• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:みなさんは「ごちそうさま」を言えていますか?2)

彼氏が「ごちそうさま」を言わない理由とは?

terget-bkの回答

回答No.13

食べ物をいただくときは、いつでも「いただきます」と「ごちそうさま」は人間として基本です。 私たちに食べられる肉・魚はもちろんのこと野菜など食べ物には命があります。 食べ物に対して常に感謝の気持ちを忘れてはいけません。

関連するQ&A

  • 男性がご馳走してくれるのは?

    所属する社会人サークルに気になる男性(30代後半男性)がおり、 以前に下記のような質問をして、いろいろな方にご回答いただいた 30代女性です。その節はありがとうございました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3834376.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3867899.html その後は順調に(?)、毎週のように発表会に向けての練習を重ねています。 練習後にはいつも相手の方が「ご飯を食べましょう」と誘ってくれるので、 二人でご飯を食べます。そして毎回ご馳走してくださいます。 レジで会計を見て、半額分(4~5千円)を渡そうとしても、 「これぐらいいいですよ」と受け取ってくれないのです。 でもさすがにこの前、「いつもご馳走していただいているので…」と お金を押しつけようとしたら、 「じゃあ、今度おごってください」と言われ、 次回は私がご馳走することになっています。 今の状況は「脈あり」と期待していいものでしょうか? 食事のときの雰囲気は、楽しいんだけど全くムードなし、 という感じなのですが^^;

  • 『ごちそうさま』を言う相手

    私30代、彼20代で、彼は年下です。 デート代は、どちらともなく支払い、特に決め事がありません。 彼が食事代を出した時は、彼が店員さんに「ごちそうさま」を言い 私は店員さんにも彼にも「ごちそうさま」と言いますので、別に問題はありません。 でも、彼のお給料前には、気を利かせて私が食事代を出すことがあります。 その場合、私が食事代を支払った後 彼が店員さんに「ごちそうさまでした。」と挨拶し、颯爽と店を後にします。 私には「ごちそうさま」を言いません。 それが、かる~くムカつくことがあります。 かる~くムカつく理由のひとつは、彼の笑みが最高であること。 相手の目を見つめながら、「ごちそうさま」と、ニコッと笑います。 それは、私の目の前で誰かに向けられるヤキモチかもしれません。 もうひとつは、礼儀として支払ったものに対し「ごちそうさま」を言うべきではないかと思う、私の中の小さくてつまらない常識です。 でも、「ごちそうさま」と私にも言って!と躾けると、小うるさい姐御みたいだし ましてや、彼の笑顔が人に向けられる嫉妬という疚しさ(やましさ)が自分の中にあるので言ったことはありません。 あくまでも、彼の言動からの想像ですが 彼は、食事を私にご馳走する時、気分が良いみたいです。 (ボクが出しとくよー)と 反面、私に食事代を支払わせるのも、気分が良いようなのです。 (愛されてる、気にしてもらってる)と、嬉しそうです。 私に対して『ごちそうさま』という言葉はないけれど、その後態度で示してくれるので、これからもスルーすべきでしょうか? それとも、支払った人に「ごちそうさま」を言いなさいと、彼の将来を考えて、ビジネスマナーを躾けておくべきでしょうか?

  • 君が一番おいしいと思ったものをごちそうして、と言われて困ってます

    以前、相談にのって頂いたなかなかアクションを起こしてくれない彼のこと<http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5118146.html>で相談です。 30代前半・未婚の彼とは仕事先で知り合って1年が経ちました。転職・進学の相談にのってもらったり、海外に行ったときにはお土産を交換したりとそんな関係です。お互いの両親の事とかプライベートな話も少しずつ話はじめています。最近は週1回会って、なんとなく2人で1時間ぐらい話しておしまい。メール・電話はほぼ毎日しています。 進学先が決まったことを彼に報告したら、「進学おめでとう」ということで、ヴィトンのカードケースにアロマキャンドルやリボンスカーフがセットになった詰め合わせを頂きました。凝ったデコレーションがしてあって、馴染みの担当さんと話合ってアソートを作ってくれたそうです。モノグラムの形をしたチョコも入っていました。あと、彼の手書きのカードも。 私が「こんなにしてもらって・・・・・・でも私から(これに見合うような)お返しなんてできません」と言ったら、彼は「んん、別にお返しなんて期待するものじゃないし、物は何も欲しくないから」とサラっと言われたのですが、続けて「じゃあslepさんが今まで一番おいしいと思ったものをごちそうしてよ」と言われてしまいました。 彼は食べ歩きをするタイプではないけど、万事生活水準が高い感じで、美味しいものはひととおり知っている感じです。10年ぐらい通っているビストロでたまに夕食を摂るのが何より楽しい、と言ってました。 ここはやっぱり、手作りでしょうか?といっても私は食べ物にこだわらないタイプだし・・・。あとは実家近辺の名産品なんかが無難かなとも思うのですが・・・・・・。 彼は草食系で、私に積極的な働きかけをしてくるタイプではありません。けれど今までのプレゼント<http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5111275.html>からして、本気度合いは高いと思います。 どうしたら彼の印象に残る「ご馳走」ができるでしょうか。何かアイディアがあったらぜひ教えてください。

  • 上司にご馳走して頂いた際の翌日のお礼

    先日上司にご馳走して頂き、食事が終わった後には当然お礼を申し上げたのですが、恥ずかしながらその翌朝にもお礼を申し上げるのが常識だったことを知らずに、お礼を言いそびれてしまいました。 今度上司と顔を会わせるのは5日後になってしまいます。(メールへ電話などでは連絡がとれません。) だいぶ日が経ってから「先日はご馳走様でした。」と申し上げるのはおかしいでしょうか?お礼の気持ちを伝えたいとは思っているのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?

  • 男性にごちそうしてもらった時の女性のお礼について

    女性の方に質問させてください。 女性は男性のおごりで、高めの食事やその後にお酒をごちそうになった後に何かその男性に対してお礼はされますか? 例えば。。。 (1) 直後にメールでお礼を述べる。 (2) 同じ職場であれば翌日直接お礼を言う。 (3) 後日男性が気を遣わない程度のプレゼントをする。 (4) その他 人によって、あるいは二人の関係によっても様々だとは思いますが、傾向的にいかがなものでしょう。  ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 飲み会でご馳走になった後の翌日

    派遣で働いているのですが、 先日、社員の男性の方2人に誘われて仕事帰りに飲みに行きました。 私と同じ派遣会社から勤務している女性も一緒に行きました。 飲食代を社員の方2人に全て支払っていただきました。 支払おうとしましたが、良いよ。と断られ、店を出た後にすみませんご馳走さまです。楽しかったです。とお礼を言って解散しました。 そして翌週の出勤日に、顔を合わせた時に、先週はご馳走さまでした。 とお礼を言うつもりだったのですが、 周りに他の社員さんがいたり、 仕事中だったりで、うまくタイミングが掴めず、何回かすれ違ったのですが、 挨拶しかできませんでした。 やはり、この場合、先週ご馳走したのに何も言わないのか?!と非常識に、思われますか? 一応、飲み会で解散する時に、お礼を言っているのに、わざわざ翌出勤日に、 追いかけて行って、先週はご馳走さまでした!と言うのもしつこいかな?とか色々考えているうちに結局言えませんでした。 皆さんは、職場の人にご馳走になった時などの翌日はわざわざ改めてお礼を言いますか?? ちなみに連絡先は知らないので、メールでのお礼もできませんでした。

  • ご馳走したのに一言もお礼ナシ!どう思いますか?

    今日、主人の妹夫婦が我が家に食事に来ました。 妹夫婦と言っても、二人とも私より年上で、30歳過ぎたいい大人です。 以前、こちらでも相談しましたが、私はメンタル系の病気を患っています。そんな時に妹夫婦の方から「遊びに行きたい」と言われてしまい、迷いましたが、やはり主人の妹。ここはきちんと、おもてなししようと、快くお招きしました。 病気のせいで朝、体が重くなかなか動けないんです。 今日も朝から体調が悪く、かなりしんどかったのですが、朝から掃除をして、頑張って手料理を作りました。パスタにカルパッチョ、スープにデザート。一生懸命作りました。 そして、妹夫婦が来ました。4人で食事をして、お酒を飲んで。 その後、帰るとき。 タイトルの通りなのですが、お礼を一言も言わずに帰っていきました。 なんて非常識な!と、頭にきました。 別にお礼が欲しくて、招いたわけじゃない。でも、誰かにご馳走になったら「ごちそう様でした」とか、お礼を言うのが常識ですよね? 主人の身内の愚痴は、主人には言ってはいけないと思いながらも、今回は言ってしまいました。 もう呼ばないでね、お礼も言わないなんて常識がない、妹さんの旦那さんはインテリぶってるくせに非常識だ、って。(実際、国立大学出身ってことで、主人の実家でチヤホヤされてるんです) それから、主人と口論。 「自分が何言ってるか分かってんの?」って言われてしまいました。 でも、私は間違ったことを言ったと思えないです。 そして、そんな夫婦とこれから親戚付き合いしていくと考えると、頭が重いです。 どう思われますか? また、同じような経験された方、いらっしゃいますか?

  • 人からごちそうになる時

    人からファミレスその他食事お茶などごちそうになる時は相手から帰ろうって言われる迄1時間や1時間半いるのが常識だと思うのですがどうなんでしょうか?お金がなく2ヵ月に1度しか割り勘が出来ない友達で、食べ終わると餌食べてる犬みたいに1時間もたってないのにすぐ帰ると言う人が居るので、二度とおごるのはやめようか?考えました。別に割り勘の時ならいいのですが、ゆっくり出来ないなら、誘われた時に食べたらすぐ帰るけどそれでもいい?と言うのが常識だし、先に分かればその人にはゆっくり出来ないなら今度ゆっくり出来る時にしょうねと断って、違う人を誘いますがどうなんでしょうか? 1時間半以上いるなら朝早いからごめんと言って帰ってもいいと思うのですが。こいつ犬かよと思う位いつも20分や30分ですぐ帰ると言うのです。 人からごちそうになる時は相手はお金を使うんだから、時間を使うのが常識だと思うのですが…

  • 年配の人にご馳走になった時の礼儀作法について

    よろしくお願い致します。 掲題の件ですが、この場合食事が終わった後にご馳走様でしたと一言お礼を言うのは、常識だと思います。問題は、次の日で次の日も朝などに昨日はご馳走様でしたということをいうのが常識なのかという事です。 次の日、私はその年配の方に「お前以外はみんな今朝挨拶しに来たよ。」と言われました。実際は、何人かは言っていないため事実が異なるのですが…私としては、嘘だけでなく恩着せがましいことまで言われて、これが常識?と思ってしまいました。 どうか、ご教授下さい。

  • 2回目のお誘いはどちらから??

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3349193.html でも質問させていただきました、21歳♀です。 今、恋愛に対してとても悩んでいます。 食事などでも、2度目の誘いは女性からしない!!と聞いたことがあります。 初めては男性(Aさん)からの誘いで、奢ってもらった場合も、同様なのでしょうか? 上記は、ヤリモクのような場合のみに言えるのでしょうか? Aさんは4歳年上で忙しく、彼女が欲しいような言い方をするわりには、ガツガツしていませんでした。 私は大好き!!というわけではなく、少し気になっている程度です。 次は私が御馳走させてください、というのも気が引けます。←私だったら年下の子に言われても…なので。 URLの質問では、お土産を渡す口実で誘う、と書きましたが、そうでない場合をお聞きしたいです。 また、お土産を渡した場合、食事などに行ったら、お礼のお礼!になってしまわないか心配です。 ご馳走していただけるのは嬉しいことですが、負担になっては嫌なので… こちらが誘っているので割り勘程度かなぁ、とは思っていますが。 どのように接して良いのか分かりません。 アドバイスください!!お願い致します。