• ベストアンサー

会社内で人の名前を呼ぶ際に肩書きをつける理由

先日会社で社長からの指示で、「社内では人を呼ぶ時、~部長とか~課長とかをつけるように」という指示がありました。 それ自体特に問題では無いのですが、ふと疑問に思いました。 会社内で肩書きをつけて呼び合うという行為は何か意味があるのでしょうか、理由として、社長の話では「会社なんだから」としか言いませんでした。 「なんとなく、そうしたほうが会社っぽい」「仕事してるっぽい」「世間的にはそういう会社が多い」というフィーリングは理解できるのですが、社長直々に「そこ」にこだわるのには何か深い理由があるのでしょうか。 皆様のお考えをお聞きしたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • turae
  • お礼率100% (5/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

社長の支持では呼ばざるを得ませんね. やはり組織としてのルール,けじめでしょうね,肩書きが付いた人はそれなりプライドがあるもんです.他所の会社の人を呼ぶときも肩書きだけは間違えないようにしないと行けません. 今は,会社によりさん付け運動をしている会社もあります.実力アル人はいいでしょうが,課長や部長になってもそう呼ばれないのは寂しいもんがあるでしょうね,よく地位が人を作るといいます.部長々と言われているうちにそれらしくなってくるもんです.

turae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「地位が人を作る」初めて聞きました。 思わずなるほどとうなずいてしまいました^^; 今の会社は役職がつく人間は社長と部長しかいません。 部長の方は人柄が非常に良く仕事もできる人間なのですが、たとえ様が無いのですが確かに「上司」といった雰囲気ではなく「自由にのびのびとやったらいいじゃない」というような、部下的にには「良い人」なのですが、社長からみたらもうちょっと厳格にしてほしいという願いがあったのかもしれません。 非常に参考になりました。

その他の回答 (4)

  • toy-ut
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.5

うちの会社でも10年前に役職呼称、つまり「部長」「課長」から「さん」つけに変えましたが、不評で2年ほどで戻りました。 会社内は組織・ピラミッドが大事なので、頼り無い部長や若い課長でも役職敬意を払わせるために必要と思います。 2・6・2とか2・5・3という数字があります。20%の管理職が管理しているのです。会社を強くするには、この20%の教育が重要という人が多くいます。

turae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 このところ社長は度々精神論的なものを語る傾向にありました。 私から見た今の会社の弱い所は、皆のびのびと仕事をしており、社内の分陰気も良いのですが、いま一つ「がんばるぞ!!」「もうけるぞ!!」という様な活発さが足りないように感じます。 今の会社の分陰気は一人しかいない役職者の部長がそのような分陰気を作り上げたような面もあるので、社長としては管理職の教育という意味での発案だったのかもしれません。 非常に参考になりました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

会社の社風によってつけるやつけてはいけないところもあります。 つけるところは組織としての上下関係、規律を正すため。 つけてはいけないところは役職がある≠偉いという考えで、役職名をつけられると偉く勘違いする人を防ぐためや下の人間の活発な意見を出る環境にしたいなどの考えがあるようです。 比較的歴史のある会社ほど組織がしっかり出来ているので役職を重んじ、若い会社ほどそういうものへのこだわりが内容に思います。 どちらがいいというのは無く、その組織・社員にどちらが向いているかしだいです。

turae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どちらも一長一短があるんですね。 確かに今の会社は上司も部下もお友達的な面があるので、社長としては「組織としての上下関係、規律を正すため」という考えがあったのかもしれません。 非常に参考になりました。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.2

会社毎の伝統ですね。ただ、「○○課長」とかは普通ですよ。会社なんだから。逆に課長に「○○さん」の方が不自然ですね。 私は過去2社会社に籍を置きましたが、前者は「○○課長」以上は役職で。それ以外の年上とかは主任でも「さん」付けが普通でした。今の会社は平同士でも「○○主事」とか皆呼ぶので堅苦しいので、私は一切使いません。「○○課長」「○○さん」です。ちなみによく「○○部長さん」とかいう人がいますが、役職に「さん付け」はしないので参考に。

turae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一般的に役職で呼び合う会社は確かに多いですね。 役職で呼び合うように途中から変わった会社に以前も在籍していたことがあるのですが、そのときも「確かにその方が良いような気はするけど・・・でもなんんで??」というような分陰気が社内中に立ち込めていました^^; 今の会社は零細企業なので、そもそもそこまで名前を呼んで要件を話す必要性自体滅多に無いので、個人的にはどちらでも良いのですが、突然社長が「そこ」にこだわり出した理由が不思議でした^^;

  • GAG666
  • ベストアンサー率21% (244/1118)
回答No.1

学校で「○○先生」を「○○さん」と言わないのと同じです。

turae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに学校では先生をさん付けでは呼びませんね。 そもそも学校で「先生」という呼称をするのにはどのような理由があるのか考えてみました。 やはり、上下関係を明確に区別して組織の統制を測るために必要のようですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 肩書がなくなった人の呼び方

     今いる会社は30人ほどおり、社長→「社長」、部長→「部長」、課長Aさん・Bさん→「A課長」「B課長」、主任→「○○さん」と私は呼んでいました。  ところが、課長Aさん・BさんのうちAさんの肩書がなくなり(格下げになり)ました。Bさんは課長のままです。  そして苦手なCさんが「課長」になりました。Cさんは去年入ったばかりで、なぜか社長が超気に入っているのですが、みんなからは嫌われています。  正直Cさんを「課長」とは呼びたくありません。  確かにCさんのことを毛嫌いしているのもありますが、たかだか1年しか経っていない人を「課長」と呼ぶのは違和感がありますし、正直「そこまで実力ある?」と思います。  それにA課長の手前、Aさんを「Aさん」と呼び、Bさんを今まで通り「B課長」と呼び、後から入ったCさんを「C課長」と呼ぶのは、正直抵抗があります。  以前いた会社で、専務の息子が入社すぐに「課長」となり、2年くらいで「常務」になった時も、前からいた上司より肩書が上になり、言いにくかったのを覚えています。  でもその時は「専務の息子」→後々専務確実だったので、暗黙の了解みたいのはありました。  でも今回は身内ではないので、複雑な思いです。  周囲の人は初めからA課長もB課長のことも「Aさん」「Bさん」と呼んでいました。私は初めて社会人になった時に「肩書ある上司を○○さんと呼ぶのはダメ!」と注意されてから、どこの会社に行っても肩書ある人は「○○部長」など肩書で呼ぶ癖がありました。  今回のように肩書あった人がなくなるのは初めてで、どうしていいか、迷っています。  明日からしれっとA課長もB課長もCさんも全員「○○さん」と呼んでもいいものでしょうか?今後も肩書ある人がなくなる…なんてことがありそうな会社なので、今からそう言う癖をつけた方がいいのでしょうか?  ちなみにA課長は不祥事や会社に損害をあたえるようなことは一切しておらず、社長の一存(たぶんA課長の成績があまりよくないから?でも大赤字、という成績ではありません)です。  反対にCさんは「課長になるほど成績がいい」というわけでもありません(それは年度末毎の売上表が全員に配られるので、ある程度成績はわかります)し、人望が厚いわけでもありません。

  • 社内で肩書きで呼び合う会社って、どんなイメージ?

    例えば、“課長っ、これお願いします”とか、“田中部長、外線2番にお電話が入っています”、“主任の考えを聞かせて下さい”みたいな感じで、肩書きがついている人に対しては全て肩書きで呼び合うような会社って、どんなイメージですか? 逆に、たとえ社長であっても、“西田さん”とか、肩書きで一切呼ばない会社は、どんなイメージですか?

  • 名刺の肩書きについて教えてください。

    名刺の肩書きについて教えてください。 このたび、会社を引き継ぐ事になったんですが、現社長が肩書きについて難色を示して困っています。 私   (現)取締役専務   → (新)代表取締役社長 現社長(現)代表取締役社長 → (新)取締役会長 でも、現場で働く職人の現社長は”会長”はいやらしいのです。 「会長はいや、工事部長がいい。でも、取引先には会長でいく」だそうです。理由は「現場では、会長は重すぎる。でも、お付き合いは会長の方が軽く見られなくていい」だそうです。 私としては、取締役会長か取締役工事部長でいいと思いますが・・・ もう、名刺の発注期限が迫っているため、何とかしたいと考えています。どなたか、いい肩書きの書き方を教えてください。  

  • 名刺の肩書きについて

    やっと、就職したのですが、現在困惑しています。 総務部長の役付きの名刺をいただきました。 まだ、私は、37歳ですし、そんな管理職の経験はありません。 社長にこの内容を質問すると「君は、実際は主任だけど、対外的な、肩書きだけであって、気にするな」ということです。 現在、部長の仕事をひとつひとつ教えてもらっている状況ですが、外部からは完全に部長として扱われるので荷が重いです。 そして現在、非常に困っている状態が続いています。 会社内部から、「昔の部長は良かった」とか聞こえよがしに言われたり、ちよっといやがらせをされたりとかつらいです。 でも、社長と理事長がすごく好意的で、親切に仕事を教えてくれるのには助けられますが。 ただ、私の感じたところは、前任の人が社内でカリスマのような存在であったようです。 にもかかわらず、退職してしまい、社内に大きな穴があいたような感じであるようです。  しかし、いまだに、前任者に仕事のことについて勤務時間に電話をかけているものがおりますが、結構、つめたくあしらわれており、パニック状態になっています。  私は、現在、ストレスがたまって困ります。  まあ、転職してもいいと思っています。  ここで、ひとつ質問なのですが、総務部長を辞退することは、まずいでしょうか? 社内の人も、私の心境すら理解できないのでしようか?私は、もう知らない勝手にやれといった気分になってきました。

  • 肩書きで呼ばれないと嫌ですか

    従業員20人ほど、半分は女性のパート、男性社員には全員肩書き(課長とか部長とか、最低でも主任)がついている小さな会社に勤めています。 お聞きしたいのは、その「肩書き」についてです。 フレンドリーな社風ですし、古参ということもあって、入社以来ずっと社長を「社長」と呼ぶ以外はずっと男女問わず「さん」(または君)づけで名前を呼んでいます。(他の女性もだいたい同様) 最近、引退された(他の会社の)社長さんが、「部長」として入社してこられました。 大変仕事熱心でかつ優秀な方で、人柄もとても良く、いい方が入ってくれたと、皆で喜んでいます。(他の×社員に困っているので) そのオジサマのことを私以外の人は全員「**部長」と呼んでいるのですが、私はどうも「部長」と付けるのに違和感があり、「さん」付けで通しています。 別に逆らおうと思っているわけではないのですが、他の人には肩書き無しなのに年は上だとはいえ、新参者(失礼...)の人だけ「部長」とつけるのもなんだか.... 妙なこだわりなんですけど。 マズいでしょうか?すごく失礼なんでしょうか?非常識女でしょうか? ご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 宛先が肩書き(社長、店長、など)のときの敬称

    社内外への文書で、肩書きが宛先の時、 ○○会社 経理部長、とか、○○店 店長 宛の場合に、 敬称はつけるのでしょうか? DMなどで「社長様」を見かけますが、なんか変ですし、とはいっても、 「社長」では呼び捨てのような気もするし。 社内の部課では、部長などを呼ぶときはたとえば「田中部長」と言ってるのに、文書の時に「部長 田中様」というのも他人行儀?な感じです。 「部長」だけも、ぶっきらぼうです。 どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 年賀状の差出人の社長名に肩書きは?

    会社から出す年賀状の作成を頼まれたのですが、差出人に会社名と社長名を入れる場合、肩書きは「代表取締役」でしょうか。それとも「代表取締役社長」となるのでしょうか。社内では社長まで入れるけど、社外に出す場合は「社長」を入れないのでは?と言われました。教えてください。

  • 肩書きに様や殿をつける?

    転職で面接を受け、レポート提出を要求されました。レポート記入の際まだ採用されていない会社の社長や部長に○○社長様、○○部長殿のように肩書きの前に名前を付けるべきか、また様がいいのか殿がいいのかそれらをつけないものなのか教えてください。

  • 席次表の肩書き

    今席次表を作成しています。 肩書きについてお聞きしたいのです。 (1)以前の会社の先輩や同僚 (2)いとこの子供 (3)友人の子供 (4)同じ会社の課の違う先輩は、○○会社○○部○○課 先輩?? (5)途中入社で入った会社の元からいる年下または同じ年の社員 以上です。 ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 名刺の肩書きについて

    以前にも、名刺の肩書きが総務部長という件で相談したものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2591430.htmlを参照願います。 現在、相当数の支持者を集め社内で係長の職位をいただきました。 でも、支持をえることができないのは、一部の一般事務職の女性たちです。 いままでの経緯を調べたところ、以前から一部の一般事務職の女性たちは、仕事に熱意がなく誰からみてもこれなら解雇だと思います。 具体的な内容とは、「仕事中に、毎日居眠り・遅刻・多くの欠勤・社長命令への反抗・会社のインターネットで私的なオークション」とか、でも、いいまでの部長が社長の怒りと解雇命令を何とか抑えていたのことだそうでした。これは、他の男性同僚社員から聞きました。 私の考えでは、彼女たちのいけない甘えには同情するわけにはいけないし、社長の一部の一般事務職の女性たちの総入れ替えに同意しています。 そこで質問なのですが、このケースでは、引継ぎの問題が出てきます。 会社が全く把握していないのです。 現在彼女たちは、している仕事内容の開示を拒否しています。 どううまく、開示させたらいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう