• ベストアンサー

起きられない

patrash07の回答

  • patrash07
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.2

私の場合、精神的に疲れていると 朝なかなか起きられないです。 低血圧で、というのもあるかもしれません。 うつっぽくなってしまった時も 朝、起きられませんでした。 もし、質問者様もそうでしたら ストレスをなるべく少なくし 毎日を楽しくすごす事でしょうか……?

Azure3225
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、「起きててもいいことないし寝てた方がまし」という思考がどこかにあるのかもしれません。

関連するQ&A

  • 朝すぐ起きれません

    初めまして。22歳の男です。私は朝の目覚めが良くありません。睡眠時間は大体6~7時間前後です。 睡眠時間のサイクルは3の倍数と言う説と、1時間半サイクルという説がありますが、実際どちらが正しいのでしょうか? それと私は低血圧なのと、慢性鼻炎なので、そのせいもあるかなとは思うのですが、同じような方で朝目覚めを良く改善できた方法などがあれば教えていただきたいです。サプリなどでも構いません 自分でも、8時間以上寝る、目覚ましを遠くに置く、朝起きたら太陽の光を浴びる、危機感や何時に起きるという意識を持って起きる等色々な方法を試しましたが、起きれる事は起きれても、とても頭がボーっとして、根本的な解決にはなりませんでした。 寝る前のストレッチや静かな音楽を聴く等も効果は感じられませんでした。 朝スッキリ起きれる方法、サプリ、食事などあればお願いします。 来年から社会人なので、朝スッキリ起きられるようにしておきたいと思い質問しました。

  • 朝、なかなか起きられないんです・・・。

    いつもお世話になります。 私は今、仕事を持つ主婦の2年生です。 子供の頃から朝なかなか起きられない性格(!?)だった のですが、母や祖母に大きな声で「起きなさ~い!!」と 言われてやっとおきられるほどでした。目覚ましも何個か使いましたが声には負けてしまう状況でした。 結婚して主人と二人暮らしの為、大声で起こして くれる家族もいません。(あたりまえっ!て起こられそう ですが) 就寝時間は主人の帰宅も遅い為だいたい0時~0時半頃、 (帰宅が10時は過ぎる為、食事も遅いです。これも 関係あるのかしら???)起床時間は目標は6時半前です。 いつも目覚ましをかけ、明日はちゃんとおきるぞ!!と 気合を入れてから眠るのでが、どうしても7時は過ぎて しまうのです。(T_T) 目覚ましは自分で止めている 様です。目覚ましを遠くに置くとかいろいろ試して みたのですが、ダメでした。(>_<)  朝、きちんと起きられる方、何か良い方法をご存知の方 いらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 朝起きられません。

    僕は大学生なのですがなかなか朝起きられなくて困っています。カーテンは毎日開けていますし、めざまし+携帯のアラームも時間をずらしています。それなのにどんなに遠くに置いても歩いて消してしまいます。ちなみに早く寝るとある程度起きられるのですが、2,3時ぐらいに寝ると起きられません。おかげで1コマ目をサボったりすることもあります。でもテストが近いので早く起きなければなくなってきています。どうすれば朝すっきりと目を覚ますことができるのでしょう?

  • どうしても朝起きれない…

    どうしても朝起きれない… 私はどうしても朝起きれません。 毎日学校はギリギリ、 土日は昼まで寝ています。 今日も祖母のお墓参りに行く予定だったのに、朝起きたらこんな時間で家族は誰も家にいませんでした。 毎日毎日泣きそうになっています。 以前ここで質問したところ、早く寝ろ、といったような回答ばかりでした。ですが、どれだけ頑張っても早く寝れない時ってありますよね?(私は学生なのでテスト勉強や課題、バイトなど)そういった時はどうしたら良いのでしょうか? 今まで実践したこと 早く寝る(早く寝ても起きる時間は変わりませんでした) 目覚ましを大音量で鳴らす(一回で消せないので近所迷惑だからやめてと言われました) 目覚ましを遠くに置く(気づかないうちに歩いて消していました) 音楽を目覚まし代わりにする(これも知らないうちに消してしまいました) 親に起こしてもらう(全然起きないのでもう起こしてくれなくなりました) 九時以降携帯やパソコン、ゲーム画面を見ない(あまり変わりませんでした) 夜寝る前に暗示をかける(全く効果はありませんでした) 朝に楽しみを作る(全く効果はありませんでした) カーテンを開けて寝て、朝日を浴びる(全く効果は感じませんでした) 最近は目覚ましを遠くに置いて、起きる10分前ぐらいから音楽を鳴らしています。(やっぱり起きれません) 平日は45分間ぐらい目覚ましが鳴り、意識のないうちに消し、を繰り返してギリギリで起きます。 土日は二時間ぐらい↑を繰り返して昼頃に起きます。 どなたか良い方法を知りませんでしょうか? できることは全て試したいと思っています。

  • 朝スッキリ起きたい

    27歳既婚女性です。 毎朝6時半頃起きてます。来年の1月より主人の転職の関係で1時間早く起きなくてはならないのですが、毎朝6時半でもかなりキツイのに1時間も早く起きなくてはならないとなると先が思いやられます。 目覚ましを鳴らしてるのですが無意識のうちに停めてます。今から少しづつ訓練したいのですが、朝スッキリ目覚めるてる方、何か良い方法を教えてください。 ちなみに就寝は11時から11時半くらいです。 「気合でなんとかする」というご意見はご遠慮ください。気合でどうにかなるなら苦労はしませんので。

  • 異常に睡眠時間が長い-どうすれば短時間でスッキリ起きれますか?

    毎日10時には寝ているのに朝8時になってもスッキリ起きられません。 大体、6時間も寝ればスッキリするよ と周りの人は言うのですが私は10時間寝てもスッキリしないのはおかしいのでしょうか? 気持ちの問題だ と精神論で片付けられるのも納得いかないので、どうすれば短時間の睡眠でスッキリ起きられるか教えて下さい。 大体、1時間半サイクルで眠るのが良いというのは聞いたことがあるのですがそれを実践しても今までそんなにうまく起きられませんでした。 生活のリズムだと思って、1週間何時に寝ても朝6時に起きる習慣を作ってみたのですが、いつまで経っても眠いままで昼の仕事に支障が出ます。 どうすれば良いか教えて下さい。

  • 朝起きれない…

    朝起きれなくて困っています。 目覚ましはケータイで2分ごとに3つかけて、前使っていたケータイで1分ごとに3つ、目覚まし時計を2個つかっています。スヌーズ機能もつかっています。 遠くにいくつか置いたりもしているのですが、起きたときには止まっています。立って自分で消しに行ったのでしょうが覚えてないんです。 朝日が入るようにカーテンは閉めていません。 起きなきゃいけない!ということを自分に言い聞かせて寝るのですが… このままだと社会にでてから困るし(今は学生です)、寝過ごした自分への嫌悪感が大きくなるばかりです。 何かいい方法やアドバイスがあればお願いします。

  • 朝起きれる方法を教えてください・・

    自分は朝にとても弱いです。12時間以上寝てしまうこともあり、目覚ましをいくつもセットしても起きれません。 遠くの机の上に置いてある目覚ましはベッドから降りて止めに行かなくてはならないんですが、全然覚えがないうちに止めていたりします・・ レム睡眠、ノンレム睡眠の周期で寝起きが変わるなどと聞いたので睡眠時間を30分ごとに8時間半、9時間、9時間半・・と色々試してみましたが効果無し・・ ベッドを朝日の当たるところに置いたり、カーテンを開けっ放しで寝てみたりしてみましたが、これもだめで・・。 これは現在進行形で試してるんですが運動不足だと朝起きれないということを聞いたのでつい数週間前から夕方に2,3kmランニングしてみたりしてますが今のところ目立った効果はありません。 つい先日、大事なテストの日さえ寝過ごしてしまってちょっとショックでした。(その時は先生がなんとか頷いてくれて別室で受けさせてもらいましたが・・) 親になぜ起こしてくれなかったのかと聞いたら、「10分置きに何度も起こしたし返事も返してたじゃないか」と言われて喧嘩にもなりました。 今は学校まで徒歩3分というところに住んでるのでまだなんとかなっているのですが、来年度からは進学して学校まで1時間ぐらいかかります。 ちゃんと起きれるのかとても不安です。親にもこれ以上負担をかけさせたくないのでなんとか一人で起きれるようになりたいです。 回答は出来れば似たような経験がある方にお願いしたいです。 よろしくおねがいします

  • 朝起きられなくて困っています。

    朝起きられなくて困っています。 もうちょっと詳しく話すと、目は覚ますのですが、二度寝をしてしまったり、起き上がる気力がなかったりして、最初に目覚ましを鳴らした時間よりも30分~1時間くらいして、ようやく活動を開始するといった感じです。 本来は最初に目を覚ましたときに動ければ、掃除や洗濯、朝食など有意義な朝が過ごせるのに…と思っています。 ちなみに旅行など必要なときはどんなに朝早くても起きますので、気合いや甘えなんでしょうね。 どなたかお知恵を拝借できればと思います。 今の状態は、携帯電話で15分おきにスヌーズ、カーテンを開ける、テレビをつける…などやってますが、いまいちです…。

  • 4ヶ月の子の就寝時間について

    4ヶ月の娘がいます。9時半にベットに連れていき添い乳のまま就寝では遅すぎますか? それだと3時位に授乳で朝7時に起こすサイクルになるんですが… 保健師さんに言われて7時半にお風呂→8時に添い乳のまま寝かせると1時半~2時にぐずりだし、その後1から1時間半ごと位にぐずり、5時前には目をぱっちり開けて話だし、私が眠すぎて構えないとぐずり、乳をあげてもだめ。6時近くにやっと乳をちゃんと飲みだし、また寝ます。 7時には起こしています。 あまり遅いと成長が遅れるとか言いますが、10時前なら大丈夫でしょうか? その子によってサイクル等は違うとは思いますが、皆さんのサイクルよければ教えて頂けませんか?

専門家に質問してみよう