• ベストアンサー

嫌な自分と闘っています

初めまして私は、老人ホームで栄養士をしている女です。 この4月から系列の保育園に異動になり、私の後任は調理をしている栄養士の子になりました。最近嫌な自分と闘っています。 その子はとても明るくて職員にも慕われています。今回の異動についてのきちんとした内辞はまだなく、施設長が言うまでは内密ということになっています。ですが、知るはずの無い人が新しいひとはいつ来てくれるのかとか宿直はどうするかという話しを目の前でしています。なんだか複雑な気持ちになってしまいます。いいほうに考えようとしてもなかなかそう思えず日々もんもんと過ごしています。 後任の子に対しての職員はあの子は出来る子だから大丈夫と日々言っています。ですが、異動が決まり、今の献立を真似れば出来るでしょという感じです。素直に後輩を可愛がることの出来ない自分と余裕が持てず嫌な自分の一面に自己嫌悪に陥りました。取り留めの無い話で申し訳ありません 異動ってこんな気持ちになるものなんでしょうか・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.1

私も経験があります。 割と長めに勤務した職場を去る際、それなりに足跡と呼べるよな仕事もし、同僚や取引先との関係も良好でした。 そんな自分なりに自負がある職場からの異動は、何とも言えない寂しさを伴うものですし、正直、何か後任に引継ぐことを快く思えない部分がありました。 質問者様はご熱心にご勤務されたんでしょうね。 でもそのご熱心さを、是非最後まで全うして下さい。 きっちりやらないと、例えば、中学を卒業する不安みたいなものがあって、その影響でやり残したことがあったら、高校に入っても後悔を残すようなモノじゃないでしょうか? 最後まで出来る限りのことを引継ぎ、ご転勤後も後任からの問い合わせなどにもきっちり対応し、後任にも自分がやってきた様に仕事に取り組んでもらうことが出来れば、自分が大切にしてきた職場がそのまま維持してもらえるんですから、最高じゃないですか! そしたら質問者様は、次の職場では、もっと質の高い仕事が出来ると思いますし、沢山の仲間が出来ます。 そんなことを繰り返して、人って成長していくんだと思いますよ。 ただ、引継ぎとかを熱心にやりすぎると、お節介と思われますのでご注意のほど。

kokoa23
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。 そうなんです。私はこの職場が初めてで5年目になります。いつも入所者の笑顔に支えられ乗り越えてきました。私もkey00001さんのように後任に快く思えず、自分の度量の小ささと葛藤しています。 最後まで悔いが残らないように頑張ります。 引継ぎは必要最低限に抑えてしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • char-02
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

がんばって! 新しい人やモノには興味がわく。 これが人間の心理なのでしょう。 自分の立場で物を言う人のことは考えないようにして、 新しい職場での希望をみましょ! 異動するまでの期間は、多少辛いかもしれませんが 異動してしまえば新しい環境に忙しくって 考える暇もないかもしれませんよ。 もうしばしの辛抱です。 順番ですから、その若い子も年齢を重ねると 質問者さんと同じ事を思うときが来るかもしれません。 私もねたみやヒガミたくさん持ってます(^.^) がんばれ~!

kokoa23
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 前を向いていかなければいけませんね! 新しい分野の勉強をしながらがんばります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職すべきか…

    もう自分の気持ちが分かりません。 今日会社で人事異動の話を貰いました。 急な話で来週で引継ぎして再来週から異動です。 自分の会社について話すと… 都内のビルメンテナンス会社で設備機器の管理をやってます。 高卒で入社して丸5年。 給料は途轍もない安さです。年収200ぐらいです。 ぶっちゃけ仕事内容も楽です。…って言うか暇なぐらいです。 入社して宿直勤務を4年ぐらいして今の事業所に異動しました。 今は通常の勤務(朝出勤、夕退社)です。 最初は勤務体型に慣れるのは大変でしたが、1年経って慣れてきました。 そんな時に急な人事で宿直現場に戻ることになってしまいました。(4年居た事業所) もう、体力的にも年齢的にも宿直仕事は出来ないです…。 で、夕方から異動する事業所の責任者に相談しました。 (1) ココには来たくない(わがままな意見ですが) (2) 今の事業所に異動してまだ1年。やっと年間通しての仕事も覚え、これからだ!!って時に…。 (4) テナントさんとも仲良くやっているし、信頼関係も築いたのに…。 (5) ……正直、退社も考えている事。 自分の気持ちもハッキリしていないので進展しなかったです。 上司の気持ちも分かるし、オーナーさんの気持ちも分かる。 かといって自分の気持ちに嘘をついてダラダラと時間を過ごすか…。 今年、年男でなにかやってやろうと思ってたら…、ひょっとしたら転職する事だったのかも…って考えてしまいます。 今だから言えば入社して配属された3日後には転職を考えていた事は事実です。 同僚や先輩、後輩に恵まれて今までなんとかやってきましたが、みんな転職や異動して居ない状態です。 人事異動は決定なんですが、異動して『退社しない』とハッキリと言えない心境です。 …ほとんど転職を考えてますね(笑 オーナーさん、会社にも迷惑かけちゃうし。 ダラダラと書いてしまいましたが何を書いてるのか把握出来ていません。 今思ってる心境を書きました。 日数は少ないですが自分の気持ちをハッキリと整理したいと思ってます。 アドバイス等…頂けないでしょうか?? (マジで悩んでます。。。)

  • 自分が怖い

    私は現在大学3年生の女です。 自分が怖く質問させていただきます。 今困っているのは、物事の優先順位がおかしかったり、決めた優先順位をくつがえしてしまう癖があることです。 大学生ですから授業に出席することを最優先にすべきと頭では考えていても、大きな課題が出されてそれをストレスに感じると(私は管理栄養士養成コースなので、献立作成などが出ますが、苦手です)早く終わらせないと嫌だ!と思ってしまい、まだ提出期限という訳では無いのに講義を休んで課題してしまいます。 自分の気持ちをコントロールできていません。 このままいくと欠席が多くなり大変なことになるというのは分かっています。感情をコントロールできていない自分が怖いです。 これはもう、優先順位をつける練習をしていくしかないですよね、、? 例えばまずは大学に行くことを一番の優先事項として、それだけは毎日こなすところから始める、などです。

  • 保健所とやりとりされてる栄養士の方

    今回、事業所食堂の栄養士を任されることになりました。 食堂の職員は子会社から派遣という形を取っている調理師と調理員で、元々栄養士はいません。 今まで、保健所とのやりとりは事務課長(栄養士の資格なし)。書類提出には、知人の栄養士から聞いた数値の写し書き。 献立作成は調理師でした。 食数が少ない(30~60食)ので、他に栄養士を雇うつもりはなく、私は兼務の状態で進めることになります。 ただ、栄養出納表・献立作成・栄養計算をしてほしいと言われるのですが、事務課長から「適当な数値でいい」と言われ、栄養計算ソフトを買うことも渋られます。(材料が同じなら、カロリーは同じ位でいいだろう~というのが事務課長の言い分ですので) 適当な数値で、当たり前なのでしょか? 私は名前貸しだけなのかと、ショックではありますが。 本職が忙しいだけに、あまり栄養士業務に時間を持てないのも事実です。

  • メールで他社の方の名前を聞きたい時

    今年から働く新入社員なのですが、 上司より他社の方へメールを出すよう言われました。 内容としては、 部長から○○部の××さんが異動になったと聞いた。 その○○さんの後任の方の名前を知りたい。 ということなのですが、どう書いたらいいでしょうか。 一応自分で考えてみたのですがあまりしっくりきません。 ↓ 「いつもお世話になっております。 △△会社の(自分の名前)です。 この度は○○部の××様が 異動されたと弊社社長よりお話を聞きました。 つきましては、後任の方のお名前を 伺いたいのですが、よろしいでしょうか。」 どなたかいい例文を教えてくださらないでしょうか。 あと件名はどうつけたらいいでしょうか。 「○○様の後任の方のお名前について」? 色々考えているのですがうまくいきません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 自分の子は「分身」か?

    こんにちは。大学一期生19歳の男です。こちらのサイトで日々勉強させていただいています。 gooの出産・育児のカテゴリーでたまに「自分の分身である息子を・・・」などの質問や回答をみかけます。ここで質問なのですが、自分の息子や娘は自分の「分身」だと思いますか?そして「分身」という考え方についての意見も回答してくれたら幸いです。 私自身この「分身」という表現がどうしても気になります。この考え方がモンスターペアレンツのように「自分の子は特別」という意識を生んでいるような気がするのです。親に聞いたところ「分身じゃないよね。結局のところ別人格じゃないのかな」と言っていました。たしかにモンスターペアレンツはメディアが作り出した感があります。しかし、小、中、高と職員室に頻繁に出入りしていたので学校に押しかけてくる親御さんを多くみてきましたが、「自分の子は特別だ」という考えが根底にあるような人が多いなと感じました。矛盾するようですが「自分の子は特別」というかんがえは皆さんがもっていると思いますし、普通のことだとおもいます。しかし私がみてきた親御さんたちは、おまりにも全体の利益や他の子供たちのことを考えていないように映りました。 しかしながらこれは私の眼からみた一面的なものにすぎません。どれが正解だということでもないと思いますし、様々な価値観があることも理解しています。まして未だ未成年であり子供をさずかったこともないため、もしかしたら自分の息子が生まれたとき「この子は俺の分身だ」と思うかもしれません。「分身」という表現が抽象的なためひとによって解釈が変わると思いますが、自分なりの解釈でうけとってもらい回答していただければ幸いです。私より人生経験がありお子さんのいる人たちの様々な考えが聞きたいと思い厚かましいながらも質問させていただきました。よろしくおねがいします。

  • 自分は一体何がしたいのか?

    私45歳妻42歳 高校と中学の息子 の4人家族です 先日もここで質問しまして 一応 決心も着いた筈なのですが どうにも気持ちが切り替えられず今に至っています… それは 先日 某Q&Aサイトで私の質問に回答して頂いた15歳の女子高校生と メールを日に何度もやり取りを毎日してしまっているという事です 彼女はたぶん純粋な子で 日々の生活や学校の事 家族の事何でも話てくれて 彼女の写メも送って貰ってしまいました 私も最初は軽い気持ちでメールしましたが だんだん楽しくなってしまいました 写メを見る限りまだ幼気な15歳という自分の息子と同い年の彼女 自分は何をやっているんだと思います 先日の質問の時にもう止めようと決心したのですが メールが その子から来て また返信してしまいました その子の事を好きになってしまったかもしれませんが 会ったり とか 付き合ったりという考えはありません 何か変な感覚です 皆様 ご一喝ください

  • 自分が知らないところで、自分を褒められたなら?

    よろしくお願いします。 僕は今まで、職場の同僚の、とある子にとても嫌われてるんだなぁ、と酷く悩んでいました。 その方は女性なのですが、僕と話すときに限って、他の方と比べて、声のトーンが明らかに低く、不機嫌に、凄く怖い感じで、本当に人でなしのゴミと話す感じの、貴方なんか嫌いです、みたいな雰囲気で、話しかけられます。というか、そもそも彼女と自分の間にプライベートな私語なんてなく、仕事上仕方なく、と言った感じの場合のみ嫌々、という感じです。とにかく俺は君にとても嫌われてるんだな、という関係です。仕事してるとき、全部避けられます。 何故そんなことになったかと言えば、もの凄く端的に言えば、後輩の彼女に「何か仕事で手伝えることとかないかな」みたいな心で話しかけたのですが、それを彼女から「うわぁ、話しかけられたんだけどー!」と、実際に僕の目の前で、別の同僚の方と、うわぁ嫌だ~と盛り上がって気持ち悪がられたことがあって、それきりトラウマになってしまいました。これを機に上記の話し方、関係になり、僕自身も「あぁ嫌われたな」と日々鬱でした。以前の仕事先で好意的に言い寄られた過去があったそうで、僕もそう思われたんだと思います。それきり自業自得ですが凄く僕も傷ついて、俺が悪いと自責の念をずっと抱いていました。 しかし、以前から気にかかる話を他の方から聞きまして、まずは「○○さん(○○さんは以下、僕のことです)が仕事休みだと、仕事が大変だから助かるんですよね、居ると居ないじゃ全然違いますよね」と彼女からそんな話題が出たりするそうで、後、その子は他の方とプライベートでも交流があって、ご飯を食べに行くときには、どうも(話の流れからして絶対とは思わないのですが)僕の話をするときがあるらしく、「○○さんが色々仕事してくれたりフォローしてくれるから、とても助かる」とか「○○さんが体調を悪くして休んだとき、人員不足的な意味で(助けてくれる期待面もあるそうで)仕事面でも辛いし、休み明けの日には皆にごめんなさいと皆へ謝りに回ってて、礼儀正しいですよね」とか言ってくれるそうです。そのご飯を食べに行く仲の方曰く、「例えば最初こそ○○さんは気持ち悪がられたけど、今は多分全然イメージが違うよ」とのことでした。 あと、自分は鬱や発達障害を煩ってまして、職場では障害者雇用故にそのこともほぼ全員知っております。当然それも知っている彼女は「○○さんはそういった病気のこともあり、どうやって接したらいいか分からないんです、自分との会話で傷つける、衝撃を与えてもよくないし……」とも言っていたそうです。 個人的には自分が知ってる彼女と、知らない所での彼女が全く繋がらないんです。正直、店に居づらいし、僕も辛いし、彼女も嫌だろうと思って、職場を去ろうとも考えていました。だから、そんな一面があるとは思いませんでした。絶対、俺がいないところでも「○○さん気持ち悪いですよね」みたいな、そんな話をしてるものかと。 僕は今、なんとも空を摑むような感覚で、質問しています。申し訳ありません。じゃあ、どんな質問をしたい? と言われて、一番これかな、と近いものを挙げるならば、彼女は一体何を考えているのでしょうか? なんと言えば良いか、嫌われてないですか? 彼女は僕を、どう思ってるんでしょうか。もの凄く嫌っているだろうとする人が、でもその嫌いな人を影で、褒めるというか、相反するこういったことを言う心理は、一体どんなものなのでしょうか? プライベートで関わるなら無理ですが、仕事上なら良い人、だと個人的には思ってます。それはそれで心に辛いと、来るものがありますが。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 栄養士として働きはじめたものの・・・・。

    今年の7月から委託の栄養士として特養で働きはじめましたが、9月から施設側がグループ施設で献立を統一することになり栄養士が2人必要なくなり、異動の話がありました。しかし異動先が遠く、子供も小さい事から異動の話はお断りしたところ、私は9月いっぱいでクビになってしまいました。 しかも9月からは栄養士としてではなく、調理員としての採用なので時給が1000円から850円に下がってしまいました。 ところが調理師が急に入院したために9月いっぱいではなく調理員であればずっと採用していただけることになりました。近くに空きがあれば栄養士として紹介もしてくれるとの事です。現在は盛り付け、洗浄を主にしています。いずれは管理、ケアマネも目指しています。病院栄養士の経験が12年前に5年ほどありますが、以前の会社が合併していて証明をもらうことができないため今から経験を積もうと思っています。調理員として働いていても証明はとれるのですか?(時間は9時から3時までで休憩30分です)会社に聞いてみた所、証明書は出せると思う。と言う感じなのですが、ご存知の方是非教えて下さい。

  • 自分で作った業務上のファイルを専有する先輩

    今、会社の同じ係に、仕事を抱え込むタイプの先輩がいます。 この人は今の係に8年くらい配属されており、係の大きい業務を何個か担当しています。 頻繁に休日出勤や遅くまで残業しているので、「私も覚えなければならないから手伝いますよ」と言うのですが、「大丈夫」と断られてしまいます。 その先輩が担当している業務は、その人でないと分からない状態になってしまっています。 実はこの先輩は昇進コースからはずれ気味のようであり、仕事を抱え込むことで、「自分がいないと困るでしょ」とアピールする気持ちがあるのかなと思って見ています。 ところで、会社では何年も前から、各社員が業務で作成した文書やデータなどは共有フォルダに保存し、部署が異動しても後任者がそのまま使えるようにという指示が出されています。 先日、その先輩が自分で作ったファイルを共有フォルダではなくマイドキュメントに保存しており、「もし自分が他の部署に移ったら、後任者は自分がいいように新しいものを作るのがいい」と言っていたと、うちの係から異動していった人から聞きました。 驚いて共有フォルダ内を調べてみたところ、確かに先輩が作っているはずの各種ファイルはどこにもありません。 先輩は悪気のある人ではないですが、仕事を自分にしか分からない状態にしておいて、後は一から作れとは、そりゃないでしょうと思います。 もしも先輩が他の部署に移ったら、後任者がひどい苦労をしなければならなくなるのは明らかです。 現在、このことは上司も気づいていないようなので相談しようと考えているのですが、もし似たような経験のある方にアドバイスをいただければと思います。 考えの裾野を広げておきたいので、お力をお貸しください。

  • くだらない自分

    私は普通の人が気にならないようなことですごく悩んだり それを恋人に質問したりしています 恋愛でこんなにひどく悩むのは生まれて初めてで自分でもおかしいと思います。 例えば ・もし元カノとうまくいってても今のほうが好きな気持ちが強いか ・もしあの時に彼氏のいる好きな子が誘ってきたら関係を持っていたか ・もしかしたらあの時に関係をもった人と避妊無しでしていた可能性があったか ・もしあの子が遊び人じゃなかったら付き合っていたらすごく好きになっていたか などです。 もしもの例え話です 多分、自分的には こうだったら嫌と思う方向へ行って欲しくない気持ちが強いからかわかりませんが 現実でない想定の話でさえそうであって欲しくない そんな気持ちがあるような気がします しかし相手にとっては想像もしていない質問… ましてや現実ではない 『そうでなかった話』 が今の現実なのでわからないのが当たり前… 非常に困らせてしまいます 最初は相手の過去が気になっていて 根掘り葉掘り聞きました 問い詰めてしまったり責めたり最低なことをして 何回も自己嫌悪に陥り謝りました そのあとは相手の過去の想定話 最近は今と過去が混ざった想定話 いい加減自分に疲れてきています 起きている間は何かを考えます 気になることや聞きたいことが増え 恋人に質問質問の日々 喧嘩にもなったり お互い疲れきったり… 最初は我慢出来ずすぐ質問していましたが 最近では質問するのも気が滅入ります。 しかし聞くまでモヤモヤは消えないのです。 いっぱいいっぱいになります。 自分も辛いですが恋人にはもっと辛い思いをさせています。 自分は最低です。 質問よら明るい未来の話をしたい!! それはやまやまです。 恋人はそれでも半ば精神病のような自分を理解してくれて 悔しくて申し訳なくて悲しくて感謝でぐちゃぐちゃです。 だけど精神疾患かもと それを言い訳にしたくないので 乗り越えるべくアドバイスをください。 自分がなぜこのようなことを考えるのか。 恋人に辛い思いをもうさせたくありません。 お力添えよろしくお願いします。

資料のPDF化の方法
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6573CDWの資料をPDF化する方法を教えてください。
  • Windows10でMFC-J6573CDWをUSBケーブルで接続しています。Wi-Fiルーターはソフトバンクです。関連するソフトはありません。
  • MFC-J6573CDWの資料をPDF化する手順や設定について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう