• 締切済み

家事をするご主人、頼りがいありますか?

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.3

NO.1の回答者さんの最後の部分、そのとおりだと思います。 人を変えようと必死になってる人は、大抵自分を変えたくないからです。そういう指摘をしますと、いやいや、私だって悪いところはわかるんだけど、夫はもっと酷くて・・・・という出方をしますが、「相手を変えるには自分から」をちゃんと知って自分のものにしている人は、やっぱり自分が先に何歩も歩いていこうとするんです。なぜなら、その言葉の真意を知ってる人は、それが奇麗事とか絵空事でなくて、ちゃんとやればやったほうが得する方法だって体験済みだから。 NO.2さんのご指摘にもありますが、これだけ男女平等が進んでも、アメリカやヨーロッパでも、多数決でいくと、男性の高学歴者や高収入の人の割合が高い傾向があるんだそうで、それはいわゆる男脳は論理的思考や、ひとつの物事をじっくり極めることに長け、女脳はいくつものことを同時にバランスよく併行することに長けるからと言われています。また、男性は頭の中の多数の機能を女性ほど使いませんし、使えないしくみで、そこから体や精神的にやや鈍いところがあったり、また逆にひとつのことをやるとなると小さなことは無視して没頭できたりするんです。例えば女性は洋服ひとつでも外見や機能面だけでなく「肌あたりがいい、悪い」までも無視できないけど、男性は「着られればいい」で済む傾向がある。 奥さんのこと、個人的には知りませんが、大まかにいって上記のようなベースがあるからこそ、男性は同じ会社や組織にずーっと居て、何十年も通勤電車に乗り、気分がどうのなんて言わずにきちっと会社に行って、妻や子供を養う、なんてことができる。妻は、口もきけなかったり表現の下手な子供の意思を感じ取ったり、料理も洗濯も育児も同時進行できる。・・・これは例外もありますが、そんな風に「互いに得意不得意があり、自分も知らないうちに助けられているはず」と気づけなければ、同じ不満があるのでも自分勝手な視点でしか伝えられず、相手を伸ばすような言い方もできないでしょうから、結局損するのは本人です。 ここはもう、奥様とだんな様のどちらが正しい、という話ではなく、「イライラして愚痴ってるのは奥様なんだから、そんなに嫌なら自分から出方を変えるべき」ということです。もちろん、質問者さんがそれを言うかどうかは別で。私が友達だとしても、相手の様子をみて、永遠に相手の揚げ足取りだけやるつもりしかないのなら、無駄骨ですから、そうねぇそうねぇ なんて言いながら、徐々に相槌を減らしていきます。 リアクションが薄いと、愚痴っても快感が少ないし、「なんだかウケがイマイチ?飽きられてる・・・かな?」と不安になって、違う話をしだしたり、ほどほどの距離感に戻ろうとしてくれることが多いので。

関連するQ&A

  • 家事さえ手伝ってれば文句ないだろ?と言わんばかりの主人に

    家事さえ手伝ってれば文句ないだろ?と言わんばかりの主人に 時折腹が立つことがあります。 でも世の中、家事を手伝ってくれないご主人のほうが圧倒的に多いですよね。 そんな中、こんなことで文句を言ってたら、私はバチが当たるでしょうか。 私が家事が不得意だったり、すごく重荷になってたりするのであれば それはすごく嬉しいのかもしれません。 でも、一応働いてますがパート程度ですし、疲れて家事が出来ないほどまではないのです。 やってくれたら助かるけど、やってくれなくても特に困ることはないという感じです。 私はそんなことよりも、夫婦の時間を持ったりするほうがよほど大事だと思いますが 主人は食器を洗うと1人でさっさと寝てしまうことが多いです。 夫婦の会話はろくにありません。 もちろんセックスレスです。 私は気持ちが満たされることがなく、夜眠れず夜更かしをするようになりました。 こんな生活を改めないと…と思っていたのですが、 眠れない原因として不安や不満が心の中にたくさんあることに気がついたのです。 でも一般的に考えて、主人のような良い夫はいません。 家事も育児もやってくれ、仕事もきちんとやってます。 ギャンブル・タバコ・浮気等は一切しません。 お金のかかる趣味はやめ、無駄遣いは一切しません。 絵にかいたような「良い夫」です。 そんな主人に対し、これ以上不平や不満を言うと、絶対バチが当たると思います。 でも「そうじゃないのに!!」と心の中で叫んでいる自分もいます。 一般的には良い夫でも、私にとっては良い夫ではないんです。 ちょっとダメでも「全く、仕方ないな~」と笑いあってるくらいがちょうどよいんです。 うちと真逆で悩んでるご家庭はたくさんいると思います。 友人からも親からも「いい旦那さんね。感謝しなきゃだめよ」と言われ続けてます。 なので周りの人に愚痴ることすらできません。そんなことしたら怒られます。 今まで何度も主人には私が望むことは伝えています。 しかし実行されないまま、今のような状況が続いています。 私さえ文句を言わなければ喧嘩になることもありません。 ここは我慢するのが得策なのでしょうか。 私はどうしたら良いと思いますか?

  • 夫婦の家事分担はどこまで?

    初めて質問させていただきます。 私の事ではないのですが、友達夫婦の家事分担についてです。 友達夫婦は私と旦那と同級生です。 友達夫婦の子供は3歳半と一歳8ヶ月の子供がいます。旦那さんは日曜日以外働いていて帰りはいつも21時~22時だそうです。奥さんは12時~17時のパートです。 子供は保育園へ預けています。 ちなみに最近新築で家を買って、旦那のおこずかいは0円だそうです。元々5000円あったのですが、最近なくなったそうです。 そこで、旦那さんの1日を聞いてみたところ朝8時頃仕事へ行き、21時~22時まで働き家に帰ってきたら、すでに奥さんや子供達は寝てる。自分のご飯を済ませ、溜まっていたお皿を洗い、お風呂へ入って残り湯で洗濯機をまわして、回してる間に汚なくなってる部屋に掃除機をかけ、洗濯が終われば洗濯を干してそれから就寝するそうです。 ちなみに旦那さんの休日は、家族で買い物へ連れていかれ、友達とはほとんど遊びません。 朝早くから夜遅くまで働いて、そのあと家の家事をすませる。とても関心はできるのですが、少しやりすぎな気もするし、奥さんは午前中なにをしているのか…。 他所様の家庭だから、それがその家庭のやり方なんだろうなと思っていましたが私には理解できません。 奥さんには怖くて、お前が家事をしろよ!とは言えない気弱な旦那さんで渋々毎日やってるそうです。というかやらないと溜まるからだそうで。 うちの家に半年に一回くらい遊びにきますが、その時はずっと愚痴を言ってます。しんどい。お前は(私の旦那)何もしなくていいからいいよな。子供は朝に少し会うだけだよ。お金もないし何もできない。 前は明るく面白い人だったのですがここまで人が変わったのには驚きました。 ちなみに私は家事全般全部私がやっていて、9時~16時のパートです。 旦那は18時くらいには家に帰ってきます。子供は保育園へ行っていて旦那が帰宅したら子供をみてくれます。 友達夫婦の家庭って今の世の中多いのかな?これが普通なんですか? 奥さんがとても楽してるようにしか見えなくて…。旦那さんがかわいそうで不憫だなと思いました。

  • 日常家事債務

    「日常の家事」に関して生じた債務とは、日用品や食料品の購入や保健・娯楽・医療・教育上の債務のほか、夫婦の共同生活に必要な範囲で借金をする事も含まれると解される。 したがって、上記のケースにおいても妻の借財が生活費の調達の為であれば、日常家事債務に含まれると考えられ、夫もその返済の責任を負わなければならない事になる。 と先程HPで検索しました。 私は姉に任せていた生命保険がありました。 それを勝手(無断)に姉が解約して解約金50万を生活費にあててしまいました。主人には内緒だったらしいのですが、それで子供の学費などを支払ったようです。 この場合も日常家事債務としてご主人に請求できるのでしょうか?教えてください。宜しくお願いいたします

  • 夫が私に家事をさせたがらない

    夫は私に家事をあまりさせません。 仕事もさせません。 一人暮らしが長かったからか、台所は聖域のようです。私は自分の昼ご飯を作るときか、ご飯を炊くときしか料理をしません。夕飯の、ご飯は私に炊いておくよう言います。 お菓子とか作っても何も言われませんが、以前勝手に夕飯を作ったら、「勝手にこういうことしないで」と言われました。 掃除機はかけてもいいけど、勝手に物を動かしてはだめ。 洗濯物は洗わないでほしい。畳まないでほしい。・・・そんな感じで、一日中あまりすることがありません。 最初は自分のやり方を邪魔されたくないだけかと思っていました。 でも夫曰わく、私に、家庭的な部分を見せてほしくないそうなのです。 夫がちゃんと家事をするので、生活は上手くいっていますが、私は夫婦として支え合ってる感じがしないと思ってしまいます。私は何の為にいるのかと。 それにやっぱり、子どもができてから夫婦仲が冷めないか心配です。子どもができたら、子育てのためにも家事は今よりするでしょう。 姑はきちんと家事をする人なのに、どうして夫は私が家事をするところを見たくないのでしょうか? 子どもができる前に、家事は私がする、と強硬な態度に出るべきなのでしょうか?

  • 友人のご主人が浮気をしていることを知ってしまいました。友人はその事実を知りません。

    結婚を機に親しくなった友人がいます。 私の夫とその友人のご主人がもともと友人関係にあり、今は夫婦ぐるみのお付き合いをしています。 その友人から、以前より夫婦関係(セックスレス)の相談を受けていました。 友人は何度もご主人と話し合いの場を持ち、ご主人に思いをぶつけているようですが、 その場では「分かった」と理解を示してくれるものの、実際には何も改善されていないようです。 子供に関しては「まだいらない」と言われているようです。 友人は、子供がほしいということもありますが、それだけのためではなく、 セックスを夫婦間のコミュニケーションの1つとして重要視しています。 具体的には、交際期間中(遠距離のうえ、1年という短い期間ですが)でさえセックスの回数は片手で十分足るほど、 結婚後は2年経った現在までゼロだそうです。 ご主人がEDなどの問題を抱えているのでは、夫婦でカウンセリングを受けてみては、と私なりにアドバイスしていたのですが、 私の夫からとんでもない「ご主人の告白」を聞いてしまいました。 そのご主人には結婚後すぐから付き合っている女性が他にいるということです(その女性とは頻繁に関係アリ)。 その上、そのご主人曰く、「夫婦でセックスなんて普通しないでしょ」と、、、 「俺の周りはみんなそうだよ」などと言っているらしく、私の夫が嗜めたようですが、 寧ろ私達夫婦にセックスがあることにとても驚いていたそうです。 夫婦の問題は他人が口出し出来るものではないと思いますし、ご主人が浮気しているなんてことを友人に伝えるつもりはありませんが、 以前から相談を受けていたこと、友人は子供をほしがっていることを考えると、 実情を知ってしまった今、私はどうするべきなのか、悩んでいます。 傍観するしかないのでしょうか。 みなさんなら、どうされますか?

  • ご主人ならどうします??

    あなたの奥さんが浮気(不倫)が発覚しました。ここで言う浮気とは不貞行為を含みます。月に2~3回浮気相手とデートしてます。 しかし、奥さんは家事、子供(未成年)の事は全て完璧にしております。特にご主人、子供にはマイナスは発生してません。ここで言うマイナスが発生してないというのは、浮気していなかった時と同じ家庭環境という意味です。 また、ご主人の行動に対しても奥さんからは特に束縛はされてないとします。 あなたなら、どの様な行動を起こしますか? 参考までに教えて下さい。宜しくお願いします。 .

  • 主人は何を考えているのでしょうか?

    もうすぐ安定期に入る妊婦です。 普段、夫と共通のパソコンを使っています。 勝手にやりとりを見ている件に関しては今回はお見逃し下さい。 最近、夫に女友達から子供の予定を聞かれるメールがあり、夫は「できてたら嬉しいの?悲しいの?」と返信していました。 女友達は「嬉しくはないけど、受けとめようと思う。実際そうだったら聞くのは怖い」と返事をしてきました。それに対し、夫は「理解してほしいということ、妊娠中は奥さんから求められないので助かる」という内容を送っていました。 相手の方は結婚もして、二児の子供を持っている学生時代の友人です。 なぜ、不妊でもないのに友人が子を授かったことに喜べないのか、 なぜ、夫は夫婦の問題を他人に理解してほしいと願わないとならないのかが不思議で仕方ありません。それほど主人は女友達に対していい顔をしたいのでしょうか? 普段は家事にも協力的でとても優しい主人ですが、女の友達が多く、そのことで喧嘩になると殴る蹴るの暴行や食器を割ったり暴れることもあります。そうさせているのだと正当化するので、本人には決していえません。DVではなくあくまで夫婦喧嘩の域です。

  • 仕事をしながら家事・育児をしている主婦の方とそのご主人に質問です。

    家事・育児をしながら仕事をする事に対して 男性の考えと女性の考えに差があるように感じていますが、 本当の所みなさんがどう思っているのか 是非教えていただきたいです。 年齢と性別もお願いします。 (1) 奥さんが仕事をする理由を   教えていただけますか?  ☆もっとゆとりある生活をしたいから。  ☆どんなに節約しても、とてもじゃないが   主人の給料だけでは生活していけない。  ☆家に居たくない(居てほしくない)から。  ☆仕事が好きだから。  ☆主婦もお金を稼がなければいけないと思うから。など (2)仕事をすると決めたのは、奥様ですか?  それともご主人から言われましたか? (3)家事の手伝いをご主人に要求しますか?  (奥さんに要求されますか?)  それとも  要求されなくても、すすんで手伝っていますか? (1)でゆとりのある生活がしたいと答えた方 ご主人にお伺いします (4)本当はもう少し節約してもらってでも  自分の給料だけでやりくりして欲しいと  思った事は、ありますか? 奥さんにお伺いします (5)もう少し、節約してやりくりすれば  ご主人の給料だけで生活できると思いますか? ご主人・奥さん共に (6)ゆとりを持ちたい部分は、どこですか? (7)奥さんが仕事をしながら家事・育児をしていて  何か困ったことや不満はありますか?

  • 仕事の忙しいご主人とどう向き合っていますか?

    仕事の忙しいご主人とどう向き合っていますか? 私は、海外で生活している20代の専業主婦です。 夫は仕事が忙しく、私と過ごす時間がなかなかとれません。 小さな子供が二人いるのですが、子供たちのお世話は夫なしでも大丈夫なように、日々工夫して頑張っています。家事もきっちりこなしているつもりです。 でも、やっぱり夫がいなくて寂しい、と思うことは多くあります。 以前は夫に不満をぶつけ、喧嘩ばかりしていました。 でもそれでは何も状況は変わらないので、今は「夫が時間のあるときにはどうやって過ごそうか」ということを考えるようにしています。 ご主人が忙しく、なかなか夫婦二人の時間がとれない方は、貴重な二人の時間をどのように過ごされていますか。 また、夫婦仲良く過ごすために、努力していることがあれば、教えてください。 たくさんのアイディアをいただいて、少しでも楽しい時間を夫と過ごせるようにしたいな、と思っています。

  • 妻が家事をしない+夫が家事をすると怒る

    結婚して10年目を迎える夫婦です(子どもなし)。 妻が家事をしません。 妻はパートで8時30分から17:30分まで週休2日で働いています。 僕(夫)は、自宅でパソコンを使った仕事をしており、目を酷使するため1時間に10分休憩をとります。 その10分休憩の間に掃除、料理、洗濯などをしていたのですが 家事が出来ない自分がストレスになったのか 「私がやるからやらないで」 と言うようになりました。 しかし 残業することも多い妻は結局遅くなってコンビニでおかずを買うことが多っかったり 洗濯も夜するので迷惑になる時間があるため限られたものしか洗えません。 掃除に関しては引越して2年間1度もしたことがありません。 僕は家事は苦じゃないのでやりたいのですが、怒ってケンカになるのでやらないようにしています。 要するに 妻が家事をしないのに 夫が家事をすると怒られる ので、極端に言うと ・部屋はちらかったまま ・食事はコンビニ ・パンツやタオルの替えがない といった状態になっています。 もし僕と同じようなご主人、もしくは奥さんがいましたら どうやって克服したか教えていただければと思います。 もちろん、該当しない方からのアドバイスも大歓迎です。 ただ、妻はアグレッシブなタイプではないので 仕事も家庭もバリバリ頑張れるタイプの方からのコメントは遠慮させていただきます。 ちなみに妻は休みの日になると、ほぼ寝ています。 3日間連休があったとしても 3日とも10時ころ起きて14時にまた寝るといった具合です。 僕は彼女を愛しているのですが 言い合いから大げんかに発展することも多くなったのと 子どもが欲しいのに、このままでは出来ないということを危惧して相談しました。 夫=今年40歳 妻=今年38歳 です。