• 締切済み

入居直後の解約・・・長文です

uni_kの回答

  • uni_k
  • ベストアンサー率44% (34/77)
回答No.2

いろいろあって、ちゃんとしてほしいと思うところはあったとしても 解約するにあたるかどうかは・・・。 あくまで 私の考えですが 返信用の封筒には送付にかかる切手代等がついていないことや すぐに返送してほしいと言われたことで 解約っていうのは ま、それくらいで解約っていうのも(^^;; 設備の故障に関しても 新品ではないから 引渡し前に大丈夫でも その後に故障もする場合もあるだろうなと・・・。 洗濯の給水排水は 下見の時に 見落としていたことは 認めていらっしゃるみたいだし。 で、管理会社さんも対応はしてくれてるみたいだし。 個人的には 解約するにいたるまで ヒドイとは思えませんが(^^;; どうしても嫌ならば 契約書に書かれているように解約されては いかがでしょうか? でも また引越しする費用もいるし 新しいところの礼金とか・・・ で、新しいところも住みだしてから 設備が壊れる可能性もあるし・・・。 もう少し様子を見られてもいいような・・・。

関連するQ&A

  • 教えて下さい。保証金の解約時償却について。

    自分は貸主業をしています。普通賃貸借契約(店舗・事務所)で、賃料105,000円・保証金500,000円(賃料5ヶ月分…解約時賃料の1ヶ月分を償却する)の内容で契約を締結し、借主より解約の申入れがありましたので、解約時の償却があることについて説明しましたが、逆に「原状回復義務はないですね。償却費はそういう意味なのでそちらでやっていただけるということですよ。」と言われました。 しかし、仲介業者(不動産)さんに聞いてみたところ、「事業用の場合、貸主の償却費は“減価償却費”になるので、原状回復は別途借主の義務としてあります」というのです??? 特に気にしていませんでしたので、この場合の意味(解釈)を教えて下さい。 (1)事業用の契約時“保証金償却賃料の1ヶ月分”は有効なのでしょうか? (2)もし、有効なのであれば、どういう意味として借主に説明すればいいのでしょうか? (3)ここでいう“減価償却費”とは、どういう解釈をすればよいのでしょうか? つまり、貸主側として保証金の解約時償却について一般的に認められているのでしょうか? 大変困っております。 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 店子が解約日3ヶ月満たないのに解約予告してきた場合

    こんにちは。私は大家業です。 テナントが、解約予告(電話による口頭)をしてきました。 解約日は約2ヵ月後です。 しかし、契約では次のような条文があるので、記載しておきます。 期間内解約 1.貸主または借主の一方が、賃貸借期間中に本契約を解除使用とする場合は、貸主は6ヶ月前までに、貸主は3ヶ月前までに文書で相手方に対して予告をしなければならない。 2.借主が本契約を期間内解約する場合で、解約予告日から解約日までの3ヶ月間に満たないとき、満たない期間に相当する賃料相当損害金を貸主に支払うものとする。 とあります。 この場合、当然約2ヵ月後が解約日である解約予告ですから、 解約日以降約1か月分の賃料を申し受けることができるのは承知しています。 ここでお聞きしたいのが、この損害金となる賃料をどこまで賃料と考えるかということです。 賃料のほかに、共益費、倉庫使用料(すべて税別)をいただいておりました。 この(税を含めた)共益費等の分まで申し受けてもよろしいのでしょうか? ちなみに条文1項に「文書で」とありますが、電話連絡してきた日付で文書を出すように 通告したいと思っています。大目に見てやるってことです。 また、損害金は敷金との相殺を行うつもりです。 どうかご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • 賃貸マンション期間内解約の賃料について教えてください

    4/6退去希望を3/1に貸主に伝えたところ、契約では6ヶ月前までに貸主に報告しなければいけないし、直ちに解約するならば6ケ月分の賃料相当額を支払わなければいけない。と言われました。契約通り6ケ月分の賃料は支払いますが、4/1から4/6までの日割り家賃も払わなければいけないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • ネズミが出るので入居前に解約したいが…

    賃貸テラスハウスの契約を済ませました。が入居日の前日に「実は中庭の排水溝からネズミが出る」と不動産会社に言われ、即座に解約を申し出たところ、応じてもらえません。あげくに「そんなこと 言った覚えがない」と開きなおられる始末。。。 東京都の不動産課で相談したら「ネズミくらいどこの家でも出るだろう」「契約したんだからもうダメ」などとにべもなく。 引っ越してさえいない部屋の契約金一切や前家賃、仲介料、 どうしたら返してもらえるの?

  • 賃貸マンション入居前の解約について

    アパマンショップで賃貸マンションの契約をしました。 入居申込書(保証人の情報が記載されている)は提出し、 敷金・礼金・仲介手数料・向こう2か月分の家賃などの前払いも済ませています。 現在、契約に必要な住民票や保証人の印鑑証明を準備している状況ですが、 自分の都合によりこの契約をキャンセルしたいと考えています。 入居申込書によると 「保証人確認後のキャンセルは契約解除となり賃料の1か月分がかかります」 と書いてあります。 この場合、敷金・礼金・仲介手数料などの諸費用は全額返ってくるのでしょうか? なお、契約日は1月15日で、物件やアパマンショップ側に非があったわけではありません。 また、「住宅賃貸借契約書」はまだ提出していません。 よろしくお願いします。

  • 本契約日が実際には入居できないが、家賃開始日になっている

    お世話になります。 賃貸物件を、1月28日を本契約日として契約しました。本契約日=家賃開始日ですが、 特約として、本契約日から半月分、家賃の発生を免除していただきました。 契約までの手続きは、全て仲介業者様経由で行いました。 契約の条件として、仲介業者様には、部屋のリフォームと清掃が完了するなら契約すると伝えており、 仲介業者様に、貸主(大家)様と、リフォームおよび清掃は実施する(契約前なので、貸主様側の対応である)ことを確認して頂きました。 初期費用は事前に支払い、本契約日に契約書を提出し、当日中に鍵をもらました。 実際に部屋を見に行ったのですが、部屋の清掃やリフォームは完成しておらず、 実際には入居可能な状態ではありませんでした。 そこで不思議に思うのですが、通常、貸主様は 実際に借主がいつでも入居可能な日を家賃の開始日(本契約日)に設定すると思うのですが、 そもそも実際には入居不可能な日を、本来の家賃開始日に設定するのは一般的でしょうか。 私が入居するのは、本契約日より少し後で、そのことは貸主様に伝わっているのですが、 「引越するのは後だから、それまでに清掃とリフォームを済まそうと思っていた」というのです。 そして当の契約者である私は、契約日後に部屋の清掃とリフォームをするという旨は聞いていないので、 私から連絡しなければ、無連絡で大家様が部屋に立ち入っていたことになります。 また、仲介業者様に頂いた契約手順書には「本契約日からは、いつでも入居可能な状態です」と書いてあり、 そうならば、なおさらおかしいと思うのです。 なるべく大屋様を刺激しないように、 「なぜ、実際には入居できない日を、特約があるとはいえ、本来の日割家賃発生日にしているのか」を 聞く方法はありませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸入居前の解約について

    どなたか、教えて下さい。賃貸アパートの契約をしました。 しかし事情により、入居前に解約しようと思っております。 双方の契約書に賃貸人本人のみ認印の押印をしており、敷金、礼金、前払家賃、保険等全て支払い済みです。ただし、契約日は10月20日からとなっており、鍵は未受領です。それと他に必要とされる連帯保証人の実印等は未押印です。 解約について賃借人は1ヶ月前に書面にて連絡となっております。 このような場合の返金はどういう内訳になるのでしょうか?この状態が正式に契約されていると通常解されるなら1ヶ月分の家賃は諦めなくてはなりませんよね。。。 あと礼金や仲介手数料は未入居での解約だとすると返金されるのでしょうか?? お願いします。

  • 駐車場賃貸解約について

    1、仲介人を不動産会社にし、今年5月に駐車場契約をしました。 2、契約書には小型車限定、ワンボックス車不可の記載がなく、 その時口頭で車(大きくなるとは伝えませんでしたが。。。) が変わるかもしれませんが。。。と一言添えた時、変わった時点で 申し入れをすれば構わないとのことでした。 (貸主、仲介人共に。。。) 3、車検が切れる前(今年11月上旬)に車検代等を考慮し買換えを 決め、11月上旬契約書上記載の車を手放し、借りている駐車場は空きの 状態で今に至っております。 4、今月に入り、ワンボックス車に決め、車庫証明書への署名をお願い しに行った時、車を変更する旨を伝えました。 ワンボックスになる為少々今までよりも後ろが出ますがよろしく お願いします!と伝えましたら、 「うちはワンボックスは一切お断りしているので。。。」と 貸主に言われてしまいしました。 「現状2台のワンボックスが止まっているので大丈夫だと思って購入し てしまったので、どうにかならないものか?」とお願いしたところ、 「今止まってる車は特別に許可しているので。。。」との事でした。 仲介人にこの旨をを伝え、交渉はしていただいたのですが、解約せざる負えなくなり、 仕方なく別の駐車場の賃貸契約を結びました。 ここで、質問ですが、こちら側としては解約するつもりはゼロで契約書通りの 来年5月まではお世話になろうと思っておりましたが、 車種の問題が発生し、貸主の方針で解約したので、11月分の賃料は 仕方がないにしても12月分の賃料は、この話が出た時点で日割り計算 で返金していただきたいのですが、無理なお話なのでしょうか? 最初は仲介人も返金の方向で話をしてくれたようなのですが、 1か月前に通告がなかったので無理!と言われたようで「諦めてください!」 と連絡がありました。 どうにかならないものかと仲介人と(結構しつこく!)話したのですが、 最終的に「貸主と直接交渉してください!」と言われてしまい、どうすればよいものか? 悩んでおります。 どなたかお詳しい方、ご回答、よろしく願いいたします!

  • 賃貸マンション期間内解約の賃料について教えてください

    以前にも質問をさせてもらった者です。その節はありがとうございました。「4/6退去希望を3/1に貸主に伝えたところ、契約では6ヶ月前までに貸主に報告しなければいけないし、直ちに解約するならば6ケ月分の賃料相当額を支払わなければいけない。と言われました。契約通り6ケ月分の賃料は支払いますが、4/1から4/6までの日割り家賃も払わなければいけないのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。」このような質問だったのですが3/1からの6ケ月分の賃料相当額を支払うことになりましたが、賃料相当額というのは共益費も含まれるのでしょうか?大家さんと、もめています。よろしくお願いします。

  • 短期解約について

    1.少なくとも一ヶ月前に書面にて解除の申し入れを行うことにより、本契約を解除することができる。 2.前項の規定にかかわらず、解約の申し入れから一か月分の賃料(本契約解約後の賃料相当額を含む)を支払うことにより、解約申し入れの日から起算して一ヶ月を経過するまでの間、随時に本契約を解除することができる と、契約書に書いてあります。  入居して3ヶ月になるところなのですが解約しようと思っています・ いまいち内容がわかりません、どなたかいったいいくらかかるのか教えてください。おねがいします このサイトを見て不動産はほんとに気をつけて借りなければならないと思い知らされました・・・・