• 締切済み

3ヶ月間の猫の引越しは可能ですか・・?

ABCABC1の回答

  • ABCABC1
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.4

 私も暇です。。。 お返事を読んでで何故か気になってしまってね。 私も猫を置いて出かけるのは心配ですよ~!戻ると猫の声がかれ果てています。 しかし家は空けないといけないし。私の猫も外出は1歩も嫌な猫なので 外出の気配がすると 自分の寝床にサッと隠れます。 引越しを8回くらいはさせていますし、その分獣医なのの検査もありますので。 うちの猫こそキャリアを見せるとパニックです。   私が車で移動したときはうちの猫、1秒毎にギャ~、ギャ~言ってました。 車での移動は私が声を掛ける事でホテルに着けば普通になったのですが、電車や飛行機など人の沢山居るところは臆病猫にはストレスになるようです。 ご実家に帰って その8畳のお部屋で殆ど一緒に過ごしてあげるのでしたら猫も安心すると思いますが 連れて行って自分は猫がそばに居るだけで安心と殆ど他の部屋に居るようでしたら猫がかわいそうかな?って。 うちの猫も私達が長く家を空けて戻るとその晩はまだ私達を探して夜鳴きします。私は主人に迷惑になるので(私は無職)猫と 離れた部屋で寝ます、2,3日すると私達がそばに居る事が分かって落ち着きます。 猫ちゃん達の事を考えると移動は避けた方が良いと思いますけど 飼い主さんの精神的なことを考えると一緒が良いんですよね。 そうしたら猫ちゃん達のストレスが少しでも少ないようにしてあげて下さい。 私は子供が居ないので(猫が居るので猫に悪くて子供産めない)猫命というか貰った猫なんですが、この猫が良い猫人生を送ったなと思って他界して欲しいのでうちの主人より猫が大事かも!今回の引越しで猫がしにそうなった事で今の様な引越しの多い仕事は辞めて貰おうかとも思っています。  そういえば主人の妹の猫がまた異常に臆病で引越しをするのに安定剤をあげたらそのまま亡くなった事もありましたよ。 臆病過ぎたのか薬の量が多かったのか身体の調子が悪かったのか!? 動物は話せないから 自分が猫の立場だったら!?って考えてそちらの環境に一番あった方法で全てが終わると良いですね。私は最高で18歳の猫しか飼ったこと無いので21歳の猫の気持ちは分かりませんが 8畳のお部屋から借り移住猫達が出なければ大丈夫ではないでしょうか!?うちも猫をお預かりした事があるのですが我が愛猫は私がその猫の部屋に居過ぎると嫌がってました。後は部屋の前でニオイをクンクンしてましたけど初めだけですね。 では頑張って下さい 

関連するQ&A

  • 猫の引越しについて

    飼い猫について質問さしてください。 一歳半の雄猫を飼っています。今迄夫婦で飼っていたのですが、最近子供が産まれて何かと大変だろうと旦那の実家に同居することになりました。 うちの猫は私達夫婦(得に旦那)以外の人には威嚇して噛み付くくらい強暴なんです。私達にも噛み付いて遊んだりもする猫なんですが。 しかも実家には犬と猫を飼っており、どうやって慣れさせていけばいいか悩んでいます。 昨日引越しをしてきたのですが案の定威嚇して部屋の隅に隠れて唸り声をあげています。時間をかけて慣れさせていくつもりですが、どうやって家にも人にも犬猫にも慣れさせていけばいいか教えてほしいです。 今は一つの部屋に入れて私達以外は入らないようにしています。

    • ベストアンサー
  • 猫アレルギーの遺伝について。

    今回、友人が出産をする予定です。 旦那さんはひどい猫アレルギーだそうです。 里帰りをしようと思っているのですが、 彼女の家には猫を飼っていて、赤ちゃんがその旦那さんのアレルギーを引き継いでしまっていたら心配と言う事で、 周りの人間が里帰りを反対しているそうです。 でも、初めての出産だしどうしても実家に帰りたいそうなんですけど、 例えば、ひとつの部屋を綺麗にしてその部屋には絶対猫を入れないとか の対策をすれば大丈夫なのでしょうか?? また、産れたばかりの子供にもアレルギーは出てしまう、また、今後に 影響をするのでしょうか? できればそちらの知識の豊富な方に回答いただければ、、と思います。 どうかよろしくお願い致します。

  • 里帰りすると、実家に猫がいます

    はじめまして、いま出産後に実家に帰るか迷っています。 始めは帰らなくてもいいんじゃないか、という夫の言葉で私も大丈夫かな~?という気楽な気持ちになったので里帰りしないつもりでした。 しかし出産後は体力も落ちて大変だ、生まれてからしかわからないけど赤ちゃんによっては手がかかってしまう可能性も高いし、という友人の話を聞いて不安になりました。 ならば里帰りすればいいんじゃないかと思うのですが、心配事がいくつか・・。 1.実家に猫が2匹います。手が届かないところに寝かす、見張ってる、ということで何とかなるものなのか・・。 2.夫は小さい頃、けっこうひどい喘息(毎週病院に行くくらい)だったので、その猫の毛が心配・・。 という2点です。 また、出産後の里帰りなので生後何日かという赤ちゃんと2~3時間のドライブをすることになりますが、それは大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 猫を何頭も飼ったことのある方にお聞きしたいです。

    猫を何頭も飼ったことのある方にお聞きしたいです。 出産後、猫を実家に預けています。引き取る時期を悩んでいます。私の赤ちゃんは3ヶ月半です。 猫は預けてもう2ヶ月くらいになります。 今回、私は様子を見に里帰りしましたが、猫は実家で可愛がられていて、だいぶなついています。以前から実家にはよく連れて帰っていたので、寂しくはないようです。 初めから連れ帰らなかったのは、赤ちゃんのぐずり泣きがすごくて私に近づけなくなっていたからです。今は泣きの回数も減り、様子見ながら近くに来れます。預ける前は父にべったりでしたが、私が実家に帰ってきてからは私についてきます。ただ、赤ちゃんがいるので(泣き声が苦手なため)、少し距離を取っています。 まだ赤ちゃんに手がかかるので、母は年末まで預かるよと言ってくれています。とても助かるのですが、私は少しでも早めに連れ帰ってきたほうが赤ちゃんとの生活に慣れるのが早いのではと思ったり、期間が長引くと私から離れてしまうのではと心配になりますが~どうなのでしょう?赤ちゃんの世話を考えると、年末まで預かってもらうのは助かりますが、4ヶ月半の長期になります。

    • ベストアンサー
  • 赤ちゃんと猫

    出産後近くの実家に里帰りしようと思っているのですが猫を6匹飼っています。毛がアレルギーの原因になるとか言うので心配です。2階の部屋を赤ちゃん専用の猫は入れない部屋にするのですが私もずっと2かいにいるわけにいかないので。リビング用に背の高いラックは買ったんですが何か良い対処法などありますか?あまり神経質にならない方がいいし少しぐらい免疫をつけた方がいいとも聞きます。けど難所、猫だらけなのでちょっと不安です。(猫は死ぬ程大好きです♪)

    • ベストアンサー
  • 7ヶ月の猫を迎えます

    我が家には、猫が4頭います。 今まで、猫を迎え入れるとき、子猫が我が家にやってくるので、慣れるのにさほど時間もかからず 心配する事もなかったのですが、今回は 7ヶ月の中猫です。最初はサークルに入れておく、とか部屋も別にしたほうがいいとか 助言いただけないでしょうか?  大きくなった中猫を先住猫のいる家に 迎え入れたことのある方、よきアドバイスをお願いいたします。

    • 締切済み
  • 猫のお引越し

    実家の母親が体調を崩し10歳と6歳の猫を実家から連れてくる事になりました。もともとは5年前まで 実家で私が可愛がっていたのですが、結婚をする時に母の希望で面倒をみてもらう事になりました。今に至るまで(遠いので)3ヶ月に1回程度しか猫ちゃんに会えず状態です。何故か10歳の子は私の事を全く忘れてしまった様子です。 8月には連れて来る予定ですが、2匹の猫は違う環境で母親が居なくても大丈夫でしょうか? そういう経験をされた方などアドバイス頂ければと思っております。

    • ベストアンサー
  • 猫を連れて長距離移動

    いつもはペットシッターにお願いしていたのですが、 長期実家に帰る事になったので猫も一緒に連れて行く事にしました。 住んでいるところから実家まで新幹線で約6時間かかります。 その間猫のトイレや水はどうしたら良いのでしょうか? 新幹線での猫を連れての注意事項を教えてください。

    • ベストアンサー
  • ネコとの引越しについて

    初めまして。地方都市で半ノラの猫を3年ほど飼っています。 ほぼ3年間毎日、夕方には下宿先に上げてエサをやり、 朝は出てゆくのを見送るというサイクルで世話をしてます。 この度東京都心に引越しすることを考えているのですが、 この猫を連れてゆくことができるかどうか相談させて下さい。 どうしてもこの子をここに置いてゆく事が出来ず、最後まで面倒を見たいと考えています。 ただ、半ノラということもあり、ゲージなどは勿論、乗り物の経験も全くありません。 半ノラの子を家猫にする事は可能なのでしょうか。 また、長距離の移動などはどのようにすればよいかお教えください。

    • ベストアンサー
  • 長期間猫を預ける方法は?

    おそらく猫ファンの方がたくさん読まれているこちらにご相談するのは 大変心苦しいのですが、是非お知恵をかしていただきたく思い書かせていただきました。 私の実家には8歳(8年前に拾ってきました)になるオスの黒猫がいます。 妹が一人暮らしの寂しさに拾ってきたため大変わがままに育ちました。 一番の特徴は「肉色(足・腕・腹)を噛む」ことです。 この数年両親が同居を始めたのをきっかけに、父が相当強くしつけをし めったに噛むことはなくなりましたが、今でも猫の顔色をうかがいながら 生活しています。 とても焼き餅焼きで、両親が旅行で留守をすると帰宅直後にはすり寄ってきて噛みつきます。もともとケンカは弱く虚勢をしたことでさらに弱くなった感じです。 こういった状態に出産のため里帰りをします。 期間は3ヶ月。上の子を連れての帰省になります。 もともと上の子を連れて行く時は、2週間くらいいるのですが 毎回孫が猫に噛みつかれないよう、父が猫の機嫌をとるよう相当神経を使っていて、私たちが帰ったあとには相当すねて甘えてくるそうです。 今回出産のため、私は赤ちゃんに時間をとられます。 母は家事一切にとられるでしょう。上の子の遊び相手を含めて父に活躍して貰いたい部分があるのですが、猫の機嫌をとりながら数ヶ月というのは父の疲労が心配なのです。 近所のペットホテルは1泊7000円。 泊めたあとは必ず甘えて噛みついてきています。 猫のために里帰り出産をあきらめるしかないのだろうか・・・とすら 悩んでおります。 ただでさえ両親に無理をさせるのに、さらに孫に怪我をさせてしまっては こちらの両親に顔が立たなくなるでしょう。 長期間、どちらかに預ける方法を是非教えてください。

    • ベストアンサー