※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妻の姓だけ名乗り、養子縁組してもらえない人は?)
妻の姓だけ名乗り、養子縁組してもらえない人は?
このQ&Aのポイント
妻の姓を名乗っていますが、養子縁組の話は途絶えました。
親戚や近所に養子にきてもらったと話しているが、実際には養子縁組は行われず、財産も失いました。
婚姻時に期待を持たせられたため、慰謝料の請求は可能か悩んでいます。
結婚して18年になります。妻の姓を名乗っています。結婚当初両親は、養子縁組をそのうちすると言っていましたが、結局父が他界して、養子縁組の話もなくなり、アパートの売却(ローンが残っていたため)財産もほとんどなくなりました。親戚や近所に養子にきてもらったと話しており、くれると言っていた、両親のマンションも家賃を払い、その後購入しました。昔から近くにいるせいで、職場や親戚や近所に、婿養子なんたからそんなにがつがつ働かなくてもいいのにとか言われ、職場を変えたり、いろいろお金の出所が親のように言われ、我慢の限界です。
以前相談したら、法律的には、婚姻する同士がどちらかの姓を名乗るので、親は関係ないとの事でした。でも、世の中がそういう目で見ることに耐えられません。今さら名前を戻すのも、自分もいやだし、子供もいるので出来ません。結婚時、期待を持たせたことによる慰謝料請求出来ますか?
こんな思いしている人はいますか?
お礼
ありがとうございます。 同居は、していません。今さら、元の姓を使うのは、もっとひどいことを言われてしまいそうなので、 考えられませんが、気持ちがわかってもらえて、少し楽になりました。