• ベストアンサー

世界の総GDPが増大する理由は何故でしょうか。

siccoの回答

  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.2

>世界の総GDPが増えるのは何故なのでしょうか。 物は、消費されますね。 つまり消えていきます。 でもお金は、人の手から手へと移動するだけで、消えてなくなるということはありません。 つまり長期的視野で見ると、お金は余っていくことになるんです。 第二次世界大戦後、先進国でデフレを経験したのはバブル後の日本だけ、と言われています。 >またGDPが増えるのであればアメリカは貿易赤字を気にせず国債を富裕国(中東・日本等)に買ってもらえば景気は牽引できるという GDPは関係ないですが、視点としてはほぼ正しいです。 世界の取引はドル決済ですから、アメリカはドルさえ発行していれば、世界中のお金が集まってくることになります。 このお金で金融商品を買ったり、他国に投資することでアメリカの経済は成り立っています。 ところがいまはユーロが強く、ユーロ決済などが行われるようになってきており、それもあってアメリカの転落が予想されているのです。 米国債については政治的な意味合いが強いのではないでしょうか。 日本は中国に次ぐ2番目の米国債保有国ですが、これを売ると米ミサイルの照準が東京に向くと噂されています。

y-wood
質問者

お礼

すいません追記です。 >でもお金は、人の手から手へと移動するだけで、消えてなくなるということはありません。 >つまり長期的視野で見ると、お金は余っていくことになるんです。 これはマネー=GDPということでしょうか。

y-wood
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私に経済学の基礎的な知識がないせいか、頓珍漢な質問になっているということに気が付きました。申し訳ありません。 それでもマネーの総量とGDPとの関係がわからず、さらに貿易黒字が経済に好影響をもたらすのは分かるのですが貿易黒字=貿易赤字がある以上貿易赤字を抱える国が存在しなくてはならず、その貿易赤字を抱えた国は理論的にどうしなくてはならないのかがすっきりしないのです。 >ユーロ決済 為替的にユーロが強いのは理解できるのですが、EUは国債発行が少なく貿易黒字のはずで、途上国・日本他の貿易黒字を吸収できません。これでは世界の景気を牽引できないのではないでしょうか。 >これを売ると米ミサイルの照準が東京に向く ドルの価値が急落すると損をするのは日本その他の債券保有国であり(米国債を全部一瞬で売り、資産をドル以外に変換できれば別でしょうがそれが可能であるとは思えません)、論理的にありえないのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • アメリカ経済の成長

    アメリカは貿易で大幅な赤字です。逆に日本などは儲けたお金でアメリカ国債を買っているわけですよね?てことはアメリカは世界から膨大な借金をしてると思うんですが何故アメリカ経済は破綻しないで,成長するんですか??世界からお金が集まってくるからだと聞いた事がありますがよく分かりません。詳しく教えてください!

  • 日本がアメリカ国債を(多額)買える理由

    最近、何かで知ったんですが(出所がはっきりしなくてすみません) 日本はアメリカ国債を約100兆円も購入しているようですね。 どうしてこんな多額な国債を買えるんでしょうか。 そんなお金があったら国内の国債の償還に当てればいいと思うんですが。 アメリカ国債を売り払っちゃったほうがいいのではないかと思いますけどどうなんでしょうか。 また、もしアメリカ国債を全部売却した場合、日本経済や世界経済はどうなるんでしょうか。 経済素人なのでよろしくお願いします。

  • GDPはどうしたら上がるんですか?日本のGDPは何故上位なんですか?

    GDPはどうしたら上がるんですか?日本のGDPは何故上位なんですか? 質問は複数あります。◆質問1 日本の総GDPは世界2位~3位って情報をよく目にするのですがそれは事実でしょうか? ◆質問2 日本の総GDPがこんなに高いのは何故でしょうか?トヨタ、ホンダ、ソニー、キャノン、任天堂etcの世界企業があるからですか? ◆質問3 ここ10~15年くらいずっと景気は低迷してますがそれでも総GDPのランクは下がっていないようです。 総GDPとはなかなか下がらないものなのですか? ◆質問4 総GDPは人口が多い国ほど潜在的に上位にくると思っているのですが 中国は既に日本を超えたとしてもインド、ブラジル、ロシア、インドネシアなどの人口の多い国は日本を越えていないようです。今後抜く可能性があるにしてもここ数年は大丈夫のようです。何故日本以上の経済大国にならないんですか?インド、ブラジル、ロシア、インドネシアにトヨタ、ホンダ、ソニーみたいな世界企業がないからですか? ◆質問5 総GDPを上げるにはグローバル企業が増えれば良いのですか?トヨタ並の企業が10社くらい出来たら日本のGDPは増えるんですか? 以上です 答えられるものだけで良いのでなるべく答えてくれたら有難いです

  • 国のGDPってそんなに重要ですか?個人のGDPは

    人口と物があふれかえっている日本、中国、アメリカ。 そんなに国のDPって重要ですか? GDPが日本より上の アメリカ、中国をみてもとてもじゃないけど良い国だと感じない。 まさしく日本と全く同じでなんでもかんでもお金という拝金至上主義。 日本より国のGDPは低くても一人当たりのGDPが高い国は13カ国もある ヨーロッパ大陸 ・・・・ ルクセンブルク、オーストリア、スイス、スウェーデン、ノルウェー、デンマーク オセアニア大陸 ・・・・ オーストラリア(世界一住みやすい国になっている) 中東 ・・・・ カタール、アラブ、クウェート 北米 ・・・・ カナダ アジア ・・・・ シンガポール 個人のGDPが高い国で共通している事は資源が豊富で人口密度もかなり低い 普通に考えて日本は幸福度が低いけど、個人のGDPが高いほど豊かな国って 事じゃないのでしょうか?

  • アベノミクス10ヶ月連続で貿易収支は赤字。

    アベノミクス10ヶ月連続で貿易収支は赤字。金利は上昇? 日本は景気がよくなったのではなく、財務省が22日発表した、4月の貿易統計速報によると8779億円の赤字、過去最大、しかも赤字は10ヶ月連続なのです。(トヨタと富裕層は儲かった) しかも、国債より株が儲かると、国債を売りにだして上がった株を買うという傾向で、金利が上がり、ローンの金利も上がる一方。 賃金は中小企業では上がることなく、零細企業は倒産寸前、一般人は物価や光熱費だけ上がり。 安部総裁はこれから、中国に見放されつつある、拉致と引き替えに北朝鮮を援助しょうと動いている。 どうして、日本人は「景気が良くなった」と思うのですか?

  • 世界同時株安(高)現象はこれからも起きるのですか

    タイトル通りです。今回はアメリカ発と言われていますが株価はなぜ世界連動するのですか。 NY,Tokyo,London・・・等の株価が同時に変化する理由は (1)企業がグローバル化しているから (2)数社で世界市場を独占しているから(メガ競争) (3)金融派生商品が瞬時に世界のお金を集めるから (4)自由貿易や世界的水平分業体制 (5)経済的デジタル情報が瞬時に伝わるから (6)主要国の金融政策が世界に向けて発信されるから (7)GDP以上に金融機関や機関投資家がバブルを作って利益を上げようとするから (8)経済は世界で一つしかないから極めて自然なこと (9)どれも間違いでその他(多分これが正しいでしょうね)  経済は素人です。同時性についてご指導お願いします。

  • 年内に中国GDP日本追い抜く?

    本日、読売新聞を見ていたら「年内に中国はGDPで日本を追い越す」とでてました。ならば、日本に代って国連の常任理事国である中国に国連分担金を相応に負担していただき、日本は浮いた分で失業対策、景気対策に有効活用してもらいたいと思います。中国はかつてから2010年には日本、2020年にはアメリカを追い越して世界一経済大国・強国になるといわれていましたが、現実味を帯びてきたようです。しかし、一方では中国のGDPは捏造で信用性がないし実体経済はメチャメチャという意見もあります。中国楽観論・悲観論とこれ程評価が両極端で不気味な国も珍しいと思います。これからの中国はどうなるのでしょうか?元が世界の機軸通貨になるのでしょうか?それによる資源の枯渇?アドバイスの程よろしくお願いします。

  • 国の借金のGDP比で日本が世界一なのはなぜですか

    IMFによると、国の借金の対GDP比は 1位 日本     243% 2位 ギリシャ   175% 3位 ジャマイカ  141% ・・・ で、日本は180カ国中最悪です。ジンバブエやトルコのように政府がカネを使いすぎてハイパーインフレになった国の借金のGDP比は ジンバブエ 55.16% トルコ   36.17% ですから、政府がうんとカネを使うと借金は帳消しになるようです。第二次世界大戦の後、日本やフランス、ドイツは借金のGDP比は200%をこしていました。その後、生産力が飛躍的に回復し経済成長をした結果、国の借金はほぼ消えました。 政府がどんどんカネを使うと経済規模が拡大し、生活も改善するだけでなく、借金も消えてしまうわけで、決して悪い政策ではないのではないですか。インフレが起きたとしても、重要なのはインフレの影響を考慮した実質賃金が上昇していれば問題ないのではないですか。私が考えるのは、日本の借金がGDP比で世界一になったのは、緊縮財政でデフレが長く続き、GDPが減少したためではないかと考えますが如何でしょう。デフレは実質賃金を下げ生活を悪化させ財政も悪化させるでしょう。逆に政府が減税し歳出を拡大すればデフレから脱却でき、借金のGDP比は下がっていくと予測しますが如何でしょう。 ちなみに、世界188カ国中146カ国の財政は赤字ですが、借金のGDP比は日本のように増加を続けているわけではありません。インフレでGDPを増やし、借金のGDP比を減らしているのだと思いますが如何でしょう。

  • 日本が世界で2番目の経済大国ということについて

    アメリカがGDP一位。 世界で一番の経済大国だということは知っていると思いますが、 アメリカっていろいろな意味で全部すごいってイメージありませんか? どうしてもアメリカが世界で一番すごい国だと思ってしまうのですが、 他の国の人たちもアメリカが一番(?)みたいに思っていると思いますが、 ということは…!! アメリカの次に経済規模のすごい日本は 世界から見て、アメリカの次にすごい国は日本だ!! みたいに外国から思われているのでしょうか?! 日本は世界で2番目にすごいと思われているのでしょうか?? 単純な考え方ですいませんが、だれか教えてください。

  • 貿易赤字は悪いことか?

    貿易赤字は悪いことか? 経済素人です。 貿易赤字という言葉は、「赤字」と名がついていますが、 いわゆる企業などの赤字(収益よりコストの方が大きく、 損失を出している状態)とは違って、単に、 輸入より輸出が少ない状態のことを指していると思います。 私は、資源が無い国が、他国からたくさん輸入をし、それを 国内で付加価値をつけて、内需で消費するのは、悪いことでは ないと思います。 しかし、貿易赤字は、一般的に好ましくないとされているようだし、 最近もアメリカが中国との貿易赤字を解消したいと思って、動いています。 貿易赤字はなぜ悪いことなのでしょうか? 貿易赤字になると、次に、どういう悪いことが起こるのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。