• ベストアンサー

12畳のLDKに照明が1つしかつけられません

reno159の回答

  • reno159
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

1畳40wで計算します。 ですから12畳なら480w必要です。 蛍光灯なら4分の1の120wで済みます。

minchi_tar
質問者

お礼

12畳なら480w必要 というのは白熱灯の事ですよね。 蛍光灯なら120wで一般的には事足りるという事ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 12畳LDKの照明について

    結婚して賃貸マンションに引っ越し、12畳LDKの照明を探しています。(今は別室で使う予定のシーリングライトで代用しています) LDKでは主に食事をしたり、お酒を飲んだりしてゆっくりくつろぐのが目的です。家具はダイニングテーブルを購入済みで、あとはソファやテレビボードを置く予定です。 カフェ風や北欧風のような雰囲気のあるインテリアにしたいと思い、ダイニングテーブルの真上に吊るすペンダントライトを探しているのですが、ペンダントライトは大抵100Wまでのものが多く、12畳には暗すぎます。ペンダントライトを主照明にする場合、やはりスタンドやフロアライトの補助照明を置くのが一般的なのでしょうか。 (天井のブラケットは1箇所しかありません) スタンドなどの補助照明を置いた場合、コードが繁雑になったり、わざわざスイッチを点けたり消したりしにいくのが面倒なのでは、と思ってしまいます。 12畳用のシーリングライトにすれば、明るさの点では一発解決ですが、雰囲気がゼロになってしまい、避けたいと思っています。 また賃貸であるため、大がかりな工事は考えていません。 12畳ほどのLDKにお住まいで、ある程度照明の雰囲気作りにこだわりをお持ちの方、どうされましたか? よろしくお願いします。

  • LDKの照明 シーリングとシャンデリアについて教えてください

    家の約15畳(部屋の形は長方形)のLDKに電灯を2ヶ所設置します。 1つはリビング側にシーリング、もう1つはダイニング側にシャンデリアを、と考えているのですが、この組み合わせってどうでしょうか? 両方の照明を合わせるべきでしょうか? シャンデリアには電気代を考慮して白熱球ではなく蛍光球にしようと考えています。 照明は何ワットぐらいにするとよいのでしょうか? 明るい部屋にしたいと思うのですが…。 (間接照明は予算の関係から考えておりません。) アドバイスお願いいたします。

  • LDKの照明について

    LDKの照明について お世話になります。 9畳のLDKに丸型ダウンライトを計画しています。 LDKは単純な長方形です。 1.1FのLDKなのですが、構造上、ダウンライトができないと設計士に言われましたが   1Fだとできないなんて理由はありえるんでしょうか??   単純な2階建ての木造住宅なのですが。。。   2Fと1Fの懐も狭いわけではないです。。。 2.上記LDKに、電球形蛍光灯:60w を等間隔に6個で計画しようと思いますが   明るさが足りないのでは??と少々気になっております。   明確な根拠は無いのですが、1畳に1個くらいは必要なのかなと思います。   せめて8個くらいは必要ではないでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 9.5畳LDKの照明について。暗すぎ?

    9.5畳の南北に長いLDKの照明について悩んでいます。 ダイニングテーブルは置かず、画像のようなレイアウトにしようと考えています。 二か所の赤い丸が、引っかけシーリングの取り付け位置です。 リビング側の照明に、60Wで5か6灯のシーリングスポットライトを主照明として取り付けたいと思っているのですが、それだけでは暗すぎるでしょうか? 料理をしたり、より明るくしたいときのために、キッチン側の照明に、電球色の(青白い光が好きでないので)シーリングライトをつけようと考えているのですが、キッチン照明の位置が北側によっているので、効果があるのか疑問です。 部屋の隅にアップライトを置いたり、ソファの手元には読書ランプを置いたりするつもりではあるのですが、やはり主照明として明るいシーリングライトは必要ですか?

  • 16畳のLDK

    16畳のLDKに二つ照明がつけれます。どちらもLEDシーリングライトにしますが、電気代節約のためできれば普段は一つの照明だけ使用したいです。こうゆう場合は8畳用を二つつければいいですか?それとも16畳一個とあまり使わない方に8畳を一個つければよいですか?できれば、あまり暗い部屋は嫌な私です。

  • 照明について

    いつも参考にさせていただいており感謝しています。  現在、新居を建築中であり、先日建設会社の方から照明のプランの提出がありました。  三畳の一つの部屋を書斎として利用する予定をしておりますが、その部屋の照明器具について、プラン上では蛍光灯28Wの照明が提案されています。  私としては、ナショナルの和風シーリングライト(LN56434)をつけれれば・・・。と考えておりますが、そのライトは白熱灯40W(40型ミニクリプトン電球)となっています。蛍光灯と白熱灯のワット数は同じでも明るさは違うというのは分かるのですが、どれくらい違うのか?また希望するライトを三畳の部屋につければ、役不足なのか? が知りたいと思い質問させていただきました。  実際に同じようなワット数の照明をつけている方、また電気関係に詳しい方、是非意見をお願いいたします。

  • 10.5畳のLDの照明について

    LDの照明を探しています。 10.5畳の長方形で、天井高は2450mmです。 ダイニングとソファセット(リビング)に分けるつもりでいます。 担当のインテリアコーディネーターさんからは、 リビング部分には蛍光灯90W(8~10畳向け)、 ダイニング部分には白熱灯180W(4.5畳向け)を薦められています。 1.リビング部分の照明をもう一回り大きな照明(蛍光灯120W,10~12畳向け) にしたら明る過ぎるでしょうか。 ダイニングは普段消灯していると思うので、 蛍光灯90Wの照明だけだと少し暗いのではと心配しています。 暗いよりは明るい方が好みなのですが、加減がわからず悩んでいます。 2.将来的にダイニングの照明に電球型蛍光灯をつけることを考えているのですが、 インバータでない照明に蛍光灯をつけるとやはり問題がありますか? よく明るくなるのに時間がかかるとか、ちらつきが出るとか聞きますが、 気になるほどのものなのでしょうか。 蛍光灯を使いたいのであれば、照明ごと交換した方がいいですか? あまり時間が無いことと、いろいろな方のご経験やご意見を伺いたいので こちらで質問させていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 天井照明

     天井照明を、今までの蛍光灯から白熱灯に変えようと思います。  6畳の部屋では、何ワットの照明を使えばよいでしょうか。  その部屋では、食事、読書、勉強、音楽鑑賞、睡眠などあらゆる用途で使用します。  60ワットの白熱灯を数個使ったシャンデリアのような天井照明でよいでしょうか。  又、クリプトン球や、ハロゲン球の一般家庭用天井照明器具は安い値段で売っていますか。

  • 8.5畳のLDにつける照明

    近々、分譲マンションに引越す予定です。 6畳の洋室と、8.5畳のLDに照明をつけるのですが、 LDの天井に2箇所照明をつける場所がありました。 この場合につける照明について教えてください。 今は、8畳の部屋に天井からぶら下げる、輪状蛍光灯を 紐でひっぱって点灯する、普通の照明を使っています。 (ペンダントライトというのでしょうか?) 天井に貼りついたようなシーリングライトがいいのかな?と思い 色々見てみたのですが、結構お値段が高くてビックリしました;; かといって、今使っているようなのを2個並べると、見た目に 何だかおかしいような気もします。 (洋室のほうは、今と同じような照明でもいいかな?と思っています) 長方形の部屋なので、照明をつける場所が2箇所あるのだと思うのですが、 こういう部屋は初めてで、どういう照明にしたらいいのかと 何畳用の照明を使えばいいのかが分かりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • LDKの照明色について

    LDKの照明色で悩んでいます。 リビングとダイニングは、白熱球・白クリプトン球 蛍光(オレンジ色?)と同色で決定したのですが、 キッチンも同色にしてしまうと、調理時に「暗い」 と思ってしまうのですが、どうでしょうか? かといって、キッチンだけ「真っ白蛍光」に するのもバランスが悪そうで。。。 キッチンは対面ですが、シンク上の吊戸がないので 手元灯はありません。 みなさんは、LDKの照明色はどうしていますか?