• ベストアンサー

15歳の娘のしつけと再婚

cikoroの回答

  • ベストアンサー
  • cikoro
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.5

こんにちは。 離婚、再婚はいろいろ問題があって大変ですね。 でも、どこの家庭にも問題はあるはずで、再婚家庭の場合、問題が表に表れやすいので、逆に対処しやすいかもしれませんよ^^ まず、質問者さんはなぜ再婚されたのでしょう? お子さんのためでしょうか?  結婚ってまずは当事者の愛情が基本ですよね。夫婦が愛情で繋がれていてこそ、その温かい巣で子供たちもすくすくと育つものだと思います。 そして、子供はいつか必ず巣立って、また誰かと巣を作るのです。 よく「子はかすがい」とか、「夫(妻)よりも子供が大事」などという言葉も聞きますが、それは一時的な思いや誤魔化しであって、最終的には夫婦仲良く老後を過ごし、最後を看取る側が悲しみの涙を流せる関係が理想ではないでしょうか。 ご質問を読みながら、質問者さんご夫妻の信頼や愛情をまず深めることが大事だと感じます。 wifeeさんはまず、15歳のお嬢さんに対して 「あなたのことはとても大事だけれど、夫のこともそれと同じくらい大事だと思っている」 ということを言葉や態度でしっかりと示すことが大切だと思います。 夫婦で意見の違うところは、まず夫婦で喧嘩してもいいから、陰で調整しておく。 子供の前ではなるべく仲良く安定した雰囲気を作ってやり、その中にお嬢さんをふんわり包んでやる。 ご夫婦が楽しくしていれば、少しずつその中に安心して入ってくるようになると思いますよ。 まず、ご夫婦と15歳のお嬢さん、「この3人が家族なんだ」とご夫婦もお嬢さんもしっかり確認することです。 今のままだと、お嬢さんは 「いずれ離婚しちゃうかも。そしたら今のお父さんに懐いてもいいことないし、9歳の女の子はわがままやってても怒られないのに、私だけいい子でいるなんて馬鹿らしい」 と思うしかないのではないでしょうか? ご主人の前妻やお子さんが、お宅に来るのも悪影響です。 実子とはいえ、違う道を行くことに決めた(決められてしまった)わけです。あちらもいずれ再婚されるかもしれません。 ご主人は、お子さんのいるあなたと再婚を決めた時点で、別れて暮らす実子のことはわりきるべきです。 愛情を持って養育費を払うのは必要でしょう。 でも、外で会えばいいじゃないですか。 ご主人が今守るべきは、質問者さんと15歳のお嬢さんなのです。 9歳でも、自分のちらかした物を片付けなかったら叱ってやらなくてはいけません。 お嬢さんにしても、3回注意しただけで治るなら天使です^^; 「ごめんなさ~い」ですむなんて、いい子じゃないですか。 実子だから、再婚相手の連れ子だから・・・というのは関係ありません。 最初は、ご主人がお嬢さんに優しい場面を多くしたほうがやりやすいでしょうが、逃げずにちゃんと叱ってくれる新しいお父さんのすばらしさをしっかりお嬢さんに伝える役目はお母さんですね^^ 悪いことをしたら叱り、がんばったら褒める、その単純なことを日々実行することが子育てであり教育だと私は思います。 これ、むずかしいですよ。 実の両親が揃っていても、子供をしっかり躾け、愛情たっぷりでバランスよく育てている家庭など、全体の半分もないのではないでしょうか。 再婚ならなおさら問題あって当然ですよ。 他の回答者さんもおっしゃっていますが、お嬢さんがどうこうと言う前に、質問者さんはまずご主人とよく話し合われて、二人で夫婦として人生を全うする覚悟を決めてください。 カウンセラーもいい案だと思います。もちろん人によりますが。 同じ話でも、学校の先生など、第3者から言われるほうが15歳のお嬢さんの心に届きやすいことはありますから。 でも、一番大事なのはご夫婦の覚悟ですよ~。15歳のお嬢さんを一人の人間として、社会にでるまで二人で育てあげる責任を考えてください。 思いつくまま、ながながと書いてすみません。 一生順風満帆な人などいません。 子供でも大人でも、男でも女でも、それぞれが自分の人生をしっかり生きていくしかないと思います。 きっと大丈夫です。がんばってくださいね。

wifee
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 夫婦の覚悟というのは私が足りないんだと思います。しっかりと逃げ腰にならずにやることにします。 先妻のところにフルタイムで彼の子どもをやることは今のところ不可能です。 夫の態度も渡し次第というところも十分ありますから もっとよい妻母になるようがんばります。 

関連するQ&A

  • 再婚家庭、夫の娘の態度のことで

    アメリカに住んでいて、バツ一子ずれ再婚したばかりですが、夫の16歳の長女の態度が2週間ほどおかしいのです。 夫と先妻は半々子供の面倒を見ていて、先妻は再婚を1年ほど前にしています。 夫との受け答えがぶっきらぼうで、なにをきいてもろくな返事をしません。 私に対しては礼儀はただしいのですが、以前のようなひとなつっこさがありません。 私たちの結婚のことは最近までは喜んでいてくれたのに 多分母親になにか言われているんだと思います。車を買ってほしがっていたのですが夫が断ったことと、私たちの結婚が気に入らなかったこともあると思うんですが 本人の希望どうり母親と暮らさせたほうがいいのでしょうか。

  • 妻の弟の再婚について

    私が52歳、妻が48歳で子供男2人の生活をしています。妻の弟が先週、再婚する女性を挨拶に連れてきてくれましたが、義兄の私は、複雑な気持ちでおります。 妻の弟は、連れ子の男の子のある先妻と結婚し、女、男の2人の子供を作りながら、離婚してしまい、その後、この再婚する女性を連れてきました。子の女性には既に社会人の男の子もいます。 弟の先妻は、その先妻の家庭がそうだったようなのですが、常にお金を夫に要求して、隠してしまいます。離婚話が起こってからも先妻の両親がきても、お金、財産の要求に尽きてきます。財産取りだと感じ始めて、弟と、妻の父は、離婚を選び、その妻の実家の財産を私と妻名義に生前贈与してしまいました。 弟は、離婚後、養育費を送付し、裁判を続けています。 こういった過去がある弟と再婚をすると言って挨拶に来た女性なんですが、結婚生活はするが、籍は入れないと言っています。 私が悩んでいるのは、この弟の再婚相手の女性は、籍も入れず、生活するだけで、良いのだろうかと言う事です。既に、家、土地等財産放棄している弟、実家の父。 婚姻関係が出来、何十年も生活していたら、何がしらの生活保障を要求して普通だと思うからです。その女性はどう考えているのだろうか。そこが分からないのです。この再婚相手の女性の気持ち分かる方みえますか?

  • 先妻が再婚を希望してます

    娘が0歳の時に先妻と離婚しました。 娘は僕が引き取って新しい女房と育てています。 先妻から相談があると言われ会いました。酒の勢いでひと晩一緒に過ごしてしまって、その時妊娠させてしまいました。 女房との間には子供はいないし、先妻も再婚を希望してるので、できれば離婚したいんですが、娘がどう思うか心配です。 女房を母親だと思ってるんで、どう話そうか迷ってます。

  • 再婚相手の娘が嫌い。

    よろしくお願いします。 今現在、奥さんと死別した人との再婚に悩んでいます。 その男性とは、10年以上前からの知り合いです。 奥さんを亡くした1年後から付き合いだし、彼は再婚に 非常に積極的で私をとても大切にしてくれます。 しかし彼には先妻の間に20歳のなる一人娘がいます。 その娘さんと最初の頃は、私も努力し仲良くしていましたが 正直、情緒不安定な所があり振り回される事が多いうえに 私と彼の間を嫉妬したり、異常なほどの電話やメールが 毎日続いたり(真夜中まで寂しいから電話に付き合えとか・・) 生活態度のだらしなさなどで、とても一緒には暮らせないし 私自身、彼女に対して恐怖心が湧くほど嫌気がさし 彼に別れを告げました。 彼女と関わるなら彼と別れていいとまで思いましたから。 そうしたら彼は号泣し、別れないで欲しい、私を失ったら生きていけない・・娘は家から出すからと懇願されました。 今は思いとどまり彼と暮らしてますが入籍はしてません。 娘は近くの賃貸で独り暮らしです。 本当に結婚していいか悩んでます。 後妻に入るのに、先妻の子と折り合いが今から悪くて 大丈夫でしようか。彼は娘と暮らすことは絶対無いから 安心して結婚してほしいと言いますが、そんな簡単なものでしょうか。

  • 別れた娘に再婚したことを言いたい(長文です)

    7年前、一人娘が5歳のときに離婚しました。 離婚当時お互いに親権を主張、調停の末、元夫が娘を引き取ることになり、その後月に1度の面会をしています。 その後、私は3年前に再婚(子供はいません)しましたが、現在私が県外に住んでいること(面会は地元)、元夫に再婚を知られると面会を拒絶されるのではないかという不安から、未だに元夫にも娘にも再婚したことは伝えていません。 離婚時の約束では娘が中学生になる時には、娘自身にどちらと暮らしたいのか選択させる、という約束だったのですが、先日元夫と話し合った時に「高校を卒業するまでは離すつもりはない」と言われ、「連絡を自由に取れること」と「泊まりで会えること」、「娘自身が私(母)と暮らしたいという気持ちになった時にはきちんと話し合いの場を持つこと」で折り合うことになりました。 (元夫は実家暮らし、再婚は娘が高校を卒業するまでするつもりはないということでした) 私自身、娘にウソをついている(隠し事をしている)のは辛いですし、私の家にも泊まりに来てもらいたいという希望もあって、娘に再婚したことを伝えたいと思っています。 ただ思春期に入る難しい年頃ですし、人一倍人見知りな娘なのでどうやって伝えればいいものか分かりません。 私の考えとしましては、ずっと娘を引き取りたい気持ちで、現在の夫にもそのことは一番に伝えてあり、去年に家を新築した時にも娘の部屋を作っていますし、ずっと姉妹が欲しいと言っている娘の為も不妊治療を行っています。 分かり辛い文章で申し訳ありませんが、どうかアドバイスをお願い致します。 情報が不足している点は補足させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 娘を引き取りたい

    30代後半女性です 夫から離婚を言われています 理由は不倫相手が妊娠した為です 情けない事ですが夫を疑った時には妊娠した後でした しかも、私の友人でした 夫は先妻を娘が1歳の時に亡くし その後私と出会い、娘も懐いてくれ 小学校入学に合わせて結婚しました。 娘とはケンカも叱ったりもしますが 知らない人から『お母さんそっくりね』と言われると 2人で喜ぶくらい仲がいいです 私は1度妊娠しましたが流産し子宮もとりました 辛くとても悲しかったのですが、娘の言葉で 前向きになり、お互いに母娘の絆が出来ました その娘が中3の今 離婚してほしいと。 私は仕事も安定し、母娘2人生活していけます。貯金もあります。 私の両親にも娘は可愛がられています。夫の両親は他界してます 夫は相手と結婚したら 相手の実家のある他地方に暮らすと言います 仕事は向こうで探すといいます 40過ぎて手に職もなくです 夫や相手の生活はどうでもいいのです 娘は中3になったばかりです 知らない土地で、新しい環境で、受験生です 娘をひきとりたいと言いましたが 夫からは血のつながりがないからダメだと言われました 娘は絶対にわたさないと言われました 娘も私と暮らしたいと言ってくれてます どうしたら 一緒に暮らせますか。 どうか教えて下さい

  • 年頃の娘を連れての再婚

    32歳バツイチ、小学4年・小学2年の娘がいます。 最近ちょっと再婚を意識しています。 3年前に夫の浮気→本気により離婚。 現在は一年に3回ほど、元旦那と子どもたちは面会しています。(元旦那はとっくに再婚) 約1年前からバツイチ男性とお付き合いしています。 彼は私との再婚も考えてくれていて、ここ半年ほどは娘たちに会いたいと言っています。 娘たちにも3ヵ月前ほどから 「ママに好きな人がいる。」と伝えています。 下の子は「ママの彼に会ってみたい!」とずっと言っています。 彼の真剣さも伝わってくるので、そろそろ娘たち・彼とちょっと食事に行こうかなんて考えています。 やはり理由はどうであれ、子どもたちからパパを奪っていますし、 これ以上子どもたちを振り回すのは良くないと思っています。 娘たち・彼・私の4人で遊べたら楽しいだろうな、という気持ちから始まり 最近では私もすこしずつ再婚も意識しています。 もちろん、子どもたちが彼を嫌がればor良く思わなければもちろん再婚はしません。 それで彼が離れていくならそれまで。 でも思いのほか上手くいって、再婚となったとき、 子どもたちがもっと大きくなって女性らしくなった時、 彼が子どもたちに変な気を起さないか、不安でたまりません。 もちろんそんなことをしない彼だと思っていますが。 こんな心配をしていることも彼には言いだせず、 まだ子どもたちを会わせていないのに、いろいろ考えてしまいます。 年頃の娘さんを連れて再婚された方、 男性側の意見など いろいろお聞かせください。

  • これって、躾なんでしょうか?

    連れ子結婚をしています。 私が6歳の娘を連れて、再婚をしました。 夫にも離婚歴が有り、前妻との間に子供が1人居ますが、 親権は前妻に有り、前妻さん(再婚しています)が養育しています。 その子供さんと夫は、月に2~3回面会しています。 本題ですが、 幼稚園の娘は、ひらがなやカタカナを口に出して読むのが 今のマイブームで、 目にしたものを何でも口に出して読みます。 お菓子の箱に「トレイ」という記載が有り、 娘はふざけて、「トイレ(^0^)」とふざけて 読んでいました。 丁度、その時は昼食中だったのですが、 夫が「トレイだろ!食事中にきたねー事を言うな!!!」と、 娘にどなりました。 夫には許せない事だったのかもしれませんが、 まだ幼い幼児に対して、そんな言い方しなくても・・・と思います。 私なら「こーらっ!トレイだよっ!」で、笑って終わる事なんですが・・・。 どうもこういった事が多々あり、最近、私も被害妄想気味で、 血がつながらない子供だから、こういう怒り方をするんだ!というような 目で見てしまい、夫と夫婦生活もイヤになってきました。 何かアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 父親が再婚します。土地、家の権利を娘に残してもらうにはどうしたらいいでしょうか?

    23歳独身、社会人女。 質問失礼します。 父が再婚をしたいと言っています。 定期的に籍を入れる言っては入れていないのでどこまで本気か分からないのですが…。 私の目から見て、お金目当ての女性です。 父に少なくとも200万のお金を借り、無職で飲み歩きとパチンコの毎日。 200万弱の車も買って預けています。 父が船乗りで普段居ない為、乗船中は他の男と飲み歩き…、時にはその日知り合った男性と一緒に消えていく、そんな女性です。 小さなスナックや個人経営の居酒屋を飲み歩き、常連になると「ツケ」、そしてお金を借りる。 金額が大きくなると、行かなくなり、「家に取り立てに行きたいので、住所を知らない?」と私にも話がきました。 以前結婚していたそうですが、旦那名義で500万の借金を作り、旦那の出張中に「好きな人がいるので別れて欲しい」と離婚届けを送ったそうです。 (前旦那が母方の親戚でした) 父に何度話しても聞く耳を持ってはくれません。 両親が離婚してから2年…父は再婚相手とアパート、私は父の持ち家で住んでいます。 再婚相手はとても人の扱いが上手く、父や父方の親戚から信頼されています。 逆に、私のことは最早邪魔な存在で、「家から出て行け」 家を出る事に対して 「急に言われても難しい、1人で暮らすほどの余裕はない(月収10万)」と言ったところ。 「籍を入れて、家に2人で住むことは確定した。だったら一緒に住めばいい、いやなら出て行くのも仕方ないな」 泣いて祖母に電話しましたが、話を聞きたくなさそうに電話を切られました。 仕事の掛け持ちをして家を出る予定です。 (敷金礼金などは急な事なので親に負担してもらうように現在交渉中) 離婚前、母は毎月借金をして(給料は多いけれど、父が家に送金する前にお金を引く為) 家のローンや生活費を補っていました。(ちなみにローンはまだ残っています) 母と離婚時「この家は娘達に・・・」と言っていたので母は家の権利については何もせず、300万の慰謝料だけで家を出ました。 今回の再婚で父名義の土地、財産が再婚相手にも行くことになります。 家を売ったりして残らないかもしれませんが、残った場合の土地、家、だけでもを娘(私と姉)に残すことを決められないか…と思っています。 父は「今決めることは出来ない」の一点張りなので、再婚相手に家、土地の分だけの財産放棄を求める事は不可能でしょうか? 「私はお金なんてどうでもいいんです」と以前言っていたので、一度話をしてみようと思います。 分が悪いでしょうが、母が私たちに残そうと借金してまで払い続けた家だけは渡したくはありません。 詳しい方、どのすればいいと思いますか? 父の名義なら父の自由、ということは分かっています。 分かっていても母の気持ちを考えると簡単に割り切れません。 金額にしたら父が亡くなるころなんて二束三文でしょうし、すぐに生活が厳しくなって売られてしまうしれません。 他の人の手元に渡ったほうがまだ再婚相手が父が居なくなってものうのうと住み続けるよりはマシです。 例えば「土地、家は娘に譲る」という遺言を公正証書にまとめた場合、新しい日付のものが優先されると聞きましたので、その後に「再婚相手に土地、家を譲る」と書き直されると無効ですか? また相手にも28歳になる息子が居ます。 一緒に住んでいて金銭か男性関係で追い出されたらしいです。 会う必要はないと会わせてくれません。 必要ないのでしょうか…?

  • 妹の娘が再婚したがっているが、、、

    私は50代男性、既婚です。 私の妹は55歳、妹の娘、つまり姪が24歳になります。姪は4年前に元だんなの浮気が原因で離婚してから妹の家に住んで、仕事もしていました。今お付き合いしている方が居て、「近いうちに再婚したいね」、と話していました。でも、妹は反対しています。というのも、姪には3歳と7歳の女の子が居ます。お付き合いしている方も中学1年と2年の男の子が居ます。それで、妹が「貴方たちが再婚をして、将来子どもにレイプされる可能性があるから、再婚はやめておきなさい」というのです。私は、妹の言うことは合っていると思いますが、二人の間に子どもを身ごもっているのに、「別れなさい」とは酷でとても言えません。妻も同じ事を言います。というわけで。。。 女の子を一人以上居て、しかも別居中、または離婚している方にお聞きしますが、再婚するときは慎重になりますか。子どもが身ごもっていても居なくても再婚相手が信頼できる人ならば、したいですか。