• ベストアンサー

獣医師

tenshikiの回答

  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.5

私は20年前に、ある政令指定都市の動物管理センターの仕事で、犬を何匹どのような方法で捕まえて何日間保護し、何時、何頭安楽死させたか等の集計システムを作ったことがあります。 その時知ったのですが、ハトやスズメ、カラス等の自然動物は動物管理センターでは関知しないと言う事です。あくまでも犬と猫等(ワニなどの危険動物のペットとして飼われていたもの)が対象です。 里親を探すと言っても、月に一度ある『わんわん教室』を受講しないと、保護されているワンチャンを貰い受けるわけには行きません。里親が成立するのは月に一桁の前半だそうでした(あくまでも20年前の話)。猫にはそうした機会は与えられません。いやおう無しにドリーム室行きです(そこではガス室のことをドリーム室、毒ガスのことをドリームガスと呼んでいました)。 一度現場を見なければと、里親探しの会場に行ったのですが、ワンチャンたちも必死で愛嬌を振りまいているように見えました。まるで自分の運命を知ってるかのように。その動物管理センターでは、生まれてから2~3ヶ月が一番かわいくて可能性(生きていられる)が有るから、その頃連れてくるように指導してました。 私が考えるに、里親を探すとか言う前に、捨てられなければならない命を出来ないようにするのが先ではないでしょうか?早く言えば不妊手術です。ペットショップで売られているような子は捨てられることはあまり無いでしょうが、野良さんを拾ってきて家族の一員にするならば、それがまず第一だと思います。 まあ、これも獣医さんでなければ出来ないので、しっかりとしたいい獣医さんになってください。 あと一つ。国や県、政令指定都市の公務員の獣医さんになっても、直ぐ異動で飛ばされます。現に私がシステムを作ってから5年後には、獣医さんも事務員さんも知った人は居なくなってました。ただ一人技官の人が残っていました。私の知ってる獣医さんは皆、食肉衛生検査所(いわゆる生きてる牛や豚さんが食肉になるところ)等に転勤になってました。貴女の希望を叶えるのは、どこかで修行をし、開業獣医になるのが一番だと思います。

nyan_nyan2
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変参考になりました。 立派な獣医になってボランティア団体のようなものを創ってみようかなとも考えています。 不妊・去勢の普及と保護、治療、しつけ、里親探しなど流れ作業でできればいいと思っています。 やはり公務員になっても治療などは教えてもらえないのでしょうか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ボランティア団体設立。

    ☆ボランティア団体を設立したいのですが何から始めたら良いのでしょうか? 系列?としては、動物愛護系で、サンフランシスコのSPCAのような団体です。 アニマルポリス部門(保護、捕獲系)、獣医部門(治療系)、トレーナー部門(しつけ系)、里親部門、などに分かれていて、それぞれが協力して活動にあたれるようなものが理想ですが、いきなりは無理ですよね・・・( ̄■ ̄|||) とりあえず、生かすためのシェルターだということが前提で、 避妊・去勢を格安でしたりなどのこれ以上増やさないための対策と保護、里親探し、アフターケアなどから始めたいのですが。 ☆あと費用について質問なんですが、団体の人って完全無償なんですか? やはり獣医やドックトレーナーなどはそれなりにお給料といいますか、いただかないとやっていけないと言うのが現実ですよね? ある程度、軌道に乗ったら(?)動物病院や、しつけ教室(有料バージョン)などで稼いで(普通に動物を飼ってる人から)それをお給料にして、寄付金などはできる限り野良犬や猫のために使えますがそれはかなり先の話だと思うのです。 寄付をお給料に使われてしまったら寄付する側も怒る人がいますよね~。。 ☆他の団体、協会、NPO,独立なんたら法人、、、みたいなやつでいい仕組みの団体ってありますか?

  • 海外で獣医はどこまでやれるのか?

    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/w20091001.html ↑の通りなかなか獣医は海外での活動は難しいのでしょうか? 獣医の海外の活動について質問です 私は獣医になれれば海外の野生動物の仕事に就けると思っていましたが間違いでしょうか? 海外の野生動物の保護や生態を研究すると言った活動は日本の獣医の場合、そのような機会はありますか? また、ほとんどの獣医は日本での仕事が多いですか? やはり獣医になっても海外で野生動物の仕事(動物保護や生態の研究など)に就ける可能性は低いのでしょうか?? JICAでのボランティアなどは除いて下さい

  • 獣医は海外でやれますか?

    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/w20091001.html ↑の通りなかなか獣医は海外での活動は難しいのでしょうか? 獣医の海外の活動について質問です 私は獣医になれれば海外の野生動物の仕事に就けると思っていましたが間違いでしょうか? 海外の野生動物の保護や生態を研究すると言った活動は日本の獣医の場合、そのような機会はありますか? また、ほとんどの獣医は日本での仕事が多いですか? やはり獣医になっても海外で野生動物の仕事(動物保護や生態の研究など)に就ける可能性は低いのでしょうか?? JICAでのボランティアなどは除いて下さい

  • 海外の獣医の活動は?

    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/w20091001.html ↑の通りやはり獣医は海外での活動は難しいのでしょうか?? 番号順に質問お願いします (1)獣医学部を卒業したら大半が動物病院や臨床に進むのですか?八割が動物病院、残り二割がその他と言う感じでしょうか? (2)残りのその他の人達は研究などに進むらしいですか、どのような研究に進むのでしょうか?またその中に海外に行きアフリカの動物などの生態や行動学を研究する人はいますか? (3)獣医になりアフリカや海外の野生動物保護に関わることは出来ますか??JICAのようなアフリカに行っても家畜の世話や現地獣医の指導などの仕事は除いて下さい (4)なぜJICAには海外野生動物保護のボランティアはないのですか? (5)日本で動物病院とかで働かず常に海外やアフリカなどの野生動物関連の仕事に就きながら生活することは可能ですか? (6)獣医になっても海外やアフリカの野生動物の生態や動物学を研究する機会はほとんどあるか?ないか? (7)そもそも海外の野生動物の生態や行動学を研究するのは獣医より生物学者の仕事か? (8)動物の生態や行動学を学びたいのなら獣医学部より理学部生物学科とかの方が良いのか? (9)獣医師になればアフリカや海外の動物の仕事(生態や行動学や野生動物保護など)に就けると思っていたがそれは間違いですか?また就けたとして、その可能性は高いか?低いか? 10 海外の野生動物の仕事に就けるにはどうすれば良いか?また就けたとしてもどのような仕事が多いのか?また野生動物保護や生態や行動学の仕事に就けれる可能性は高いか?低いのか? 11 獣医師自体が海外で仕事できる機会はそんなにあるのか?ないのか? 以上です よろしくお願いします

  • 海外で獣医はどんな活動できますか?

    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/w20091001.html ↑の通りやはり獣医は海外での活動は難しいのでしょうか?? 番号順に質問お願いします (1)獣医学部を卒業したら大半が動物病院や臨床に進むのですか?八割が動物病院、残り二割がその他と言う感じでしょうか? (2)残りのその他の人達は研究などに進むらしいですか、どのような研究に進むのでしょうか?またその中に海外に行きアフリカの動物などの生態や行動学を研究する人はいますか? (3)獣医になりアフリカや海外の野生動物保護に関わることは出来ますか??JICAのようなアフリカに行っても家畜の世話や現地獣医の指導などの仕事は除いて下さい (4)なぜJICAには海外野生動物保護のボランティアはないのですか? (5)日本で動物病院とかで働かず常に海外やアフリカなどの野生動物関連の仕事に就きながら生活することは可能ですか? (6)獣医になっても海外やアフリカの野生動物の生態や動物学を研究する機会はほとんどあるか?ないか? (7)そもそも海外の野生動物の生態や行動学を研究するのは獣医より生物学者の仕事か? (8)動物の生態や行動学を学びたいのなら獣医学部より理学部生物学科とかの方が良いのか? (9)獣医師になればアフリカや海外の動物の仕事(生態や行動学や野生動物保護など)に就けると思っていたがそれは間違いですか?また就けたとして、その可能性は高いか?低いか? 10 海外の野生動物の仕事に就けるにはどうすれば良いか?また就けたとしてもどのような仕事が多いのか?また野生動物保護や生態や行動学の仕事に就けれる可能性は高いか?低いのか? 11 獣医師自体が海外で仕事できる機会はそんなにあるのか?ないのか? 以上です よろしくお願いします

  • 獣医は海外でいけますか?

    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/w20091001.html ↑の通りやはり獣医は海外での活動は難しいのでしょうか?? 番号順に質問お願いします (1)獣医学部を卒業したら大半が動物病院や臨床に進むのですか?八割が動物病院、残り二割がその他と言う感じでしょうか? (2)残りのその他の人達は研究などに進むらしいですか、どのような研究に進むのでしょうか?またその中に海外に行きアフリカの動物などの生態や行動学を研究する人はいますか? (3)獣医になりアフリカや海外の野生動物保護に関わることは出来ますか??JICAのようなアフリカに行っても家畜の世話や現地獣医の指導などの仕事は除いて下さい (4)なぜJICAには海外野生動物保護のボランティアはないのですか? (5)日本で動物病院とかで働かず常に海外やアフリカなどの野生動物関連の仕事に就きながら生活することは可能ですか? (6)獣医になっても海外やアフリカの野生動物の生態や動物学を研究する機会はほとんどあるか?ないか? (7)そもそも海外の野生動物の生態や行動学を研究するのは獣医より生物学者の仕事か? (8)動物の生態や行動学を学びたいのなら獣医学部より理学部生物学科とかの方が良いのか? (9)獣医師になればアフリカや海外の動物の仕事(生態や行動学や野生動物保護など)に就けると思っていたがそれは間違いですか?また就けたとして、その可能性は高いか?低いか? 10 海外の野生動物の仕事に就けるにはどうすれば良いか?また就けたとしてもどのような仕事が多いのか?また野生動物保護や生態や行動学の仕事に就けれる可能性は高いか?低いのか? 11 獣医師自体が海外で仕事できる機会はそんなにあるのか?ないのか? 以上です よろしくお願いします

  • 海外で獣医は活動できるのか?

    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/w20091001.html ↑の通りやはり獣医は海外での活動は難しいのでしょうか?? 番号順に質問お願いします (1)獣医学部を卒業したら大半が動物病院や臨床に進むのですか?八割が動物病院、残り二割がその他と言う感じでしょうか? (2)残りのその他の人達は研究などに進むらしいですか、どのような研究に進むのでしょうか?またその中に海外に行きアフリカの動物などの生態や行動学を研究する人はいますか? (3)獣医になりアフリカや海外の野生動物保護に関わることは出来ますか??JICAのようなアフリカに行っても家畜の世話や現地獣医の指導などの仕事は除いて下さい (4)なぜJICAには海外野生動物保護のボランティアはないのですか? (5)日本で動物病院とかで働かず常に海外やアフリカなどの野生動物関連の仕事に就きながら生活することは可能ですか? (6)獣医になっても海外やアフリカの野生動物の生態や動物学を研究する機会はほとんどあるか?ないか? (7)そもそも海外の野生動物の生態や行動学を研究するのは獣医より生物学者の仕事か? (8)動物の生態や行動学を学びたいのなら獣医学部より理学部生物学科とかの方が良いのか? (9)獣医師になればアフリカや海外の動物の仕事(生態や行動学や野生動物保護など)に就けると思っていたがそれは間違いですか?また就けたとして、その可能性は高いか?低いか? 10 海外の野生動物の仕事に就けるにはどうすれば良いか?また就けたとしてもどのような仕事が多いのか?また野生動物保護や生態や行動学の仕事に就けれる可能性は高いか?低いのか? 11 獣医師自体が海外で仕事できる機会はそんなにあるのか?ないのか? 以上です よろしくお願いします

  • 動物愛護団体の収支報告

    動物愛護団体に少しですが寄付をしたいと思って色々ネットで調べています。 中には表面的にはよさそうでも実態は異なるところも(寄付金等の私的流用・不適切な保護活動など)もあるようで、見極める手段の一つとして事前に必ず収支報告をチェックすることというアドバイスをあちこちで見ました。 ただ、これまでたくさんの愛護団体のサイトを見ましたがサイト上で寄付を募っていても収支報告が公開されているところはごくわずかでした。 それでも寄付はあるようで、あまり気にしないのでしょうか?個人的に問い合わせているのでしょうか?(ちなみに私がいま寄付したいと思っている団体も公開していません。里親会を見に行きましたが雰囲気は良かったです。サイトを見ても動物たちへの愛情が感じられます。) 私は小口の寄付しかできないので個人的に問い合わせたりすると(もしきちんとした団体だったら)活動で忙しい団体の方たちの手をわずらわせることになりそうで少し躊躇しています。 動物愛護団体に限らずボランティア団体などに寄付のご経験がある方、収支報告を事前に確認されましたか? 公開していない団体には求めましたか?そのときどんな対応でしたか? 寄付を受ける側の方のご意見もお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

  • アフリカで働く

    こんにちは。 私は現在高校2年で、野生動物保護の仕事に興味があります。 野生動物保護と言っても、とても沢山の仕事があると思うのですが、 私の選択肢の一つにアフリカでの野生動物保護の仕事があります。 密猟を防ぐためにパトロールしたり、野生動物を観察したりする仕事ですが、 どうしたらその職業につけるかご存知の方、いらっしゃいますか? それともあの方たちは青年海外協力隊のようなボランティアなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 動物愛護法に詳しい方

    私の母親なんですが、以前飼っていたシーズーを虐待していて、かなり酷いものだった為に私は見かねてその子を母親から引き離して、うちで保護して里親を募集し、無事に良い里親さんが見つかったのですが、それで母親は『じゃー次は』的な感覚でトイプーとシーズーのミックス犬を飼い、同じようにまた虐待を繰り返していて…私は強く警告したんですが母親は『動物愛護法違反の罰金くらい払ってやるわ!ほざいてろ!』と言う始末…。さすがにわんちゃんが不憫で、動物を虐待してる人を通報するにはやはり保健所でしょうか?通報するにあたって何か必要なことはありますか?真剣な回答ぉ願いします。