妻の姓だけ名乗り、養子縁組してもらえない人は?

このQ&Aのポイント
  • 妻の姓を名乗っていますが、養子縁組の話は途絶えました。
  • 親戚や近所に養子にきてもらったと話しているが、実際には養子縁組は行われず、財産も失いました。
  • 婚姻時に期待を持たせられたため、慰謝料の請求は可能か悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

妻の姓だけ名乗り、養子縁組してもらえない人は?

結婚して18年になります。妻の姓を名乗っています。結婚当初両親は、養子縁組をそのうちすると言っていましたが、結局父が他界して、養子縁組の話もなくなり、アパートの売却(ローンが残っていたため)財産もほとんどなくなりました。親戚や近所に養子にきてもらったと話しており、くれると言っていた、両親のマンションも家賃を払い、その後購入しました。昔から近くにいるせいで、職場や親戚や近所に、婿養子なんたからそんなにがつがつ働かなくてもいいのにとか言われ、職場を変えたり、いろいろお金の出所が親のように言われ、我慢の限界です。 以前相談したら、法律的には、婚姻する同士がどちらかの姓を名乗るので、親は関係ないとの事でした。でも、世の中がそういう目で見ることに耐えられません。今さら名前を戻すのも、自分もいやだし、子供もいるので出来ません。結婚時、期待を持たせたことによる慰謝料請求出来ますか? こんな思いしている人はいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (117/549)
回答No.3

妻の姓を名乗っても、妻の実家の人間にはなってないのですね、 今ではそれは理解できますが、当時は結婚すると名前を名乗る方の家族になると考えられていましたからね。 養子縁組をされてないなら、扶養の義務も資産の相続権も負債の相続もないですね。 同居されてるんですか? 別居なら本籍はどこになってるんでしょうか。 奥さまのご実家になってるのなら、ほかに移しては? 名字のことは、どうにもならないと思います。 法的に元に戻せばマイナス面の方が多いですから、 奥さまの家と法的にも離れられることはすべてしてはいかがでしょうか。 本籍や住民票も写すようにする。 戸籍上の名字は奥様の性でも、私的な名字は元の性を使う。 要するに世間的に養子ではないということを表明したいのでしょう? 奥さまの親に仕返しがしたいのでしょう? エサを見せて、利用するだけ利用した感じですよね。 貴方の気持ちはわかりますよ。 養子って世間的にも我慢する事が多いですからね。 貴方の気の住むようにしたらいいと思います。 私は反対はしません。 でも、今のまま穏便に済ませて法的な養子ではないけど、養子のように生きるという人もいると思います。 その見返りは妻や子供からの尊敬と信頼を得ることが出来ると思います。 世間は知らなくても、家族は知っています。 その道を歩くのは悪くないと思いますよ、 子供のおじいちゃんやおばあちゃんなんですから。 しかし、今はあなたの気の済むようにするのが優先ですね。

0804daichan
質問者

お礼

ありがとうございます。 同居は、していません。今さら、元の姓を使うのは、もっとひどいことを言われてしまいそうなので、 考えられませんが、気持ちがわかってもらえて、少し楽になりました。

その他の回答 (2)

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

自分の姓が妻の姓など、職場の人に何故わかる? プロフも女性になってるし・・・ >結婚時、期待を持たせたことによる慰謝料請求出来ますか? 請求するのは如何なるケースでも自由、問題は相手が応じるかどうか。 素直に応じてくれれば良いが、応じてくれない場合は義父母を相手に訴訟を起こすことになる。 その際、勝訴する確率があるかどうか?という質問なら理解できないでもないが・・・

0804daichan
質問者

補足

ずっと地元にいるので、同級生などからばれています。相手は応じてくれないため訴訟を起こしたいのですが 、どうしたらよいのかわからないので、教えてください。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6896)
回答No.1

結婚時に狙うほどの魅力ある資産や財産が、妻親にあったのでしょうか? 養子縁組してでも相続させて守らない何かがありましたか? 結納金が尋常じゃなかったとか、養子縁組したらこれだけ守れるなどの提示もありましたか? 期待を持たされた様子ですが、実際には何も無かったのなら養子縁組しなくて正解だったと思います。 相続の対象になるだけではなく、実施同然ですから義親の介護問題も出てきます。 最悪、妻が先に他界した時には養子縁組解除や名字問題も出てきますから。 離婚する気が無いなら、義親に財産が無い事実と資産家夫婦への婿養子ではないのだからと事実を説明するだけかと思います。 世の中がそういう目で見るのは分かりますが、実際貴方自身がそういう目で養子縁組を期待していたのですから、責めることは出来ないと感じます。 養子縁組していないのですから、あくまで「妻の親」であり貴方には扶養義務はないのですから同じ苗字を名乗り続けるなら潔い諦めも必要です。 名字を変えるつもりかないなら、そのままの結婚生活を。 慰謝料請求は無理ですね、貴方は騙されたわけでも何か書面に残されているわけでも妻の親に財産も無いのですから。

0804daichan
質問者

お礼

ありがとうございます。 妻の親の扶養義務がないことは、すくいですね。 わかってはいましたが、背中をおされた感じです。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 結婚後の養子縁組

    婿に入る夫が、女性の親と養子縁組するケースはたまに聞きます。 逆に、 結婚して夫の姓を名乗っている嫁が、夫の親と養子縁組しているというケースはあるものですか? あるとすれば、婚姻と同時にする場合が多いのでしょうか、 結婚後にする場合が多いものでしょうか。

  • 結婚の際に妻の姓を選んだ方に質問です。養子縁組しましたか?

    私は結婚の際、旦那に私の苗字を名乗ってもらいました。 しかし、養子縁組はしていません。 婚姻届を出す際に妻の姓を選択しただけです。 なので私が筆頭者です。 養子縁組をしている方も結構いるようですね。 財産家の方でしょうか? うちは財産とゆう財産はないので・・・ 財産や筆頭者の関以外にも養子縁組にする理由はありますか? 妻の姓を名乗ってる方は どれくらいの比率で養子縁組をしているのか気になっています。 よろしくお願いします。

  • (婿)養子縁組について

    (婿)養子縁組について 連れ子で再婚し、夫と養子縁組している息子が、 結婚にあたり、相手の家と、旧法でいう婿養子縁組 (ただ妻の姓になるというのではなく、妻の両親と養子縁組をした後、婚姻する) となる場合は、現養父と離縁してからでないとできませんか? それとも、現状のまま、養子縁組することができるのでしょうか? またその場合、親は、実父、現養父、に足して養父(妻の父)と 父親3人(複数)ということになりますが、そんなこと可能なのでしょうか? 色々検索してはいるのですが、この件に関してズバリの答えが見つかりません。 ご存知の方、正確な答え、教えて下さい。よろしくお願いします。 義理といえど兄妹になってから婚姻って…ちょっと不思議な気もしますが 婿養子縁組の制度については下記で確認しています。 http://okwave.jp/qa/q207673.html

  • 養子縁組の解除

    婿養子です。 妻の両親と養子縁組を行い、妻と結婚しました。 戸籍の筆頭者は自分です。 妻の姓を名乗り、妻の両親と同居していました。 ところが両親と折り合いが合わず、このほど別居することにしました。 別居の際、婚姻はそのままで妻の両親との養子縁組を解消したく思っています。 自分も妻も3歳の子どもも、自分のもとの姓に戻りたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 養子縁組をしたのは相続関係を発生させるためでしたが、家を出る以上必要なくなりました。 妻の家の財産もいらないし、扶養関係もなくしたいと思います。 どのような手続きが必要でしょうか? 日数はどれくらいかかりますか? 提出の書類や証人など、詳しく教えていただきたく思います。

  • 夫姓での養子縁組

    夫姓での養子縁組 私は一人っ子で嫁に行き、旦那の姓を名乗りました。 それに関して、私の両親はもちろん、旦那の両親からも反対には合いませんでしたし、双方とも旦那を婿入りやますおさんにしては・・・というアドバイスを求めたでもなく、私も最終的に家のために旧姓に戻そうや、ますおさんや養子は考えておりません。 そんな中、婿養子に、「夫姓での方法がある」ということを知りました。 通常、養子縁組といえば、「婿養子」で、妻の名字を名乗って同時に養子縁組をするために、夫が妻の名字を名乗るのが一番主流な形ですし、一旦嫁に行った女性が、ペーパー離婚して妻の名字で入籍→養子縁組があると思いますが、「夫の姓での婿養子」というのは不思議なイメージがして、「そんなことできるんや」と思いました。 方法は、妻が夫の家と養子縁組をし、夫が妻の家と養子縁組をして、その状態で入籍する・・・だったように思いましたが、何か知っている人がいましたら教えてください。 ※ちなみに、現在私が養子を考えているかと言えばNOですし、なんと言っても、旧姓を名乗るのは旦那がかわいそうだと思うのですが、そんな中に旦那の姓を用いて養子縁組(見た目では普通に旦那の姓を名乗ったように見える)ということを聞いたために質問したのです。

  • 養子縁組について困っています。

    養子縁組について、長文ですが宜しくお願いします。   現在、結婚してまして妻の姓を名乗っております(妻の両親と同居)。今月第一子が生まれることになり私(夫)自身が妻の両親と養子縁組するべきかで悩んでいます。 1、通常、婿に入った場合養子縁組するものなのか? 2、養子縁組した場合法律的に変わってくる事。また、メリット・デメリットなど。 3、妻の姓を名乗っている場合、跡継ぎとして成り立っているのか。 無知な為、いまいち分かりません。どうぞ、宜しくお願いします。

  • 養子縁組をした場合の相続について

    私の母方の女のいとこが結婚をします。彼女は一人娘なので婿をもらい、その婿と彼女の父親は養子縁組をしました。 そこで、もし万が一、私のいとこが急に、親よりも早く先に亡くなってしまい、あとに残るは彼女の両親と養子縁組をした婿の3人。 そしてその婿が養子になったままでいて、そこでいずれ彼女の両親も亡くなってしまった場合、残った財産は全てその婿のものになるのでしょうか? それとも婿に権利はないのでしょうか? どなたかお詳しい方がいらしたら教えて下さい。

  • 婿養子と養子縁組

    今年、婿を迎える予定です。 婿養子について調べてみたところ、 わたしの両親と養子縁組をしなくても 婚姻届でわたしの姓を選択すれば 通常嫁に行くのと同じことになるとわかりました。 わたしは一人娘で、 いまは母と父方の祖母しかおりません。 相手は三人兄弟の長男で、 実のお母様が再婚され、 いまは新しいお父様と兄弟全員が 養子縁組をした状態です。 この状態で彼がわたしと結婚をし わたしの姓を名乗る場合、 もしわたしの母と養子縁組をすると、 実のお母様の旦那様(いまの養父)との 親子関係は書類上なくなってしまうのでしょうか? そうなると、 わたしの母と養子縁組をした場合と しない場合とで違い(メリット、デメリット等)は どんなことがあるのでしょうか。 少し複雑で、言葉が足りずに わかりにくければ申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 養子縁組と、姓の変更について

    夫婦の一方(結婚して姓を変えなかった方)が、養子縁組をすると、養親の姓を名乗り、姓を変えた方とは、姓が異なることになるのでしょうか? また、逆に、姓を変えた方は、民法810条但書きで、養親とは異なる婚姻中の姓を名乗る(夫婦同氏の原則が優先する)ということでよいのでしょうか? なお、養子縁組をしていて、養親の姓を名乗っている人が婚姻をして、相手の姓を名乗る場合も、養親と異なる姓を名乗ることになりますが、そういう理解でよいのでしょうか?

  • 養子縁組の姓

    民法810条では 「養子は、養親の氏を称する。ただし、婚姻によって氏を改めた者については、婚姻の際に定めた氏を称すべき間は、この限りでない。」 となっていたと思います。 うちの嫁さんが相続対策で私の両親と養子縁組をしました、姓は私の姓のままでアレッと思ったのですけど、養子になると普通は養親の姓になりませんか。 その後の選挙でも嫁さんは私の姓のままでお知らせが来るので、どうも養親(私の実父)とは異なる姓のようです。 ちなみに私は「尾沢」と言いますが、父親は「尾澤」と書きます。 簡単な文字の方がよいと思い、私は40年以上前に変えてしまいました。