• 締切済み

e-tax 開始届書のオンライン記入ができません

count0の回答

  • count0
  • ベストアンサー率54% (73/133)
回答No.1

参考URLを見てみてください。

参考URL:
http://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru_kaishi_04.html

関連するQ&A

  • E-TAX の開始届け

    EーTAX 初めてです いろいろみて今年はE-TAXで確定申告をしようと思っています。 カードリーダーやカードは揃ったのですが、電子申告の開始届けがわかりません 市役所で貰った資料では税務署にある?税務署の資料では、E-TAXのHPからダウンロードと書かれていてHPをみたけれどわかりません。 流れに沿って記入していくともう少しのところで開始届けが・・・。で打ち切りです。 どこから開始届けを入手したらよいか教えてください。

  • e-TAXの開始届けを出してしまったが、今年はとりやめたい場合

    国税庁のホームページe-TAX作成コーナーから、開始届の手続きの「利用者識別番号」が発行されたところまで進めてしまいました。 次の手順で、ICカードリーダに住民基本台帳カードをセットしましたが読めなかったため、ネット調べたところ、私のカードリーダはe-TAXには対応していないことが分かりました。(ま、当初から予想はしていたのですが) e-TAX対応のカードリーダを買えばよいことなのですが、思ったより高価なため、価格が下がることを期待して数年待って、電子申告はそれからしたいと思います。 利用者識別番号まで発行されてしまってから、通常の、「申告書作成コーナー」で作成した申告書を印刷して、郵送による申告は、してもよいのでしょうか? また、電子申告をした年には特別控除が受けられると聞きましたが、これは、開始届けを出した年にしか受けられなかったりするのでしょうか? 問い合わせ窓口は平日だけだし、今週末に書類作成してしまいたかったため、ここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 利用開始のお手続き

    インストール後、再起動は」したものの利用開始のお手続きの画面になりませんでした。その後いろいろやりましたが、分かりません。どうすれば「利用開始のお手続き」の画面になりますか?

  • Macでe-taxの初期登録は?

    ■Mac OS10.5(Mac OS10.4も所有)により e-taxで確定申告を試みています。 ■e-taxの事前準備ガイドに従いICリーダー・住基カード・開始届出(利用者識別番号取得)公的個人認証(JPKI)・ルート証明書(keyimport)など全てを整え、確定申告作成コーナーで入力を開始しました。 ■ICリーダーのパスも認証され、下記発行元の電子申告用データに署名を行いますというメッセージが出て「次へ」をクリック!次画面でe-tax用暗唱番号を入力クリック(最終段階?)しましたところ。「初期登録されていません。」というエラーが出ました。 ■e-taxソフトで初期登録ができる・・と書いてありましたが、MAc版はないようです。どのようにしたらMacで「初期登録」ができるのでしょうか。それとも、そもそもMacでe-taxは無理なのでしょうか。どなたかご回答よろしくお願い致します。

  • e-tax送信時のエラー

    e-taxについて質問です。 記入欄を埋めてカードリーダーに住民基本台帳カードをかざして、送信ボタンを押したんですが、恐らく即時確認画面が出るであろう部分が表示されず、左上隅に○にバツマ  ークが入ったものがあるだけです。 Adobe flash playerやJava scriptはとりあえず確認してみましたが問題なさそうです。(確実とは言えないですが) どうすれば解決できますか? この質問を補足する

  • 利用開始のお手続き

    ウイルスセキュリティ購入しました。インストールできました。次の利用開始のお手続きの画面がでません。

  • 利用開始につきまして

    お世話になります。 ウイルスセキュリティをインストール後、利用開始手続きをするために画面の指示通り入力したのですが〔アップデートサーバーに接続中です〕の画面表示のまま一向にすすまず、つながりません。なにがおかしいのでしょうか?

  • 利用開始手続き消去願い

    vista起動するとたびたび利用開始手続きの画面がでてきます。 シリアル番号記入のわくが5箇所あってうめきれません。 こちらはウイルスセキュリテイーzeroのシリアル番号は2箇所です。 画面から手続きの画面を消去したいのです。その方法を教えて ください。お願いします。

  • ウィルスセキュリティー利用開始手続きができない

    OS:Win98でウィルスセキュリティーをインストールしても、利用開始手続きの画面でエラーが出て、手続きができないで困っております。

  • レッドストーン開始できないです。(長文)

    レッドストーンの「setup_rs_0295.exe」をDLしてインストール後、該当するアドレスからファイルをダウンロードできません」』と言うメッセージが出てきました。(ここがまず何故できないのかわからないです)0296.nuxで止まってしまう。 手動パッチの「patch_rs_0305_for0304.exe」をDLしてパッチを当てて告知画面まで進んだのでできるのかと思いゲーム開始を押すとLOADING画面に行ったのはいいんですがそこで Error in cSPRITE::Load-’data/interface/game/interface_japan.sd’file not found というエラーがおきてしまいます。 どなたかわかる方教えてください。 因みにセキュリティソフトは「ウイルスセキュリティ」を使ってます。OSはXP-Hでcpu2.53GHzメモリ256MBです。再インストールは何回もやりました。