• ベストアンサー

養子について(長文です・・・)

noname#63507の回答

noname#63507
noname#63507
回答No.16

14です  改めて悩んでいるあなたにとって私の出した回答は理想に過ぎないと思い 再度  今はご先祖様の重圧に拝むより逃げたい 心境ですよね。  運命 宿命 を変えたいと思っていませんか? ならば思い切って親から独立して一人暮らしをして  家に縛られない生き方の中で墓守娘のことは言わないで あなたを純粋に愛してくれる 出会いを求めたらどうですか? 夫の姓を名乗り結婚し   もし寿 になり長男が誕生したら その時までに理解してもらって 姓を変えるというのはどうですか? 家族全員 だめなら息子の戸籍だけ墓守の姓 うわべはあなたの夫の姓を名乗る   譲らない親だからこそ自分の幸福は自分で勝ち取るしかないでしょう         生涯独身でも  親のせいにはできないから後悔しないようにね    ちなみに私は女だけど両親はこいのぼりを  たてて長男として私を育てたの だから すんなり嫁入りできないレールがひかれて 私は男の考え方植えつけられて会社の婿取り  勘弁してよ と 逃げ出せず  現在に至る 姓は夫姓です 男の子産み分け成功   羽をつけて飛べるかな・?  にわとりかな? 今そんな心境                参考になるかな? 

関連するQ&A

  • 養子縁組と婚姻

    男、女、女の両親がいた時に 婚姻届と女の実家にたいして養子縁組を同時に出すと 男は女と婚姻+女の両親の子供になりますよね? もし養子縁組だけ出した場合は女の両親の子どもになりますか? そうなると女と結婚ができないような気が・・・(事実上の兄弟?) どの程度婚姻と養子縁組はずれててもOKなのでしょうか?

  • 婿養子について

    今度結婚して婿養子になるのでネットで調べた所下記の3パターンがあるようで、1は名前が変わるだけで養子ではない事は分かったんですが 2と3の違いがイマイチ分かりません。 養子縁組を後にするか先にするかで何か違いがあるのでしょうか? (1) 単に婚姻時に女性の氏を名乗ることを指す場合 (2) 女性と婚姻した上で、女性の親と養子縁組をする場合 (3) 女性の親と養子縁組をした上で女性と婚姻する場合

  • 妻の姓だけ名乗り、養子縁組してもらえない人は?

    結婚して18年になります。妻の姓を名乗っています。結婚当初両親は、養子縁組をそのうちすると言っていましたが、結局父が他界して、養子縁組の話もなくなり、アパートの売却(ローンが残っていたため)財産もほとんどなくなりました。親戚や近所に養子にきてもらったと話しており、くれると言っていた、両親のマンションも家賃を払い、その後購入しました。昔から近くにいるせいで、職場や親戚や近所に、婿養子なんたからそんなにがつがつ働かなくてもいいのにとか言われ、職場を変えたり、いろいろお金の出所が親のように言われ、我慢の限界です。 以前相談したら、法律的には、婚姻する同士がどちらかの姓を名乗るので、親は関係ないとの事でした。でも、世の中がそういう目で見ることに耐えられません。今さら名前を戻すのも、自分もいやだし、子供もいるので出来ません。結婚時、期待を持たせたことによる慰謝料請求出来ますか? こんな思いしている人はいますか?

  • 特別養子縁組について

    こんばんは 結婚する相手が自分の親とは縁を切りたいようなんです。 私の家族と養子縁組をしても 普通養子縁組なら前の親との縁は切れないということを知りました。 特別養子縁組というのもあるということもわかったのですが、このような場合でも特別養子縁組をすることはできるのでしょうか。 その時は どのような手続きが必要でしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 養子縁組について。

    私の両親は数年前にキリスト教に入信しました。 その教会はお墓を持っていなかったので、 十年ぐらい前に家族用に買ったお墓を 去年の秋ぐらいに寄付しました。 寄付といっても、名義の変更は血縁者以外は出来ないので、 所有者は私の父で、維持費五千円は教会の牧師さんが払っています。 父の死後は私が所有者になるわけですが、 教会とはかかわりたくないし、結婚する気もないので 牧師と養子縁組して所有権を譲ってしまおうと思います。 両親が養子縁組するのが手っ取り早いのですが、 その気はないようです。 現在の牧師は母と同い年なので養子縁組が出来ないのですが、 教会の次期牧師候補として神学校に通っている、 22歳(私より10日ほど遅生まれ)と15歳の子がいます。 ちなみに信者の子です。 年齢順や能力からいって次の牧師になるのは22歳の子が有力です。 前置きが長くなってしまいましたが、質問は (1)同い年でも養子縁組できるか? (2)養子縁組してすぐ墓の所有権を譲って、又すぐに  養子縁組を解除できるか? (3)一度養子縁組をした子には縁組解除しても  遺産の相続権は発生するか? 以上です。 よろしくお願いします。

  • 婿養子で揉めています

    私は男性で近々結婚する予定です。 相手の女性は3姉妹で男兄弟がおらず、このままだと名前が途絶えてしまいます。私は長男なのですが、弟もおり名前が変わっても問題ないと考えています。養子縁組ではなく、妻の姓を名乗るような形で考えています。 ですが、名前が変わってしまうと、必然的に妻側の両親の問題や親戚付き合いに重点を置かなければならないと、私の母は反対します。 私は、名前が変わっても、親の面倒は兄弟とも協力しあって、臨機応変に平等にしたいと考えていますが、世間的にもそういうわけにはいかないと母は言います。 母は昨年、夫を亡くし(私の父)長男である私の姓が変わってしまうことにかなりの不安を抱いているようです。 同じ境遇の方や、何か意見があれば参考にしたいので助かります。 よろしくお願い致します。

  • 養子縁組をする...

     私の知り合いの男の方(30歳くらい)が、バツイチの女の方と結婚され、その女の方の子供さん二人と養子縁組をします。男の方は初婚です。   彼女さんのことが好きで、子供を含めて守ろう、大切にしようとしているのはとてもすばらしいと思うのですが、周りの人で、そう見ていない人がいて、実際の男の人の気持ち&そのような息子さんを持つ親さんは、やはり複雑なのでしょうか?  失礼な質問でごめんなさい。

  • 養子縁組をした場合の相続について

    私の母方の女のいとこが結婚をします。彼女は一人娘なので婿をもらい、その婿と彼女の父親は養子縁組をしました。 そこで、もし万が一、私のいとこが急に、親よりも早く先に亡くなってしまい、あとに残るは彼女の両親と養子縁組をした婿の3人。 そしてその婿が養子になったままでいて、そこでいずれ彼女の両親も亡くなってしまった場合、残った財産は全てその婿のものになるのでしょうか? それとも婿に権利はないのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 連れ子を養子にしないことはできますか

    子どものいる女性と結婚するつもりなのですが 親が反対しています。 いづれ説得するにしても・・・ 血の繋がらない子との養子縁組については 結婚は認めても反対だと言うでしょう。 将来的に養子にするとして今、養子にしないことは可能ですか。 また、彼女と入籍には自分の姓を名乗りますが 彼女の子が養子に入らないというややこしい状態で この子の姓はどうなるのでしょうか。

  • 養子縁無効になりますか?

    初めまして。 法律に詳しい方にお聞きしたいのですが。。 私は、性同一性障害です。 先日、性別訂正が認められ、女→男になったのですが 法律が認められる前に、今一緒にいる彼女と養子縁組をしており 事実上親子関係になってます。 法律的には、親子になったものは、結婚出来ないとのことですが 当時、法律が性別変更が認められておらず、一緒に生活していく上に 結婚と言う形を取りたくって、養子縁組をしました。 双方の親の養子になれば、良かったのですが 反対されたため やむおえず、彼女の戸籍に養子縁組をしました。 戸籍上親子であっても、社会的には夫婦として暮らしており 事実上は、親子ではないのですが・・・。 こういった場合、養子縁組を無効にすることは可能でしょうか? 私としては、養子縁組を無効にして、彼女と正式な結婚をしたいため 何かいい方法があったら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。