• ベストアンサー

やりたい事をやりたい

素人ですみません。このカテゴリーでいいかもわかりませんが質問させて頂きます。 ■質問■ なぜどこも週休2日制なんでしょうか。もっとやりたい事をやれる社会にはならないのでしょうか。 価値をつくりだす時間のほうが、価値を利用する時間より長いという事になると思いますが、生きるときに幸せを感じること、より良い思い出をつくることが人の目的ならなぜもっとやりたい事をやれる社会にならないのでしょうか。 仕事(価値を作り出す事)が楽しい人には良いでしょうが、普通はほどほどで得意なだけとか、金を得るためが一般の人だと思います。やりたい事ほしいものがあるなら働けというのはもっともなんですが、バランスというかもっとこの均衡とか掛ける時間の割合というのはどうにかならないのでしょうか。例えば欧州の人は余暇の時間が長いと聞きます。 なかなかわかりにくくて申し訳ないのですが、経済学でなにか考え方があるのではと思い質問致します。暇なときにでもご回答宜しくお願いします。

  • pillo
  • お礼率88% (96/109)
  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

 現代社会は江戸時代のように身分制度があるわけでもなく、就きたい仕事に就けます。科学技術の発達も発達して、人間一人あたりの生産力も上がってきました。  となれば、小学校の時、将来の夢と言っていた諸々の理想の実現の可能性が高くなったり、衣食住に必要な分だけ労働をして後は社会貢献をするというような社会も出来そうなはずなのですが、実際には学歴なら能力差でなりたい仕事には就けず、週6日働いて年収1000万の人が週3日働いて500万を得ようとしても絶対不可能で、週3日ならどんなに優秀でもパートで年収100万しか得られないという現実があります。これは変だ、科学技術や自由や民主主義の思想というのはそういった問題を解決する為に在るんじゃないか?というのが質問者さんの質問の内容なのかなあと思います。  このうち、就きたい仕事の件はなかなか難しい問題なのですが、短時間労働の件は、日本で労働者の勤務時間管理が進んでいない事が大きな理由なのではないかと思います。  実は週3日労働で週6日のきっかり半分の給料をもらえるような制度を導入している国は皆無ではなく、オランダではフルタイムとパートの区別をなくす事によってそういった労働を可能にしています。同じ会社で働くのが好きな人は週6日(あるいはもっと短時間)同じ会社で働き、様々な職種で働きたい人は2社で週3日ずつ働く、子育てや社会貢献であまり働けない、働きたくない人は週3日だけ働く、そんなことが実現しているのです。  ところが日本では、短時間効率良く働いて、他の時間の有効に使うという発想が浸透していません。途上国並に、残業の人件費はタダと考えて長時間労働で人をこき使っています。先進国の中では一番男女格差があり、男は仕事、女は家庭という形で男性の長時間拘束が可能であったこと、人件費が世界平均に比べ格安だった昭和30年代頃の習慣を引き継いでいる事、週3日だけ労働する労働者を2人研修させるのは週6日労働する労働者を1人研修させるのより大変と言うことなどが理由として挙げられますが、少子化の進行の他、長時間労働による作業ミスの誘発、世間知らずになって消費者のニーズに応えた製品が作れないデメリット等を考えるとあまりよろしいものではありません。しかし、長年の習慣から変革に至れずというのが現状のようです。

pillo
質問者

お礼

はい!その様なニュアンスがぼんやり浮かんでおりました。拙い文章を読み取っていただいて本当に助かります。オランダのお話参考になります。 >長年の習慣から変革に至れずというのが現状のようです。 ということはやはり自分で会社を立ち上げるか、偉くなって制度を変えるか、オランダような国に行くか まあうまくやっていくかという選択肢になるんでしょうかね。 凄くこのような感じにもやもやする心地で、みんなはどう思っているのだろう。そういう学問分野でこの状況の認識みたいなものはあるのか気になっていたのです。わかる人にはわかるんだけど大きな流れで変えられないので、わかる人はわかってるからその中で上手くやりくりしている!と日々思っています。 ご意見を頂けて大変助かりました。さすがという感動な感じです。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#209756
noname#209756
回答No.7

土日でも週1日だと何もできません。多分疲れを取って終わりでしょう。でも2日だとよく休めます。週3日がよくありますけど、とんだりつながったりしても結構そんなに実感ないのでは。秋のゴールデンウィーク構想にきたいですね。国内の旅行など需要もみこめますし。効果は祖れくらいしかわかりません。ただ長く取ると忘れられるって言う点でいいのでは。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%91%E6%97%A5#.E4.B8.96.E7.95.8C.E3.81.AE.E4.BC.91.E6.9A.87.E6.97.A5.E6.95.B0
pillo
質問者

お礼

参考URLありがとうございました。参考になりました。

noname#209756
noname#209756
回答No.5

本当の自分は会社をやめたらできます。でもちびまるこのおじいさんみたいにああいうのもつらいと思います。 また、祝日も多く、週3日がおおいのですが、もっとつなげれば効果がでると思います。世界的にも多いとテレビでいってました。

pillo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 勿論自由というのは限られた中から見つけ出すものだと思うので、なにもないところではそれこそ生きる意味もなくなるのではないかと感じています。 すみません、質問のニュアンスが違って、やりたい事をしたいというのはそれが絶対良いという意味でなくて、なんというかラインみたいなものがあるのかどうか、どうやって決まっているのか、なんだかバランスがおかしいような気がして気になったんです。 >もっとつなげれば効果がでると思います。 これはどんな効果なのか想像できなくて・・よろしければ教えて頂けないでしょうか。

  • firesnow
  • ベストアンサー率12% (6/49)
回答No.4

もっと余暇がほしいのなら、そういう生き方をあなた自身がすればよいと思います。 社会のしくみを変えるのは、難しいですが、自分が変わることは、自分次第で出来ます。

pillo
質問者

お礼

それはその通りだと思いました。自分で時間をつくって、その分給料とか金は減るけど、 バランスは自分で考えるということでしょうかね。 ありがとうございました。

  • zenkiti
  • ベストアンサー率11% (39/331)
回答No.3

>価値をつくりだす時間のほうが、 >価値を利用する時間より長いという事になると思いますが ここで言う価値の定義がまるで納得出来ません。 ようはお金でしょ? 具体的に言えば1万稼ぐより1万つかう方が早いって事? 1円玉を1万枚拾い集めるより1万円札1枚拾った方が早い 1万円札を1枚捨てるより1円玉を1枚ずつ捨てる方が長持ち 価値と時間を別で考えるからおかしい。

pillo
質問者

お礼

>価値と時間を別で考えるからおかしい。 ご指摘ありがとうございます。確かに・・。んー・・。より凄いものをより凄いものをっていうイメージです。もっとみんなが幸せになるような方向へは行かないのか。 いやむしろいっているのか・・。すみません私の考えが浅はかでした。 ご回答ありがとうございました。

noname#99367
noname#99367
回答No.2

なあんだ、週休2日じゃ休みが多すぎるから、もっと働かせてくれ~という事なのかと思ったら、反対だったんですね。 昔は週休1日が当たり前でした。 でも誰ももっと休みたいなんて思っていませんでした。 10年ほど前から、何を思ったのか、企業も学校も平気で週休2日制になりました。 だからでしょうね、余暇をもっととりたいと思うようになったのは。 働かざる者食うべからずです。 自分の時間をもっとほしいのなら、そのようにできる会社を選べばよいし 他人任せではむりなら、自分で起業して好きな形態の会社にすればいいのです。 あなたのやりたいことってなんですか?

pillo
質問者

お礼

>あなたのやりたいことってなんですか? んー。漠然とした疑問なんです。働かざる者食うべからずなのはわかりますし、この日本で現在の標準的な暮らしをしようとすると、それなりに働かなければならないと思います。昔のような(これも漠然ですが)暮らしでは満足しないでしょうし、もはやそんな暮らしありえなくなっているとも思います。 週休2日制は悪いたとえだったのかもしれません。申し訳ないです。 ただこのラインがよくわからないんです。需要と供給で価格が決まって・・。 なにか言葉で上手くあらわせられないのですが、昔も今も技術とかは劇的に進歩してるのに時間的なラインはあまり変化がないようにふと感じたんです。なんだか進化する事ばかりで幸せになる事(これも人それぞれですが、ここではやりたい事をやれるという意味です)にベクトルが向いていないのです。 お礼申し上げるためのコメント欄なのに自分の意見ばかりですみません・・。ご回答ありがとうございました。

noname#81629
noname#81629
回答No.1

■回答■ あなたは根本的な勘違いをしています。 ”どこも”週休2日制。ではありません。 >もっとやりたい事をやれる社会にはならないのでしょうか。 社会の問題ではなく、あなたの問題です。 余暇がもっと欲しいのであれば交渉するか、そのような会社に移ればいいのです。 社会とはどうこう言うものではなく、"変える”ものです。 とにかく日本で稼いで、第2の人生を物価の安い国で暮らしている人は それこそゴマンといます。 社会を変えるか、そういう生き方をするかです。

pillo
質問者

お礼

最もだと思いました。ご指摘ありがとうございます。 >とにかく日本で稼いで、第2の人生を物価の安い国で暮らしている人は それこそゴマンといます。 私が疑問に感じたのはこの様なことに近い思いました。経済学での初歩だと思うのですが、なぜ物価の高い国と安い国があるのかと質問すべきだったのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 人にバカにされる事が堪えられない事を伝えたい

    人付き合いで、バランスを大事にしており ほどほど良好な人間関係をつくる事が出来 他人にこだわりを持ったりしない受け流すのが上手いと自分で感じているのですが、 それを逆手に取って、人付き合いの中でバカにされる事が間々あります。 冗談でのやり取りは得意で、からかい含みの親近感(脇が甘い印象)を持たれ、冗談OKとからかいOKを混同されるのですが、 私は軽口を言われたり、からかわれたり大事にされていないと感じた瞬間、深く傷ついてしまいます。 今日も知り合いに容姿に関する意地悪な事を言われました。 お笑い芸人の~に似ている、という差し当たりの無い指摘、と受け流したのですが、その知り合いと別れた後になって、 強い無力感に襲われ、辛くて辛くて仕方ない気持ちで心が満たされています。 学生時代に芸能活動のアルバイトをしていた事もあり 容姿にコンプレックスはないし、過剰に優れていると思っている訳でもないのです。 ただ、からかわれるのが嫌なんです。 大らかな印象、冗談を言い易い関係を作るから行けないのか、と思い、 人付き合いを冷徹に接するしか無いのか、と今思っていますが、 嫌な事を嫌と伝える勇気と表現力があるなら、それを伝え、関係を改善したいと考えています。 そこで質問があります。 人から軽く見られると強い無力感に襲われる性格の私が 知り合いにからかわれ受け流せない気持ちになった時 どのように意思表示をすれば良いのでしょうか? からかいと冗談の混同をやめてもらうよう 相手に分かり易く伝えられるようになりたいです。 皆さんの具体的な対処法をコメントして頂けると大変嬉しく思います。 よろしくおねがいします。

  • 彼を大事にするってどういうコトですか?

    彼を大事にするってどういうコトですか? 彼は私を大事にしてくれていると思います。 時間があると会うし、連絡も必ずくれるし 『自分』をかなり持っている人ですが その世界観や価値観を押し付けるようなコトはせずに 私が嫌がるコトは言わないし、そんな行動もしない優しい人です。 その反面、私が彼にできているかどうかは不安です。 彼の世界観や価値観に口出すつもりはないし、していないつもりですが…

  • 衆議院議員定数の不均衡問題

    高校の現代社会からの質問です。 衆議院議員定数の不均衡問題とは、有権者の数に対する当選者数の割合の不均衡だと覚えているのですが、これが“格差1:3を超えたら違憲状態とする”と参考書にありました。格差1:3とは具体的どういうことなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高校の現代社会

    こんにちは。今現代社会を勉強しています。 現代社会のカテゴリーが学問のなかになかったのにでここで質問します。 日本の選挙の課題 議員定数配分が不均衡である。1994年の 公職選挙法の改正によって衆議院議員定数の不均衡は以前より改善(最大格差は3倍以内)されたが参議院では約6倍のところもあり、1票の価値に著しい不平等が見られる。 これなんですが現代社会勉強し始めたばかりでこの文章の意味があんまりわかりません。 とくに議員定数配分という言葉。これは(各政党の議員の数)という意味ですか。 それが不均衡なのがよくない。(たとえば自民党が200人で民主党が30人、公明党が20人とかだと不均衡)だといっているのいですか。 そして最後に(一票の価値)に著しい不平等。 一票の価値に著しい不平等? 大混乱です。(汗 教えていただける方いましたらとても助かります。

  • 思い出について

    私には思い出がありません 友達がいなかったわけではないのですが当時のことを振り返ってみても価値のあるものと感じないです 当時の写真なんかを見返しても当時の事を友人と話してみても特に価値を感じません 普通の人は過去を顧みて思い出に浸ると思うのですが私には生まれつきその感情が備わっていないように思えます なので今までの全ての時間が無意味に感じます このまま無価値な時間を過ごすくらいなら… どうすればいいのでしょうか?

  • 仕事好きですか?周りの人は?

    こんにちは。来年から就職活動が始まるため、働くということについていろいろと考えています。いろいろな人に聞いてみましたが、やはり社会は厳しいものですね。 職業選択に当たって、たくさんの価値観があり、結構悩みます。しかし、社会のことは実際に働いている人に聞いてみるのがいいですね。 現在働いている人に2つ質問があります。 「あなたの周りで仕事が楽しい人の割合は?」 「あなたの周りで仕事にやりがいを感じている人の割合は?」 なんとなくの感覚でいいのでお願いします。

  • 仕事は定時ベースで予定を立てるべきかと

    私は仕事は定時ベースで予定を立てるべきものだと思っています。 そのための定時(就業時間)です。 突発的に仕事が発生したり、繁忙期(年に1月とか)であったりして残業はあっても仕方ないことですが。 定時ベースではなくて、定時+2時間ベースで予定を立てるべきだと考えている人や+1時間で予定を立てるべきと考えている人もいます。 何故でしょうか? 私は1日8時間、週40時間労働というのが、日本の風習であり、労働時間辺りのパフォーマンスがよくなると思っています。 余暇は自由ですが、余暇の時間で勉強したり、自己啓発したり、研究をしたりとしてスキルアップして仕事の質を上げていくのが良いことだと思っています。 (もちろん遊んでも良いです。) 週50時間働くよりも、40時間働いて10時間は勉強なりに当てた方がバランスが良い気がしています。 (私はそういう時間配分を目指しています。定時退社すると上司から「サボっている」といわれてしまいます。) 私は仕事で技術職をしていますが、そうした余暇の時間に技術を身につけました。 もし余暇の時間がなかったら、技術職にはなれませんでした。 (今後もさらに、視野を広げて広いスキルを身につけるために、勉強や研究をしていくつもりです。) 長時間労働が正解であると考える人はどう思っているのでしょうか? バランスが悪いとは思わないのでしょうか?

  • 小論文のグラフの説明しなさいと言う問題

    図1は、増えた家事・育児の捻出方法の割合を表している。新型コロナウイルス感染症により、子育て女性の余暇の時間を削った人の割合が多くなっているが、これは、新型コロナウイルスにより、学校などがお休みになり、子供の世話をする時間が増え余暇を削る女性が増えることを意味する。それに対して、子育て男性は、仕事の負荷が提言されたり、意図的に仕事量を減らしたりと子育て男性の余暇が増えていることが分かる。 こんな感じでしょうか? また、門2は 図1から、子育て女性が男性より、余暇の時間を削り、生活の必要な時間を削っていることが分かり、図2から、配偶者に家事をして欲しい・配偶者に子供の世話をして欲しいことが望まれていることが分かる。このことから、子育て男性は、家事や子供の世話を半分ずつにし、女性の負担を減らすべきであると考える。 こんな感じで、大丈夫でしょうか?

  • 社会経験豊富な方に質問です。

    社会経験豊富な方に質問です。 1日11時間労働の週休2日制と1日8時間労働の週休1日で同じ給料だとするとどちらかを選べと言われたらどちらを選びますか? 理由もお願いします。

  • 今、勉強する事

    この夏は受験生として、勉強に身を徹してきた(つもりな)のですが、 一昨日、受験はしない友達と久しぶりに話をして、 かなりのカルチャーショック(?)をうけました。 青春を満喫してる!!! 毎日机に向かってた私はとっても羨ましくなったんです。 だからといって今から遊ぶなんてしないですけど、 18歳の若~い夏を費やしてする勉強と、 楽しくてステキな想い出って、 大人になったときの価値的にはどっちがいいのかな~なんて考えてしまいました(勉強も想い出ですが) 人生をどう過ごすかは、その人の自由なんですけど、他の人のそういう観念?を聞いてみたいです。 (ほんとくだらない質問ですみません)