• ベストアンサー

殺風景なバスルームの壁に絵を飾りたい

tournesolsの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

バスルームを絵で飾る、というアイディア、素敵ですね! バスタイムは思い切りリラックスできる空間にしておきたいものですよね。 ちょっと工作が必要ですが方法を紹介します。 100円ショップですべて購入可能ですので、是非作成してみて下さい。 *用意するもの* ・発砲スチロールボード(カラーのものもお洒落ですよ) ・ラミネート加工フィルム(防水シート代わり。) ・両面テープ ・テグス ・飾りたいポストカードや、写真等 *作りかた* まず飾りたい絵にラミネートフィルムを貼ります フィルムで加工した絵を、両面テープでカラーボードに貼り付けてサイズを合わせてカットします 両脇に穴を空けてテグスをつけて完成! バスルームの壁にフックをつけ、バランスよく飾ってみてください。 ポストカードや写真だと、媒体は紙なのでどうしても湿気によってだんだんとよれてきてしまいますが、しばらくの間なら充分楽しめますよ! そのときどきの気分に合わせて色々な絵に変えていくのもいいと思います! 工作がどうしてもめんどうでしたら、そこまで見栄えはよくないですが、絵をパウチしてしまうのが一番お手軽かもしれません。

breeze04
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ようしき  わしき  だいべんき

    いろんな店の公衆トイレについての質問です 問1 洋式大便器と和式大便器が並んでいます。 他の条件が同じとして、どちらを利用しますか。それはなぜですか 問2 洋式大便器の水の量に疑問を持ったことはありませんか。 ありがとうございます。 では、次に、ご自宅のトイレについての質問です 問3 現在のお住まいのトイレ便器は洋式、和式どちらでしょう       どちらが良いと思いますか

  • 窓ガラスのカビ

    冬になりました。マンション住まいで窓ガラスに結露が出てきたので吸水テープを貼ろうとしてよく見ましたら、去年サボったせいなのか、窓ガラスの下のゴムパッキンのところに黒いカビがたくさん生えています。どうやって取ることができるのでしょうか。水で洗い流せないので浴室用のカビ取り剤は使えないと思うのですが・・・。ご助言お待ちしております。

  • カーテンレールを両面テープでつけたい

    引っ越した賃貸マンションにカーテンレールが無く、取り付けようとしていますが、幅が345cmと広く、突っ張り棒などが利用できません。 また、窓は梁の下にあり、梁と柱に直接サッシがついているような窓です(そちら側の壁は一面全て窓のイメージ)。そのため天井側はモルタルではなくコンクリートです。 幅345cmのカーテンレールは買ってあり、これを取り付ける許可は大家さんからもらっています。カーテンレールはシングルです。 はじめ天井側に穴をあけようとしたのですが、私が持っている電動ドリル+コンクリ用の刃では歯が立たず、調べると振動ドリルを利用しなければいけないことを学びました。が、振動ドリルを買う予算はありません。 そこで、苦肉の策として、カーテンレールを両面テープでつけようと思うのですが、普通のカーテンをつけても落ちてこないような両面テープ製品のおすすめはありますでしょうか? カーテンレールはシングルで、カーテンの高さは230cm程、幅180cmのもの2枚になる予定です。 あるいは、そもそもカーテンレールを両面テープでつけようとするのは無謀なのでしょうか。両面テープ以外にも良い知恵があればお貸しいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 洋式便所 便器内水位が低くなり、悪臭がする。

    洋式便所を使用しています。 便器の汚物が流れていくところに、水が溜まって いるのですが、時々その水の水位が低くなり、 悪臭がします。 対策方法がありましたら、教えてください。 ちなみにこの現象は、賃貸物件(マンション)に 3つほど住んだことがありますが、どこでも 体験しています。

  • 窓2口カーテンの色が違う

    マンションに住んでいるのですが、端部屋ですので窓が2口あります。バルコニー側の大きな窓と横の小さな窓です。 バルコニー側の窓のカーテンは購入したのですが、小さい窓のカーテンは大きさもなかなかあわず前に使っていたのを使っているのですが、バルコニー側のカーテンの色と違います。それぞれ青とベージュです。 これはやはりおかしいですか?色は統一させておいたほうがよいでしょうか。

  • 便器の底と床の間のすきまから水がわずかずつしみ出してきます II

    築 25年のマンションです。TOTO サイフォンゼット式洋式トイレで、壁側に排水するタイプです。 トイレの陶器製便器の底と床の間のすきまから水がわずかずつしみ出してきます。便器の外側をよく見てみましたが水漏れがあるようには思えません。 画用紙を便器の底と床の間にはさんで観察すると、使用していないときには水漏れはありませんが、使用して水洗した後は、便器の底の部分に小判型のあとがつきますが、その背中側、つまり排水口側が濡れています。 水洗した後、便器内部のどこかで水漏れが起こり、便器の内壁を伝わって床に達していると思われます。 どこで水漏れが起こっているのかお分かりでしょうか。

  • 壁の向こうから汚水

    こんにちは。 マンションの1階に住んでいます。窓側は30cmほど空けて壁があり、隣もまたマンションです。 ある日、シュワワワ・・・ザザザーという音とともに目が覚め、カーテンを開けたら窓に滝のような 水の影が見えました。 !!!??? 急いでベランダに出ると、壁の上から洗濯機のホースのような、直径7~8cmも太い蛇腹状の ホースがにゅ~とこちらに垂れ下がり、うちの窓に向って水を大量に放っていたのです。 しかも、水は灰色で泡混じりの汚水。 「すみません!!なにしてるんですか!!」と叫ぶと、向こうの壁から老婆が笑顔で顔を出し、 (うちのマンションだけ、周囲の建物に比べて少し土地が低いんです。私の部屋は周囲と比べると、 半地下くらいの高さで、壁の向こうの人はちょっとした台があればうちのマンションを見下ろせます) ・・・「駐輪場の掃除ですよ」 と答えました。 私はもうわけが分からず、「汚水を全部こちらに流すってどういうことですか!?うちの窓にかかってるじゃないですか!!こっちは水浸しですよ!!!!」 と叫ぶと、もうひとり(老婆の息子?)が不機嫌そうな顔で、顔を出し、 「おたくの大家さんには伝えてありますけど?」 と言いました。 「何をですか?汚水を流すことですか?ありえないでしょ?こっちは水浸しですよ!!見てみなさいよ!!警察呼ぶわよ!!」 と怒ると、さらに怪訝そうな顔をして、男性は「大家さんに伝えてあるから」と言いました。 私はそんなこと聞いていません。なにより、どうして隣のマンションの駐輪場の汚水を壁を越えてこちらにわざわざ流しているのでしょうか。私は止めないと警察を呼ぶ、と叫び、息子はホースを回収しました。 私は「大家さん」(というか正しくは不動産屋さん。マンションのオーナーは別で、切り盛りはすべて不動産屋さんがしています)に連絡すると、確かに掃除の連絡は聞いていた、と言ったものの、水を流してくるとは知らなかった、と言いました。 隣のマンションのオーナーや不動産はまったく別で、管轄外とのことでした。 不動産屋さんは面倒ごとがいやなので、この件について私が報告しても、結局ホースを回収したことと、水は(壁の隙間が土の地面なので)吸収するだろう、ということで、とりたててなにもせず終わりました。 窓には汚水の流れた後と、汚れがつき、怒り心頭しましたが、翌日ちょうど雨できれいに流れました。 しかし、怒りが収まりません。 なぜなら、私はしょっちゅうそこの窓を開けていたからです。 もし、先に私が窓を開けていたら・・と思うとぞっとします。 窓の近くにはベッド、パソコンとテレビ、電話などを置いているからです。 たまたまその日起きるのが遅く、汚水が流れてから気付きましたが、可能性としては 先に窓を開けていて、その後知らぬ間にホースが・・ということも考えられ、 本当に怒りを感じます。 こういう件は「住居侵入罪」のような犯罪にはならないのですか? どこに怒りをぶつけていいのかわかりません。

  • 洋式便器周りの水漏れ

    築10年、8階建て賃貸マンションの6階に住んでいます。過去に何度かトイレの洋式便器の足元で水溜りができたことがあり、今朝もまた水溜りができ、トイレマットがぬれていました。 水は透明でにおいもないので、おしっこが便器からこぼれたとは考えにくいのですが・・・。 大家さんに水漏れの相談をしようかとも思いますが、頻発するわけでなく、もれている場所もはっきりしないので、そのままになっています。 過去の質問を検索してみると「結露」かなとも思うのですが、排水官などの不良ではなく、やはり結露と考えるのが妥当でしょうか? 結露は季節に関係なくトイレの結露は起こるのでしょうか? トイレには窓はなく、換気扇は常時つけてあります。

  • 隣の家の電気がカーテンを遮ってきて夜眠れません

    御世話になります。 今一人暮らしをしているのですが同じマンションではなく、すぐ隣の横のマンションに困っています。 私のマンションのすぐ横に50センチ程離れて同じ大きさのマンションが建っています。 私は角部屋になりちょうど小さい出窓を開けるとすぐ横のマンションの住人の出窓が向かい合っている状態です。 要はその隣のマンションの方の出窓は普通の窓と違い、少し曇っている素材なのでカーテンをつけていません。 こちらからは見えないと思っていらっしゃる様ですが、なんとなく窓の近くに置かれているテレビなどはこちらから見えます。 ただ部屋の電気に合わせて照明器具を窓の近くに置かれているようで、夜就寝の際に非常に眩しいのです。 (恐らくLED素材かと思います) 私は遮光カーテンをつけているのですが、それでも光が横や上から漏れてきます。 私がアイマスクを使えば済む話ですが、カーテンぐらい着けて欲しいものとも思っています。 こういった状況で、自身の管理会社や直接隣のマンションの方にカーテンを着けていただく御願いをするのは理不尽になりますでしょうか? 別にカーテン代は自分が負担しても構いません。

  • 殺風景な壁・・・

    30歳既婚男です。 約4畳の書斎の壁が殺風景です。 壁を有効利用してお洒落にしたいのですが、新築ゆえに壁に穴をあけたくありません。 (ゆえにポスター等は検討していません。) 良い方法あれば教えてください。