったのですが・・・。    職員7名、パート4名なのですがなくてもいいのでしょうか。私としては今のままでは何もわからず、とても不安です。  先日も地方公務員の減給に伴い私達も減給して・・・。他の社協にはちゃんと就業規則はあるとのことですが。上司は合併まで(H17年4月)作るつもりはないと言いますが、このままで良いのでしょうか??

  • 精神障害手帳保持者です 生活保護や社会福祉協議会に

    父は亡くなり、母は病気の為、天涯孤独の身で、精神障害手帳持っている者です (´;ω;`) 相談できる人がいません... (´;ω;`) 誰か助けて下さい... 寂しくて辛くて、毎日泣いてばかりで、もう自殺しようかとも考えています... 診断書にはお金の管理が困難で、社会的手続きには専門職の強い助言が必要と書かれています 質問は生活費に困っていて、社会福祉協議会、等福祉との交渉を、何からどうすれば良いのか分かりません 生活保護の申請もして、収入の減少の為一度だけ1万円支給されましたが、収入の増加と無申告の貯金が判明したた為、停止、支給した1万円は返還するように言われています(銀行へ貯金が残っているとは思いませんでした、ただ、そのお金は滞納していた公共料金の支払いにあてたので、もうありません) 毎月収入申告書を送るように言われていますが、今後6ヶ月間は、そのお金も分割して月2万円の収入だとして、計算します と言われました 滞納した公共料金の支払いをした為にお金が無い人も生保に適用されるはずなのですが、おかしいと思います 派遣先で使うジャンパーや防寒用具等も個人で買わなければならず、必要経費として申告しましたが、領収書を送ろうとしましたが、仕事でしか使わないと証明できる明細を一つずつ持ってこないと、認めません、と言われました 問題になっている生活保護の水際作戦のように、嘘をつかれているのか、誤魔化されているのか、分かりません 現にお金がなく、食べるものに困っているのに、どうすれば良いのか途方にくれています この前、激しい激痛が走り、救急で病院へ行った際に、昼間にちゃんと病院で見て検査してもらってください このまま放っておくと、取り返しのつかない事になるかもしれません 紹介状を書くのですぐに大きな病院に行くようにして下さい と言われましたが、お金がなく病院へ行けません 福祉の人へ相談しましたが、保護停止中なので、病院へ行っても全て自己負担になります、と言われました 仕事が出来なくなったら、全て生活保護で暮らさなければならず、結果国の負担が増える事になります 働くために必要な病院代でも認めないのは、不安と憤りを覚えます このような状態でも、保護費は支給されないのでしょうか 保護費は0円でも、せめて、病院代だけでも保護で補えるようにしてもらいたいです 中国生活保護支援ネットワークから紹介された弁護士も、スゴク気弱で、私が同席しても何も変わらないです...とりあえず、もう一度御自分で行かれてみてはどうかと...私には何の力もないので... 挙句の果てには、仕事を辞めても生活保護にはならないですよ...というので、私は障害を持っていますし、財産も一切ありません、主治医も今の会社を辞めたら生活保護は確実に認められますよ、と言われているのですが、と言うと、あ...まあ確かにそうですね...それは...と意見まで変える始末... 何が生活保護支援センターなのか、名前だけの役に立たない所だな、と感じました とにかく、食べ物が無く困っているので、何か方法はないでしょうか? 収入は派遣で何とか働いていて?、9~12万円です 出費は、 *家賃、駐車場代で4万円、 *水光熱費が2万円、 *病院代が5000円(自立支援手帳を使用しています)、*交通費が3万円(派遣先の会社は車で1時間以上かかり、遠いのですが、経験上私なんかの能力で使ってくれる会社はここしかありません)、 *携帯、ネット代が2万円、 *食費や雑費等に、使えるお金がありません 毎月、社会福祉協議会(課長)へ相談に行っていますが、貸付をしてくれません 今までは、貸付には連帯保証人が必須ですし、借りても返す目処が無いので無理です、と断られていました この前障害年金の申請をしました 職安に相談に行った所、障害者で低所得、生活費に困り、障害年金の申請をしているのなら、返済の目処も立っているので、とりあえず障害年金が支給されるまでの間の繋ぎの生活費として、社協が貸付をしてくれるはずです、と勧められました 断られ続けている旨を伝えると、市の寄り添いサポートセンター(社協が受託しています)なら窓口が違うとの事で、職安の人に電話してもらいました 後日電話した所、社協の課長が出てきて、相変わらず連帯保証人が必須なので貸付は出来ません、と嘘を言われました 調べてみると原則連帯保証人が必要で無利息、いない場合は1.5%、連帯保証人がいなくても貸付は可能とあったのです 市の寄り添いサポートセンターも、生活費に困っている方、心の病で働けない方、仕事が長続きしない方...等、と資格は満たしており、一緒に支援を考えていきます、とあります 課長はサポートセンターには属していません 何故サポートセンターへ電話しているのに、社協の課長が出てきて、断るのか、納得できません ただ、サポートセンターと社協とが同じ部屋にあるだけみたいで、課長に、どこに電話しても社協に繋がるから貸付は無理です、と言われました 職安の人も条件は満たしているのに、何故社協が貸付をしてくれないのか?窓口の違う寄り添いサポートセンターへ電話しているのに、何故社協の課長が出てくるのか分からない?おかしいですよね??と言ってくれています 月曜に又電話しますが、仕事の為サポートへ17:00までには電話できず、社協の夜つながる番号へしか電話出来ません サポートの担当者も、社協へ相談に行った時話をした事のある部下の〇〇さんになるらしく、私から話をしておくから電話してみれば良い、と課長が言っています 課長は良い人なのですが、何かおかしいと思います 一体どう交渉すれば貸付をしてくれると思われますか? どこへ相談に行けば良いのでしょうか? 生活保護で生活している方より、使えるお金が少ないなんておかしいと思います 病気を抱え、貴方が働くのは、精神的にも体力的にもしんどいと思うので、生活保護で暮らし療養に専念した方が楽ですよ、 という主治医の助言を断り、無理して頑張って働いているのに、働かずに生活保護で暮らしている方の方が、使えるお金が多いなんて、おかしいと思います 生保に頼らず頑張って働いているが、低所得しか得られず、生活に困っている人の支援もして欲しいです こんな生活をしていると、病気と戦いながら、無理して働くのが馬鹿らしくなります... 色々と言いたいことがありすぎて、溜まっていたもので、つい長文になりました すいません 最後まで読んでくださった方、有難うございます

  • 市町村合併について

    私の町は、平成15年に隣接する2市4町との合併について住民投票の結果反対多数により、合併協議会より離脱し単独町制を選択し現在に至っております。その後、昨年の町長選に於いて合併推進の立場の町長となりました。そして、10月になり町執行部は住民説明会を開催し、再度合併の賛否を問う住民投票条例を議会に提案するとのことです。議会は、単独支持の議員が多いため秘訣されると思います。その後の展開として考えられるのが、住民発議による住民投票・合併協議会の設定ですが、合併の特例措置が終わらない期間中の合併協議会は可能でしょうか、教えてください。尚、前回も今回も町長提案です。 また、考えられる補足ありましたらお願いします。  以上一般町民です

  • 市町村合併問題に詳しい方

    合併問題についてお尋ねいたします 私の住んでいる町、静岡県の蒲原町と申します 新政令市となった静岡市と合併協議中でしたが 合併の是非を問う住民投票では反対多数であったにも かかわらず、条文に<参考にする>という骨抜きの 住民投票であった為、町議会はこれを無視し、合併を 可決して県知事に申請済みです、これに反対する議員と 町民が合併を推し進めていた町長をリコール請求しました、このようなケースは全国的にも多分に稀な事だと 思いますが、この時点で住民の力で合併を覆すことは 可能なのでしょうか? あるならばお知恵を拝借したく よろしくお願いします。

  • 社会福祉協議会の仕事について

    水害を機に、社協に相談事をするようになりましたが、市民の相談に相応しい相談先、専門家を紹介する(他の介護事業とかフードドライブ事業とか貸付事業、金銭管理事業等ありますが)のが主な仕事だそうです。相談者を他の機関に繋ぐという仕事、何か意味があるんですかね?市役所に相談に行くのが普通だと思いますし、社協の仕事を知っている人は業界関係者で市民の殆どは知らないと思いますが・・。社協の事に詳しい人教えてください。

  • 社会福祉協議会の仕事について

    水害を機に、社協に相談事をするようになりましたが、市民の相談に相応しい相談先、専門家を紹介する(他の介護事業とかフードドライブ事業とか貸付事業、金銭管理事業等ありますが)のが主な仕事だそうです。相談者を他の機関に繋ぐという仕事、何か意味があるんですかね?

  • 経営について

    私の勤め先は社会福祉協議会で介護保険事業もしています。運営方法は町の補助金等と介護報酬です。実は今年の10月には合併します。町村の給与は低く、市は高いのでそれに合わせる予定で話しをしていますが、どこの町村も財源がとぼしく難航してます。また、うちの通帳は社協と介護保険と2つにわけていてそれぞれが関係のあるほうから給与がでています。たとえば、ヘルパーやデイは介護保険の通帳からだします。それで、この度もめごとがありました。それは、ヘルパーが暇だったので、事務局の仕事を手伝ってもらったら、デイの職員から事務局の仕事をしてももうけにはならない、それならデイの手伝いをしてといわれました。しかし、事務局は人が一人足りない状況で仕事をしていて事務局もデイの送迎の手伝いをするときもあるのですが。同じ社協の職員なので、お互い様だとおもうのですが、どう説得していいかわかりません。

  • 【市町村合併】生まれた町の名前を一文字でも残すには

    私のふるさとは隣町との合併で、名前が消えます。 新しい名前ではなく、合併するもう一つの町名になるのです。 合併協議会で決まったそうです。最終に決まるのは調印後の議会承認だそうです。 二つの町の関係ですが、人口は私のふるさとが少し多いくらいで、知名度はもう一つの町が少しあるくらいで特に優劣はなく、みんな新しい地名になるものだと思っていました。 それがもう一つの町名になるなんて町民にとっては「青天の霹靂」で大反対。議員だけが賛成。というのが現状です。 (なぜ議員は賛成なのか、わかりません・・・) 私はもうその町に住んでいませんが、ふるさとを誇りに思い、そして大切に思っています。 何とかして、名前(一文字でも)を残したいのですが、離れている私には何ができるでしょうか?

専門家に質問してみよう