• 締切済み

内情、実態の情報を得ることのできるサイトをさがしています。

JOY-STICKの回答

  • JOY-STICK
  • ベストアンサー率44% (108/241)
回答No.1

こんにちは 回答ですが、ないと思います。 ある意味で、なんて括弧でくくっても格好良く言ってもそんなサイトはアンダーグラウンドです。あなたが仰ったように暴露ですから。 品がないのはご同様でしょうから、我慢して2ちゃんをお使いになれば、と思います。

SY777
質問者

補足

ご連絡ありがとうございます!! でも、”内部通報”が必ずしも、”アンダーグラウンド”と決め付ける必要はないのではないでしょうか。 「 今の社会のいろいろな地面を見ていますと、”内部通報”によって 社会の”病巣”を除去できたということがたくさんあるように思います。 ”赤福”しかり、”船場吉兆”しかり、”白い恋人”しかり、内部の人間ではわからないことを”社会に公表”することにより社会の評価を受けることが行われることのメリットもあると思います 「公益通報者保護法」という法律さえも必要とされる時代ですし、組織の中に属していれば、なかなかその組織の不正を面と向かっては言葉で端的に表現しにくいことも多々あります。 従いまして、僕の質問の真意としましては、そのあたりの部分をネットの社会ですので、必要な人が情報の交換ができるサイトがないのかな~ということを伺ったまでです。 たんに、あれば”教えてください”ということで、”アンダーグランウンド”と一足飛びに決め付けられたので、一言コメントをさせていただきます。 宜しくどうぞ!!

関連するQ&A

  • 求人情報について

    求人情報について 一つの企業が、ハローワーク・WEB上の求人サイト・自社サイトへ募集情報を掲載しているのですが、それぞれの情報が若干異なります。 掲載時期は自社サイト以外はほぼ同じです。 ・ハローワークでは給与の提示があるが、求人サイト・自社サイトでは提示がない ・ハローワークでは採用人数1名、求人サイト・自社サイトでは若干名 この様な場合、ハローワークを通して応募するのと、サイトを通して応募するのと、どちらが良いのでしょうか? 又、サイトで給与の提示をしないのは、どの様な意味があるとお考えになりますか? よろしくお願い致します。

  • ハローワーク求人票

    ハローワーク求人票の備考欄に、組織強化による募集になります。と書いてあるんですが。 この意味を教えてください。お願いします。

  • 求人サイトとハローワークの求人。

    こんばんは。いつもお世話なります。以前から疑問に思っていたことがあるんですが、転職サイトなどのリクナビネクストや、サイト上に募集されている求人は、ハローワークの求人より、給料が高いものや福利厚生がしっかりしている求人が多いのは理由があるんでしょうか??私は今までサイト上の求人は大きな企業が多く、ハローワークはかなり小さな企業が多いのでそうなのかと思っていましたが、かなり小規模な企業もリクナビなどに募集を出していますよね??何か違いがあるんでしょうか??

  • 就職要注意会社のブラックリストが載っているサイト

     ハローワークの求人票には表面的・差障りの無いことしか 書かれていません。  就業者の定着率が悪い会社は何等かの問題があるわけで、本来 であれば改善されるまで求人募集の受付けを控えるなど、何等か の処置があって当然だと思います。  とは言ってもそのような処置をお上がするとは思えないので、 我々民間人が協力して自己防衛を図るべきだと思います。  そこで、ある会社に酷い目にあったとかそう言う情報をみんな で寄せ合う事で、被害者の増加を少しは防げるのではないかと思 います。  そのようなサイトを立ち上げようかと思っていますが、既にある のでしょうか?

  • 求人票を見て

    求人票を見て条件や仕事内容がよさそうと思うところがあるのですがハローワークに頼めば会社見学みたいなことや体験入社みたいなことはできないのか聞いていただけるのでしょうか? 求人票を見ただけではどういう会社かわからず悩んでいます。

  • 過去のハローワークの求人情報が見れるサイトを探しています

    過去のハローワークインターネットサービスの 求人情報が見れるサイトがあったような気がするのですが 忘れてしまいました。 過去求人を出した会社からの情報が一覧で見れるように なっていたと思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • ハローワークの募集要項以外

    ハローワークのワークナビとかインターネットサイト上の求人票で気になった求人があったのでハローワークの人に聞くと求人票に書かれていない企業が求める人材の条件を教えてくれることがあります。 男女平等という観点から求人票に性別を書かれていない(書けない)とか年齢枠を区切っていたり、学歴や経験や資格が「不問」になっていても「○○学科の人が。。。」とか「○○の資格を持った人が。。。」と言われることがあります。 そこで質問ですが求人票に書かれていたり求人票に書かれていなくてもハローワークに届けている求める人材など条件が合わなくても応募して採用までこぎつけた人はいますか? もしいたらその時の状況や条件を教えてください。 最初から無理なのにハローワークへの配慮から形式的に面接だけ行って不採用って言うのもあると聞いたので。

  • 求人票と会社の実態がかなり違いました

    新卒の社員として4月からお菓子メーカーの工場で正社員として働いています。 出来上がったお菓子の検品、梱包のほか、製造の補助に入ることも。仕事自体が嫌なわけではなく、地味な仕事なりに楽しさを見つけて頑張っています。人間関係も女性が多いところでありますが、まあまあだと思います。が、求人票に書かれていたことと実態が、かなり違います。 (左が求人票、右が実態) 給料→月給制で月15万、時給制で1時間950円 ボーナス→0.5~3ヶ月分、何年働いても寸志 残業→無し、基本的には無いが繁忙期には最大20時頃まであり(残業代は出ない) 昇給→有り、無し 退職金→有り、無し 年間休日→123日、108日(会社カレンダーで数えた結果) (以下は求人票と同じでした) 勤務時間→9~17時(休憩は12時15分から45分、15時から交代で15分の合計60分) アルバイトしかやったことのない世間知らずな新卒社員ですから、実際の条件が良いのか悪いのかは分かりませんが、このように求人票と実際の条件が違うことは多々あるのでしょうか? もし、かなりの悪条件だったとしても、転職までは考えていません。

  • 求人票

    ハローワークの求人票 工場での仕事の募集で正社員、賞与有りで書類選考との事で履歴書を送りました。 書類選考が通り面接日の連絡がありました。 面接は近場にある子会社でやりました。 面接では勤務先が子会社のここになりますと言われ親会社と子会社の求人票を見せられました。 子会社の求人票にはパートで6ヶ月更新の賞与無しで仕事内容も異なってました。 一通り面接は終わりましたが納得しませんでした。 正社員、賞与有り無しの条件違いは大きいですか? 応募した求人票が変わった事はハローワークに相談できますか?

  • 情報のない会社の志望動機

    ハローワークの求人で受けてみたい求人がありました。 インターネットで会社名を打って探してみましたが、サイトもなく、情報が全くありません。 創業は昭和26年の古い会社なのですが、志望動機はどうやって考えたらいいでしょうか? 「興味を持った理由」と言われそうですが、条件で選びました。。。 勿論、興味のある会社にも応募してますが、今回の場合、「考えるとしたら、どう考えたらいいでしょうか?」

専門家に質問してみよう